当塾の説明や体験授業のお申し込みは、
0561-76-2396

または、お問い合わせフォームからお願いいたします。
(お問い合わせフォームをクリックいただくと、
別ウィンドウでリンク先が表示されます)

※お問合せいただいても、その後こちらから連絡をすることは
一切ございませんので、お気軽にお問合せください。






2015年12月28日月曜日

今年最後!

今日は全県模試を行いました。

今年の締めくくりですね☆

模試の中では、一番公立入試に近いでしょう。

来月下旬に返却される結果は、

そのまま志望校に合格する可能性に直結します。

まだ入試まで時間はあるので、

まずは学年末へ向けて、

課題とワークをたくさんこなすことです。

内申点が足りない子は、この学年末次第です。

学年末が終わったら、模試の直しをして、

間違えた問題をできるようにすることですね!

やるかやらないか!

今年も一年、ありがとうございました!

来年もよろしくお願いいたします!!





Tomorrow is another day.

2015年12月27日日曜日

今年最後の授業!

今日で、今年の授業は終わりました。


明日は模試ですので、試験監督のみになります。


今年は、良い意味でいろんな生徒さんにお越しいただいて、


より充実した一年だったと感じます。


学校ワーク3周こなす進度表や、教科書本文を暗記する進度表を作成し、


みんなに取り組んでもらいました。


やってくれた子は、しっかりと成果が出て、本人なりに自信がついたように思えます。


覚えるまで何度でも繰り返す、、、一回やったからいいや、という意識をなくすべく取り組み、


人に説明できるまで練習して、授業中にする口頭質問でも答えられるようになりました。


こういった練習は、大人になっても使えるものですし、


大人になっても使える勉強法だと考えています。


いずれ、資格を取るために勉強する機会がでてくるでしょうから、そのときのために、


今のうちに体に染み込ませておいてほしいという想いを持っています。









明日は模試!!

2015年12月26日土曜日

理社特訓!

今日は、10時-19時まで、中3生対象に1日理社特訓を行いました。


理科・社会を交互に一問一答のテスト形式で、それぞれ200問、計400問をこなしました。


最後はみんなヘロヘロ、でもそれだけやったという証拠ですよね♪


休憩時間は一息つきながらも、最後まで問題と向き合ってくれたのは、


こちらにとって大きな収穫でした。


よくやってくれたと思います。


ただ、ここで終わってしまってはいけませんからね。


今日はパート1、パート2は1月10日に行います。


もちろん、今日解いた問題で、全部完璧になったわけではありませんね?


だから、間違えた問題を、再度この年末年始で覚え直して、


パート2の前までに完璧にできるようにしていくことですね。


もちろん、私たちもヘロヘロ・・・今日はゆっくり休んで明日、今年最後の授業に備えます。


月曜日は模試ですので、午後1時からです!










TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月25日金曜日

小学生で習う内容はしっかりと!

今日はクリスマス!塾は開校しています!!


昨日は小学生の生徒をお持ちのご家庭にお越しいただき、体験授業を行いました。


そろそろ、塾をお考えのご家庭も多いかもしれないですね。


たぶん、以前にもこのブログで書きましたが、前に勤めていた塾では、


小学生の塾生さんが全塾生の半数を占めていました。


学年により、通われている人数はバラバラでしたが、小2生や小3生というのも珍しくありませんでした。


おかげさまで、幅広い学年層から通っていただき、いろんな生徒さんに対応する機会がありました。


こちらで開校し、塾に通いだす学年を調べてみると、


だいたい中1までは通っていたけれど、反抗期やら部活の多忙やらで、


中1の終わりごろから塾をやめ、中2の後半か、中3の夏休みに入ってから通われるケースが多いです。


そうすると、おおまかな傾向として、中1後半の内容がすっぽり抜けているのですよね。


現状で、中3生や中2生を見ていると、点数に波がある子は、


その時期に力を抜いていた可能性があります。


もちろん、学校に慣れてきて、クラスの環境もだらけムードに入っていきがちなころですので、


そこをいかに切り抜けられるかということは、ポイントとして挙げられます。




でも、中学生の内容も、小学生あってのものとは、何度もこのブログで書いています。


中3生の数学を見ていると、○:□=x:△は、いわゆる内内外外でかけざんをして求めています。


でも、小6では、左側同士、右側同士で何倍しているかを計算して、求めているのですよね。


内内外外は、ときにとても数字が大きくなることがあります。


そこで計算ミスをしてしまっては、もったいないですよね。


相似の問題も、小6で拡大・縮小という単元が元になっています。


角度は一緒で、辺の長さだけ倍になるんだよ~という単元ですね。


実際に、作図をする問題もありますから、必ずやっているのです。


また、昨日算数の体験授業を行い、今は学校で「組み合わせを習っています」との回答。


「組み合わせ」は、もちろん中2で習う確率という単元に必要な考え方ですよね、。


また、高校でも順列と組み合わせなんて単元で習います。


小→中→高とつながっているわけですね。




小学校の内容をおろそかにしていたり、遊ぶことを優先で勉強に力を入れないならば、


中学に上がって、だいたい10月くらいからこけ始めることでしょう。


それでも遊びを優先するか、公文やチャレンジなど、最低限の学力を身につけておくかで、


中学の点数は結構大きく変わると思います。




塾でも、勧誘が多いところと、ルーツのようにまったく勧誘しないところと、様々ありますから、


体験授業をいくつか受けてみて、検討されるといいですね。


1~3月は、塾の検討と同時に、小学校の内容のおさらいと、中学1年の予習と、、、


忙しくなると思います。


少しでも、一つでも多くできるようにしていくことですね。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月24日木曜日

計画を立てること

中3生は、学年末テストが年明けすぐにあるということもあり、


授業ではテストに向けた内容も進めています。


英語は関係代名詞、数学は相似比と面積比、、、どちらもとても大事です。


関係代名詞に関しては、高校に入っても関係詞としてより複雑になって再会しますし、


相似比や面積比なんてのは、高校入試、そしてやはり高校でも出てきます。


だから、今習っている内容は、高校への土台にもなってくるわけですね。


その中で、英語では並び替え、数学では比の問題、


ともに全体と一部の両方を考えて問題を解いていく必要があると考えています。


英語の並び替えは、全体の文章がどんな訳なのか、まず把握する必要があります。


数学の比は、全体の比と一部の比をまず出してあげる必要があります。


そのあとで、どうやって答えまで導いていくか、考えていきます。


これ、大人でも一緒なんですよね。


まずは、おおまかな計画というか、ゴールを設定する。


そして、そこにいたるまでにどのような方法を使うのかを考える。


そこに、起こりうる出来事を考えて、その対処法も考えておく。


それから実行する。


途中で修正をしつつ、ゴールを目指して実行&修正をしていく。


そんな流れで仕事を進める・・・はずです。




難しい問題を考えることは、根気がいりますし、途中で投げ出したくなります。


そんなときは、答えを見て解説をよく読み、一つずつ内容を理解してみる。


ときには自分で調べてみて、使えるかどうかをみてみる。


そうやって、ひとつずつできるようにしていくものです。




計画を立てて実行することとほぼ一緒ですよね。


だから、計画を立てることって、とても大事なんですね。




今は冬休み中です。


計画を立てて実行している子は、わりと少ないかもしれません。


だから、今からでも遅くはないので、入試や学年末テストまで、もしくは年末まででもいいので、


計画を立てて実行してみてはいかがでしょうか。


途中で止まってしまっても、またそこからやり直せばいいことですからね。




今日も遅くまで中3ガールズは残って自習をしていってくれました。


授業で、説明を受けてやっと理解できている状態が、「ヤバイ」と感じてくれているようです。


説明を受けてできて喜んでいる子は、まだまだということですね。。。


しっかりと、説明を受けた問題を定着させていってほしいです!!




明日は14時~19時まで開校します!


そして、みんなにクリスマスプレゼント☆

























シャンメリーとチョコレート、、、


ご家族で味わってくださいね♪









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月23日水曜日

自己評価を大切に

冬期講習は、行った内容と自己評価を生徒に書いてもらっています。


どこができて、どこができなかったのか、反省とともに記入する欄を作っているので、


それをもとに、意識する部分を作っていってほしいです。


たとえば、今日授業をした中2ガール、、、計算では符号でやられている問題が複数ありました。


ということは、問題を解いたり見直したりするときに、優先して確認する部分は符号、ということです。


たとえば中3ボーイ、英語の並び替え問題では、単語がそこに書かれているにもかかわらず、


なぜか単語が違っていることが多々ありました。


ということは、問題を解いたり見直したりするときは、優先して単語を確認するということです。


どれも、正しい解き方が分かってのことですので、


まずは正しい解き方を覚えるために、量をこなして覚えてほしいのですよね。


それができるのが、夏休みや冬休みになります。


分からない部分が分からない、そういう子は、だいたいの場合において、


基本が理解できていない=説明できないケースです。


理解できる=説明できるようになるために、言葉や公式・文法を覚える必要があります。


まずは覚えることからですね。




自己評価の欄は、できれば、最初は分からなかったことが分かるようになる、


そんなふうに書いていけるといいですね。


冬休みは短いですから、解くスピードを速めないと、時間だけが過ぎていきます。


一つでも多くのことを覚え、解けるようになっていってほしいです。


明日も10時からです!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月22日火曜日

自ら調べる

井上先生がとあることに気づきました。


自習中や演習中に、


「机の上に辞書がなく、英単語を自分で調べようとせずに聞きにくる」


ということでした。


たしかに、今年の塾生で辞書を持ってくる子はいませんし、塾にある辞書を借りようともしていません。


一番覚えるときって、自分で調べて「あぁ、なるほど」と思えるときなんですよね。


私もこの年になり、勉強することの大切さと楽しさが、ようやく分かってきた気がします。


「あれ、これはどういうことなんだろう」と思ったときに調べることで、


意味が分かったときの嬉しさはとても大きいですし、記憶としても残りやすいです。


近頃は、なんでもネットで調べることができるので、分からない言葉などを調べることも可能でしょう。


自分で調べることが、速く理解できることにつながります。


だから、本当は英単語なんかも分からなければ自分で調べるクセをつけてほしいですね。


少なくとも、私たちの世代は、分からない単語は自分で調べていたと思います。


調べることをすれば、分かることも増えますし、


調べることをしなければ、分からないままで終わってしまい、それが尾をひき、


分からないことが増えて、勉強がイヤになりますね。


自分で調べてみること、やってみてほしいです。




さて、塾生たちの通知表がボチボチ返ってきています。


やはり、コツコツ積み重ね、分からない部分を質問して自分のものにしている子は、


成績も伸びています。


今回で、内申点が40を越えた子が複数いて、努力が実ったなぁと感心しています。


ほぼ毎日のように、5時間くらいは塾で自習をしていたと思います。その結果ですね☆


中でも、中3ガールは1学期から劇的に上がり、非常に大きな成長をしてくれました。


担任の先生からも、「この時期にこんなに内申が上がる子は珍しい」と言われるほどの伸び具合、、、


とても立派です☆


第4回の模試受験後に、「2学期は成績を下げられる傾向が強いから、要注意」と忠告しました。


きっと、その言葉が響いたのでしょう・・・ということにしておきます(笑)


もちろん、他の子もよくがんばっていて、中2生たちも少しずつ上がってきているようです。


中2生たちは、来年が勝負だから、今の成績はキープしつつ、


一つ一つ積み重ねていこうと話しています。




もうこの時間から冬休みが開始しています。


特に中3生、どれだけやれますか!?









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月21日月曜日

かけこみ!

今日の冬期講習は、中3ボーイを早い時間に入れていたのですが、


かけこみセーフで、学校から走って来てくれました。


このあたり、立派ですよね☆


こちらも、学校の終了時間の関係でどうかなと少し不安でしたが、


なんとかして間に合わせようという姿勢は、大人になっても大切です。


こういう「なんとかしてみよう」という気持ちは、全員が持ってほしいです。




さて、ルーツは今日から来週月曜日まで、今年のラストスパートとして開校し続けます。


最後は全県模試ですが。。。


学校も、明日が終業式、いよいよ本格的に冬休みに入りますね。


ちょいと中3ボーイズがだらしなく感じているので、


しっかりと体調を整えて、テスト前のようにガッツリ集中してくれることを望みます。


中2生は、部活が中心学年になり、なにかと大変な時期に来ていると思います。


そういうときだからこそ、しっかりとやるべきことをしっかりと把握して、


自分をコントロールする練習をしてほしいですね。


たとえば、部活が忙しいなら、体を回復させるために早く寝るようにしたり、


風邪をうつされないようにマスクをしたり、部活の始まる時間より少し早めに行って、


準備をして自分も練習する時間を取ったり・・・


大変なのは自分だけではないということ、周囲の助けがあって今があるということ、


しっかりと分かってほしいです。


多感な時期だからこそ、それらを確実に実行することが、大人になっても、


「めんどう」だと思っても実行できる人間になれると思います。


まだまだここから、どの学年も、勉強をしっかりしつつ、それぞれの持っている課題と向き合ってほしいです。


相談なら、いつでも乗ります☆









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月19日土曜日

夏期講習のやり方再び!

夏期講習のときに進めてもらっていた、「自分で一問一答を作る」練習・・・


冬期講習も実施しています。


同時に、テストで間違えた問題の直しノートも進めています。


まだ全員は見ることができていませんが、少しずつやり方も慣れてきているかなと感じます。


ゴールは、そのやり方をテスト前でも実践して、かつ覚えられるようにすることです。


それには、「やらされている感」ではなく、「自分で工夫して取り組む感」が必要です。


何事も、自分から進んで取り組むことで、責任ややりがいが出てきます。


せっかく自分で進めているのでしたら、


「分からない部分を自分の言葉で言えるようにする」ことから始めてほしいです。


テスト直しも、どこで間違えて、次回からできるようにするにはどこに気を付けるのかを見つけて、


自分の言葉で書くようにしてもらっています。


まだまだ始めたばかりですので、悩んでいる子も多いのですが、


それをしっかり書けるようになることで、「分からない部分」「ひっかかる部分」が分かってきます。


あとはそれを積み重ねることで、自分だけのポイントを集めたノートが出来上がります。


あとは、それを見直して一つずつ確認していけば、


自分がどんなところにひっかかりやすく、テストの時にどこに気を付ければいいのか、


そんな自分に気づけるようになるはずです。


むしろそうなってほしい・・・そうなるように、ノートを進めてほしい・・・そう思っています。


この冬休み、一歩でも二歩でも勉強に対して前向きになれることを願っています。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月18日金曜日

先を見据えて

中3生は、私立の推薦で合格が決まると、2月・3月はまるまる時間がありますね。


学校のイベントごとに力を入れる子も出てくるでしょうし、


もしかしたら何もせず遊びほうける子も出てくるかも・・・。


ここで考えてほしいのは、合格がゴールではないということです。


4月からは、高校生になり、中学よりも難易度も量も上がる勉強が待っています。


たぶん、トータルで見ると高校1年だけで受験よりも大変になると思います。


だから、実は早く合格が決まった子ほど、高校に入ってもスムーズに勉強に入れるのです。


なぜなら、この2月3月で高校の内容が予習できるから、です。


例えば、数学は、高校に入って最初に展開の公式や因数分解を習います。


それも、進化して。。。


英語は、文型から入ります。中3で今習っている関係代名詞なんかも、


高校にもよりますが、高校1年か2年で、進化して習うことになるでしょう。


文系か理系かを選ぶことで、多少の教科の違いは出てきますが、


それでも、理科は生物・物理・化学・地学となって、


社会は日本史・世界史・政治経済(現代社会)となって、さらに深く学びます。


そうなると、受験が終わった喜びに浮かれていると、高校に入ってあっという間につまずいてしまいます。


高校は進むペースも速いですからね。


中学ではなかった赤点(欠点)も出てきて、それを取ると、


夏休みや冬休みも学校へ行かなければならないか、最悪留年というケースもありえます。


そうならないようにするには、やはり勉強するしかないですよね。


だいたい、100点満点で20点前後だと、赤点になる確率は高いです。


私たちが勤めていた高校では、中間と期末の合計で45点以上ないと、赤点をつけていました。




でも、ベースは中学の内容にあります。


また、みんなよりも少しでも早く高校の内容にとりかかれば、


高校に入っても少しはゆとりが持てますし、スムーズに勉強についていけるでしょう。


ということで、中3生には、できれば3月までがんばってもらって、


進路が決まった子から、理科や社会の復習か、英数の高校の内容を進めてもらいたい、


そして高校で赤点を取ることのないよう、高校でも勉強が大切だと理解してもらいたいです。


高校でも必ず必要となりますから・・・。


もちろん、「できれば」ですから、強制ではありませんので、各ご家庭の判断にお任せしますが。




まあ、まずは高校に合格することですね!


そのために、この冬休み、必死です!!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月17日木曜日

進路も佳境に・・・

今までに本当に多くの保護者様と接し、お話をさせていただきましたが、


この時期の中3生を持つお母様は、焦りつつ、しかし進路の決定に覚悟を持つ時期だと、


毎年雰囲気からうかがえます。


焦るのも、だいたい夏休みから2学期中間にかけて。。。


もう、この時期は私立推薦がもらえるという学校の先生からの提案で、


焦るというよりは急に選択肢が増え、選択を迫られるときです。


今頃に焦っているご家庭は、こちらも「どうする?」という家庭が多いので、


場合によっては私立の推薦を素直にもらったほうが良いという子もいます。


本人なりの意志やご家庭の都合ももちろん考慮しますが・・・


試験当日に弱く、定期テストでミス連発・・・なんて姿を見ていると、


どうしても安全な方に誘導したくなるのは、ほとんどの塾長がそうしようとするはずです。


だいたい、生徒の学力と雰囲気を1か月も見させていただければ、


「この子はこの進路が一番合うだろうな」という提案ができてきます。


もちろん、進路は将来にかかわる大事なことですので、


極力自分で決めてほしいですし、学校の先生やご両親から言われたからといって、


現状の成績からは難易度の高い高校を受けるのもナンセンスです。


公立高校を目指すのであれば、この冬休みが最後の勉強できるチャンスです。


年が明けてすぐに学年末テストがあり、その結果次第で受験校が決まりますからね。


公立推薦をもらいたいのであれば、5教科まんべんなく力をつける必要があります。


力をつけるには、やはり繰り返し解いて努力するべきですよね。


1周や2周やって、そこで初めて分からない問題が分かるようになってくるのです。


そこで、授業の時や自習していて先生が空いているときに、


「この問題のここが分からないです」


なんて質問ができるようになってくると、力は必然とついてきますね。




今日は、小学生のお子様を持つお母様にお越しいただきました。


様子を聞いてみると、本人なりに勉強を進め、理解を深めようとしているということでした。


小学生も、前に勤めていた塾では多く授業をさせていただいていたので、


中学生の進路指導と同等に指導には自信があります。


当ブログの最初のころ・・・2013年ころをご覧いただければ分かりますが、


計算なども雑にこなしていたボーイを、連続100点取れるまでに成長してもらいましたから、


小学生のほうが短期間で力はつけやすいです。


本人から進めていけるというのであれば、私たちが行う指導法としては、


下手にこちらのペースに巻き込むのではなく、生徒のペースに合わせることです。


その中で、ちょいちょいとピンポイントで教えてあげることで、


本人のペースを崩すこともなく、授業を進めることができます。


その子のペースにもよりますが・・・


体験授業で様子を見させていただき、塾で真剣にやるけれど、


決してギスギスした雰囲気ではないということを理解いただければと思います。




冬期講習は、今日から開始しました。


しっかりと、できなかった問題を一人でできるようになるまで繰り返して、


できる問題を一つでも多く増やしていてほしいです。




火曜日に、教材会社のお兄さんが来校され、冬期講習の教材や来年度のことをお話しいただき、


おまけでキャンペーングッズまでいただきました♪


そして、さらに塾生のご家庭からお土産をいただいてしまいました♪


本当にありがとうございます☆


おいしくいただきます☆
















TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月15日火曜日

声があるのとないのと

時間が合わない子は、自習に来つつテストを受けてもらっています。


時間を作ってテストを受けに来てくれる姿、立派ですね♪


中3生は、公立の過去問をボリボリ進めてくれています。


ときには答えとにらめっこしながら、必死に解いているのが、受験生だな~ってカンジです。




答えと解説から理解ができれば問題ないですが、


やはり難易度の高い問題となれば、解説を読んだだけでは分からないケースもあります。


そんなときに、「教えてほしいです~」と説明を求めてくるわけですが、


私たちも基本的には解説通りに話をしていきます。


紙面から読み取るのと、紙面と耳から読み取るのとでは、断然理解が違うと感じます。


実際、解説を読んで理解ができなかった子も、


解説に書かれている通りに声に出して私が説明すると、理解してくれます。


だから、家で行き詰ったときには、解説部分を声に出して読んでみるといいかもしれませんね。


一文ずつ、どこの部分を言っているのかを見ながら声に出して読んでいくことで、


少しずつでも頭に入ってくると思います。




最近読んだ本の中にも、「英単語を覚える方法は、声に出して、手で書いて覚える」


ということが書かれていました。地道だけど、それが一番単純で身につくと。


私もそう思います。


あとは、「覚えるために書く」という目的をしっかり持つことです。


「書くために書く」ことがゴールになってしまうと、覚えられません。


それは、英単語に限らず、理科や社会の語句についても一緒ですね。


「覚えるために書く」という目的があれば、頭が働いている状態で書くので、覚えやすいです。


さらに発音しながら書けば、頭の中に残りやすいです。


単純に単語だけ書いていると、頭の中に残りませんから、覚えられないのですね。


なかなか覚えられないという状態であれば、上記のように実践してみるといいと思います。




冬期講習の日程はかなり詰まってきました。


時間指定があると、たいてい入れない気がします。


一応日程組は残り数人ですが、もし万が一日程変更がある場合は、


かなり時間に余裕のある状態でお申し出くださるようお願いしたいです。




さて、木曜日から冬期講習が始まりますね。


今年一年の復習をメインに、中3生は入試を目指して、


それぞれ目的をもって勉強を進めてもらいたいと思います。


一緒にがんばりましょう!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月14日月曜日

基本があっての応用!

思うように点数が取れない子は、基本がグラついているとはチラホラブログでも書いています。


たとえば部活であれば、練習や本番を迎える際に、必ずウォーミグアップをします。


これは、体を温めることと同時に、これから動かす部分の筋肉をほぐし、動きやすくするためです。


たとえば私たち塾の仕事であれば、生徒に教える前に、どんな問題で、


どんなふうに説明すれば分かりやすく、解きやすくなるかを、問題を解きつつ考えます。


理解してもらい、自分で解けるようになってもらうのがゴールですからね。




だから、勉強するときは、まずは基本をしっかりできるようにすることです。


英語であれば単語、数学であれば計算や公式、理科や社会であれば年号や語句、


国語であれば漢字です。


そのうえで、しっかりと問題文を読んで、どんなことを質問しているのかを理解します。


でも、基本がグラついていると、応用どころか、問題文が何を言っているかさえも読み取れません。


このあたりは、文章の読み取り能力にも関わってきますが。。。




今日から、テストを実施しています。


英語と数学・・・今年の4月からの1年分の内容です。


英語は日本語でしっかりと訳せているか、数学は計算問題を、途中式を書いて解いているか、


そのあたりをしっかり見ていますよ。


入試は一発勝負。。。計算ミスしても、英単語ミスしても、取り返しはつきません。


もしその一問で第二志望になってしまったらと考えると・・・悔やみきれないですよね。


一問に対する意識というか執着心というか、、、そういったものを大事にしてほしいですね。


もし、気持ちが焦ってしまうなら、問題を解く順番を変えてみることも考えてみるといいです。


必ず最初から解きなさい、というわけではありませんからね。


そのあたりも、冬期講習で生徒に提案していけたらと思います。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月12日土曜日

受験対策&土曜講座は休止

今日で、受験対策と土曜講座は年内最後となりました。


来週の木曜日から冬期講習が始まるためです。


雰囲気としては、私たちはとても良い中でできたと感じていますが、どうでしょうか。


受験対策に関しては、入試問題にバンバン触れて、


ガツンとやられてしまったときもあるかもしれないですね。


まあ、それが年明けて入試が近づいてきたときでなくてよかったと思います。


だれでもみんな、入試が近づけば「どうしよう」の連発で、焦ってしまうからです。


そこに、難しい問題が続けば、今以上にガツンとやられるのは必至・・・


できなかった問題を、これから冬休みにかけて一つずつ積み重ねていってほしいです。




土曜講座に関しても、とにかくポイントを絞って、分かりやすく説明していったつもりです。


ワークよりも上手に図を描いて説明をする井上先生、


生徒から「ホントに美術の成績取れてたの?」とバカにされるほどの図を描いていた私・・・


理解してもらえるよう、少人数の授業ながら一人一人を見て指導していきました。


これからもそうします。




いつも土曜日にお邪魔しているゴルピーコーヒーのお兄さんに、


「ブログ見ましたよ~」と言っていただけました。


だいぶ忙しそうにされていたので、ブログの評価を聞くのを忘れてしまいましたが。。。


来週伺った時に、改めて聞いてみたいですね。


テレビでもまた放送されたようで、かなりにぎわってきたように感じます。


今日もかなりお客さんが入っていましたし・・・


入れなくなったらどうしようと思いだす今日この頃・・・


まあ、店員の方々はみな親切でいろいろとお話ししてくれるので、良いお店です♪




さて、来週からさらにあわただしくなっていきます!


体調には十分気を付けて、すぐに過ぎていくこの年末の時間を大切にしましょうね!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月11日金曜日

計画を立てて実行!

中3ガールと、入試までの計画を大まかに立てていきました。


ご希望があれば、みんなの計画を立てていくので、相談に来てくださいね。


公立と私立をそれぞれ繰り返し解くには、これだけの回数が必要で、


そのためには一日にこれだけの教科の過去問をする必要があり、さらに学校の提出物、


そして学年末へ向けた対策も必要・・・なんて、考えれば考えるほど大変になりそうな計画・・・


それも、すべてこのガールが実行できるだけの力があるから話しました。


もちろん、できないときもある日がでてくると思うので、そういった予備日も作ってあげて、


たくさんやりつつも、しっかり時間が取れるように提案をしました。




三者面談が終わったこの時期くらいから、私立の願書を書き始め、


いよいよ入試へのカウントダウンが始まったと思う子もいるようで、


それに加えて「何をしたらいいのだろう」とも思うようになると思います。


そんなときに、上記のような分析と計画を伝えてあげると、できるできないは別にして、


入試までの道筋は見えてくるはずです。




ここで気を付けてほしいのが、計画は「休みも入れる」ことです。


私もそうでしたが、計画だけは立派に作って、計画倒れになる・・・そんな経験、ありますよね?


それは、ぎゅうぎゅうに日程を組んだものの、なかなか集中が続かず、できない日もあるからです。


そんなときに、予備日を作ると、そこでちょうじりを合わせることができます。


大人になれば、当然働いてお金をもらうようになります。


その中で、当然仕事がお休みの日がありますよね。


ご両親も、お仕事が休みの時に、のんびりしたりお出かけしたりして、


リフレッシュすることで仕事への英気を養っています。


休みがなく、ずっと仕事をしていると、集中力が続かず、仕事の生産性も下がり、


できるものもできなくなり、挙句の果てには体を壊してしまいがちです。


私の友人も、仕事のし過ぎで体を壊したこともありましたから、これは事実です。


だから、休みの日ってとても大事なんですよね。


親から見たら、のんびりしているわが子を見て、「勉強しなさい」と言いがちです。


まあ、入試前なのにのんびりしているのはさすがに問題ですが。。。


ルーツ生ではさすがにそんな子はいないと思いますが、


逆に不安だからと睡眠時間まで削って勉強をしようとする子も出てきます。


それでは、逆に力がつかなくなってしまうようにもなってくるので、


勉強するときと休むとき、それらも計画に含むといいですね。




働くようになると、PDCAサイクルなんてものを実践しなさいと言われることもあると思います。


P=PLAN、D=DO、C=CHECK、A=ACT・・・計画・実行・評価・改善ですね。


でも、これらは、中学の頃から身につけようと思えば身につけられるものです。


入試前の今だからこそ、計画立てて実行してみてほしいですね。


休憩、長くない時間を入れつつ・・・(笑)


休憩時間にDVD見て歌ったり、踊ったりして切り替えられるといいです☆




小3ガールが、先日行われたテストを持ってきてくれました。


去年の12月からお越しいただいていて、1年経ってようやく力がついてきたかなと感じます。


ちょいと見にくいですが、○が多いですよね♪


まだまだ文章を読む力がついてきつつある段階なので、


冬休みもしっかり問題文を読んで解いてもらうという基本的な部分を中心に進めます。


なにより、塾に来る表情がとても明るくなったのが、嬉しい変化ですね。


冬休みも、がんばってもらいましょう♪
















TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月10日木曜日

締切は14日まで!

冬期講習の申込、ぞくぞくといただいています。


来週には締め切りますので、お早めにお願いします。




中3生は、学校での三者面談が終わり、私立高校が絞られつつあります。


私立推薦の提案をもらった子もチラホラいるようで、安心といえば安心です。


私立推薦<私立一般<公立一般≦公立推薦の順に難易度が上がっていきますからね。


経済的な面で問題がなければ、私立は面倒見が良いというメリットがあるので、


選択するのは良いと思います。


もちろん、自分で勉強を進めている子も多くいるので、公立高校を目指すことは、


「これだけやって合格できたんだ」という自信を持ってもらううえでも、


中学生としてみんながしてほしいことです。


この12月が、結構神経質になりやすい月ですかね。


周囲は推薦がもらえて見通しが良くなる子が出てくるので、


こっちは一所懸命がんばっているのに~なんて思いやすくなってきます。


そこは、正直気持ちの面でへこむこともあるかもしれませんが、


先生たちと一緒に進んでいけたらと思います。


最後まであきらめないことですね。




某雑貨店で、アルファベットの置物が売られていたので、ROOTS分そろえてみました♪


色も白だったので、良いカンジです☆
















さて、冬期講習の日程を決めて、今年のラストスパートにかけていきたいと思います。


中3生は、年が明けたらすぐに学年末です。


そこで受験する公立高校が決まります!


できるできないではなくて、やるかやらないかですよ!!


一緒にがんばりましょう☆









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月8日火曜日

新年度の改訂・・・

今日は、お昼から輪切りにされてきました。


結構な音で、耳栓がなければ頭が痛くなりそうでしたね・・・。




今日は、教材会社の方が来校され、来年度からの教科書改訂と、


同じく来年度からの入試システムの改訂について話をいただきました。


両方とも、以前から話をいただいていたのですが、今日はとても分かりやすくまとめてくれ、


保護者の皆様にもしっかりと伝えることができそうです。


もっと私がしっかりしないといけないのですけどね・・・この辺は勉強させていただいています。


教科書については、そこまで大きく変わることはないようですが、


理科と社会について少し変動があるようです。


入試システムは、現在の合計100問から、合計110問に変わるということと、


時間が少し伸びるということですね。


出題される範囲が広くなるということで、現中2生は心の準備もしておきましょう。




今月から入会いただいている中2ガール、授業の前後に自習をしてくれています。


まずは良いスタートだと感じますね。


自習している姿も、時計を気にすることなく、課題と向き合っていて、良いです。


今の実力は、今の実力でおいといて、これからできるようになっていく自分を見てほしいですね。


この調子で、他の子よりも少しでも勉強量を増やしていけば、


いずれは周りに追いつけるでしょうし、やり方が自分に合って来たら、


さらに伸びる可能性もあります。


自分に自信を持つ分、それを裏付ける努力を、ルーツで積み重ねていってほしいです。


中2ガールならやりきれそうな気がします。


やりきってもらいますけどね(笑)




冬期講習のスタートは17日からです。来週の火曜日で通常授業はおしまいですので、


お間違えなく。。。










TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月7日月曜日

たたかうの・・・?

今日のブログで、アップされているブログは777個になりました。(そのはずです。。。)

がんばって書いていますね(笑)

こうやって目で見えると、「こんなにやったかー」と思えるので、いいですね♪


さて、今日の話題は井上先生・・・中3生の英語で、

『fight=たたかう』という単語が出てくるのですが、

そこで思いついたのが映画の「ファインディング・ニモ」らしく…

井上先生が思っていたストーリーは、

人間にさらわれたお父さんを、ニモが人間と戦って救出するという、

ハードな映画だと思われていたようです♪三回も見て内容も分かっているはずにもかかわらず…(笑)

その名も、 「ファイティング・ニモ」!

これに生徒は大爆笑(笑)

今年一番くらいの爆笑と和やかな雰囲気になりました♪

本来は、お父さんがニモを探す旅で、お父さん側とニモ側の両面でストーリーがされるという映画ですね。

あれ、、、似てますよね(笑)

私も、実は最初の頃はそう思っていて、途中で気づきました(笑)

カタカナの姿・形から言って、「ファイティング」でも通りそうですよね。

パッと問題文を読んで判断するせっかちさんにならないよう、

落ち着いて問題文を読んでくださいね☆

「ファインディング・ニモ」・・・ググってみると、どうやら続編が放映されるようです。

こうご期待!!(←なんの宣伝だろうか。。。)


さて、今日は注文していたプリンターが届きました♪

レーザーで、コピーはできないのですけども。。。

だいぶ重量があるので、置き場所を考えつつ、ひとまずパソコンテーブルのところに置きます。

チラシなんかは、これできれいに印刷されることでしょう♪

明日以降、早速使用してみようと思います。

いやあ、楽しみです☆


今日はまた、お土産をいただいてしまいました♪

生徒自身は「その辺に行った・・・」と言っていましたが、しっかり横浜のお土産でした(笑)

本当にありがとうございます!!

おいしくいただきます☆






TOMORROW IS ANOTHER DAY.

2015年12月5日土曜日

冬期講習案内完成!

学校ワークの進度表、生徒から回収していきました。

























3周こなしたからといって、それがただ問題をこなすだけであれば、点数は取れなかったようです。


3周やることに意味はありますが、ただ「こんな答え」だったから問題を解いているのでは、


力はつきません。


今回提出してくれた進度表をみて、確信しました。


しかし、その辺を理解して3周こなしている子は、高得点を取ってくれました。


これだけこなしてくれると、明確に差はでてきますね。


中2生も同じく、繰り返し解いて一字一句暗記するくらい問題を解いた子は、


まあしっかり点数を取ってくれたようです。


3周こなすこと、そしてそこに意味を自分なりに見出すこと、これは大人になってから活きることです。


具体的には、解き方を自分に落とし込むことであり、自分の中で納得して出す答えです。


形が変わって出題されても、落ち着いて問題を解くことにつながります。


改めて、みんなよくやってくれました☆





























冬期講習のパンフレット、完成しました。


結構ギリギリなタイミング・・・早速今日から手渡しています。


あまり長い期間ではないので、最初からガッツリ入れることができるといいです。


中1・2生は今までの復習をメインに、中3生は入試対策をメインに行う予定です。


もう、まとまった休みは冬しかありませんから、ここがヤマ場ですね。


また、中3生は来週から個人懇談があります。


そこで、まず公立高校が受けられるかどうかが決まります。


成績によっては、私立高校の推薦でどうかと言われることもあります。


これは、前々から言っていたことですので、今になって慌てているのは、


やはり私たちが言い続けてきたことが、現実になってしまっている証拠とも言えてしまいます。


夏から、いやもっと前から、この3年生が勝負、特に2学期はみんなががんばりだすから、


1学期から勝負だよ~なんて、このブログでも書いてきました。


1学期で思うように点数が取れなかったら、2学期で挽回しようね~なんて話もしました。


そして今・・・どうでしょうか。挽回はできているでしょうか。


本当に行きたい高校があり、そこまで必死に勉強し続ける覚悟を持てるのであれば、


「その高校を受けさせてください」とお願いすることも必要でしょう。


そこにたどり着くまでには、相応の量と時間と気力が必要になってくるので、


覚悟が必要なんです。


もちろん、それが唯一の正しい道ではないので、自分にとって進みやすい道を選ぶのがベストです。


推薦をもらったからといって、確実に合格できるわけではないです。


確実に合格に結びつけるためにも、この冬が勝負ですね。




やることは山ほどあります。


なにをやればいいのか分からないという子は、私たちに言いに来てください。


想像を絶する量を与えてあげますから♪


すべては合格のため!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月4日金曜日

ようやく・・・

冬期講習の案内が完成しました。


明日から、早速配布してまいります。


遅くなりましたが、ご確認くださいませ。


中3生を見ていて、かなり量をこなせるようになってきたなと実感しています。


と同時に、内容が身についているのかと疑問に思うこともあります。


途中でこっくりこっくりさんになっている子もいますし、テストの結果が思うように出ていない子もいます。


いわゆる質という面で、鍛えていく必要があるかなという状況にさしかかってきました。


それでも、夏の状況から考えたら劇的にやれるようになってきていますよ☆


自分に限界を作らないで、長い時間やろうとする努力、立派です。


ここから、どうやって今やっていることを覚え、身につけていくのか、それが入試に直結します。


具体的に言えば、「分かる」と「できる」の差になってくるでしょうか。


「分かる」は、先生から説明を受けて、一緒に解いて問題が解ける状態、


「できる」は、自分で問題を解き、答えまで導ける状態です。


「この問題は前にやったやつじゃん」なんて突っ込まれないのが、後者の状態ですね。


「分かる」と「できる」の違い、かなり大きいです。


だって、テストでは点数が取れなかったのに、テストが終わって塾に来て、


「こうやって解くんじゃん!分かってたのに」という言葉を言っていましたよね?よく聞きました。


それが、「分かっていた」と「できた」の違いです。


一つでも多く「できる」を増やしていくためには、類題が解け、


それを先生に説明できるかどうかになってきます。


説明ができれば、その問題が理解できているということですからね。


そのレベルまで持っていけるように、私たちや友達に説明ができるように、


問題を解いてみてください。


意地悪く質問しますので・・・(笑)









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月3日木曜日

自習も習慣づけ

木曜日の20時台、意外と自習生が多いです。


意外とと言うと表現が悪いですね、テスト前並みに自習生がいます。


理由は、中2カルテットボーイズの存在です(笑)


19時台に授業を受けた中2ボーイズ4人が、そのまま自習で残ってくれているのですよね。


私たちが「自習をしなさい」と言うわけでもなく、なにやら意識を持って自習している様子、、、


夏期講習から、一人の中2生が仲間入りしてくれたのですが、


もしかしたらその子の存在があるのかなーと感じました。


彼は、「家ではできないから」という理由で、塾で宿題を終わらせていきます。


おかげさまで、今回の彼の成績はかなり伸びました。


それが彼にとって大きかったのか、テストが終わっても授業後に進んで自習に残ってくれます。


その姿を周りのボーイズが見ていたのでしょう。


いつのまにか、自発的に彼らも残って自習してくれているようです。


そして、それが少しずつ習慣づいているように思えます。


ホント、すばらしいですよね☆


なんか、ライバルとも友達とも言えない、本当に「仲間」という関係なんだろうなと感じます。


できるようになるから楽しくなるとはいろんなところでうたい文句としてありますが、


まさにその通りですよね。


彼らの成長、見守りましょう♪


・・・お母様方、褒めすぎですかね~?(笑)




私が洗車したら雨が降るというジンクス・・・見事に継続されています。。。


がんばってキレイキレイしたのになー。










TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月1日火曜日

入試へ向けて

点数アップの掲示、授業後に作成しました。















一番上の段の、「ルーツNo.1」は、だんだん100点に近づいてきて、ハイレベルになってきています♪


各教科での最高点は97点でした。


理科以外の4教科は、90点台が複数いました。


載せられないのがオシイですが、よくやってくれましたね♪


理科だけ90点を越えられず・・・私たちも悔しいので、学年末こそは!と思っています。


どの学年も100点が出てもおかしくなかった様子、、、それでもこれだけ取ってくれるのは、


本当に立派ですね☆




中3生は、期末が終わり、入試の足音が近づいてきました。


受験対策を受けていただいている子は、教材を渡しているので、それに取り組み始めています。


問題文が長く、また難しい問題も結構ありますから、一筋縄ではいきませんよね。


だからこそ、早い時期から始める必要があります。


解答は記号なのか文章を答えるのか、どの単元が答えやすそうでどの問題に引っ掛かりがあるのか、


どの教科のどの単元につまずいているのか、問題を解き進める中で分かってくるはずです。


それを理解したうえで、苦手な部分をワークなどを利用して強化していきます。


だから、まずは問題を解き進めていく必要があります。


それは、年が明けてから進めると、きっと解いただけで終わります。


分からない部分だらけ、で終わってしまっては、入試対策の意味がないですよね。


分からない部分を一つでも多くできるようにしていくことです。


それが入試対策であり、高校合格をグッと近づける手法です。




ということで、定期テストが終わったこの時期、学校の授業と並行して、


入試の過去問を解き進めて、分からない部分には印をつけていってほしいです。


時間はまだありますから、しっかり問題文を読んで、解説もしっかり読んで、


理解を深めてほしいです。


時間はあるとはいうものの、そう思って始めなければ、時間はなくなります。


いつ始めてもいいですが、早くから始めた方が、理解できる問題は多くなります。


学校ワークだけで手いっぱいになっている子は、ちょっと心配です。


学校ワークと入試過去問、両方を進めてくださいね。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月30日月曜日

久々に歩数計が・・・

昨日は一日、大須と栄に行ってきました。


目的は、プリンタと掃除機とその他もろもろ・・・


スタートはモーニングから♪休日にもかかわらず、多くの方がいらっしゃいました。


多くは年配の方で、隣に座られていた方とほんの少し話す機会がありました。


大した会話ではなかったのですが、会話の最後に「またお会いできるといいですね」と一言。


今まで別れ際にそう言われたことがなかったので、とても新鮮だったのと、とても上品だったのと。。。


ステキな老夫婦にお会いでき、良い一日のスタートが切れました。


まだ開いていない店も多く、電気屋さんをめぐりにめぐっていたら、


なぜかアイドル劇場への入場待ちと思われたらしく、チラシを配布されました。しかも二人分・・・


これには苦笑するしかなかったですね(笑)


アイドル劇場のチラシなんて、初めてもらいました。。。


だれか、欲しい子がいたらもらいにきてください。。。


しかし、目当てにしていた商品たちが現れず、この際だからと、


栄までテクテク歩いてヨドバシカメラが入った松坂屋界隈をブラリ散歩しました。


ラシックにはクリスマスツリーが飾られるなど、かなりのにぎわいを見せていて、


やっぱり目当てにしていた商品たちが現れず、お惣菜を買って帰ってきました。


おかげで、日々の運動不足は解消(!?)され、歩数計は17000歩以上を示していました。


当然のごとく、今日は足が痛い・・・がんばって乗り越えました。




今日か明日くらいから、チラシが配布されると思います・・・ポトスに交じって。


テスト前とも重なり、あまり印刷ができなかったので、エリアも限定されています。


お手に取って、連絡が来てくれるといいですね。


あまり印刷ができなかったという反省も込めて、大須まで行ったのですけどね。。。


また別の方法で探すことにします。




期末テストが終わったので、再度基本の計算や英単語、文法をおさらいしていきます。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月28日土曜日

ハマってみる

塾とはまったく関係ないですが、最近あるアプリにハマっています。


その名も、「グーグルカメラ」です。


ま、グーグルさんがリリースしたカメラですね。


ふつうに撮るのはもちろんなのですが、これをインストールしたのは、


「背景をぼかすことができる」からです。


いつだかの土曜日に、コーヒー屋さんの写真をアップしたことがありました。


コーヒーを淹れてもらっている瞬間の写真ですね。


11月7日にアップしたブログでした。


これ、グーグルカメラで撮っています。


意外とうまく撮れましたかね♪


ということで、これにハマっています!


近いものをアップして、奥にあるものをぼかして撮ってみたかったのが、


どうやら楽しくなってしまったようです☆


今日は、コーヒーを撮ってみました。

























光の屈折なのか、表面がチョー笑顔っぽくなっているのが、キセキです(笑)


おいしそうですよね?♪


このハマっていることについてゴルピーのお兄さんに話したら、


どうやらお兄さんもハマっているとのこと、、しかもお兄さんの方が上手・・・


たくさん練習して肩を並べられるように練習しないと!(笑)


飲みかけのときに撮ってしまったのが、唯一の悔いです。。。


ということで、どうでもいいハマっていることについて記事にしてみました。




今日の受験対策・土曜講座ともに平和に終わりました。


少しでも自習に来た中3生、立派です☆


明日はゆっくり休んで、リフレッシュしてほしいですね。


勉強詰めになるのも、気持ち的にゆとりがなくなってしまいますからね。


しっかりと期末の反省を各教科紙に書いて、次に活かしてほしいです。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月27日金曜日

結果は!!

大まかなテスト結果の聞き取りができました。


立派だったのは、中2ガールズ。。。テスト前には必死に勉強している姿が見られ、


このブログでも挙げた子たちです。


結果は想像以上で、二人とも合計点が1年生の1学期並みに取ってくれました♪


一人は、2学期中間が悪すぎたなんて噂もありますが・・・


それでも期末は大いに持ち返し、中間テストから合計が100点以上アップしたのは立派です☆


今日は、二人そろって嬉しそうな表情で塾に来てくれ、私たちも大いに喜びました☆


この結果、これからも取り続けてもらいますからね♪


今回を基準と考えてもらって、今までみたいに、テスト前もグダグダになることのないよう・・・。


また、中3ガールで前回450点を越えてくれた子は、今回もそこに肉薄した点数・・・


本当に立派ですね!本人自身はちょいとポジティブさが足りないですが、


今回の結果には少し満足、でも450点越えたかったという反省も。。。


この勢いそのままに、入試対策も一つずつ積み上げていってほしいです☆




かたや、中3ボーイズ。。。テスト前も本当によくやってくれていましたが、


結果は思うように奮わず・・・手ごたえは結構あったようなだけに、残念でした。


この違い、なんでしょうね。。。


テスト当日に、緊張して頭が真っ白になってしまっているのか、


自習している内容が、次の日には忘れられてしまっているのか、、、


このあたりは、しっかりと検証していかなければいけません。


どれだけやっても、努力と量は十分に認めてあげられますが、


結果が伴ってこないと、その評価も私たちと本人しか分からないですからね。


ちゃんと、ご両親に「これだけがんばったから点数が取れた!」という報告をしたいです。




さて、中3生は、ここから一気に受験勉強へシフトしていきたいです。


もちろん、まだ習っていない内容もあり、そこが受験、ひいては高校でも必要になる単元ですので、


おろそかにはしませんが、同時に1・2年のおさらいもしっかりしておきたいです。


テスト勉強が終わった分、次は受験へ向けて再出発です!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月26日木曜日

一歩前進!

連日続いた朝学も、今日で一区切り・・・体のリズムが変になりそうです(笑)


さて、昨日のことなのですが、、、


今年の夏休みに入会いただいた中2ボーイが、朝学に来てくれました。


夏期講習では、「自習する」習慣がついていないために、授業後の演習では常に時間を気にして、


コックリといきそうになったり、ヒジをついてペン回しだけしたり・・・


と、まあまったくもって集中力がなかったのですが、


今回のテスト対策で、通常授業のあとに時間を空けてテスト対策授業を入れたことで、


少しずつ勉強する体力がついたように見えました。


そして、テスト前日に「朝学あるからね~」なんて数回声をかけたら、


見事に来てくれました♪


決して圧力をかけたわけではないですよ(笑)


来てくれたのは、強制ではなく「本人の意思」です☆


テスト直前の授業でも、受けてくれている英語や数学はかなり理解ができていました。


証明なんて、「穴埋め」問題が出題されるということで、穴埋めばかり解いてもらっていましたが、


全部書く証明もスラスラ書けていて、正直驚きました。


まだまだ潜在能力はありそうなので、今後もニコニコビシバシ教えていこうと思います♪


現状で4教科が返ってきているようですが、


今年一年の数字を見ると、ほぼ自己ベストは確定な状況・・・楽しみです☆


さて、明日ですべてのテストが返ってきますかね。


結果は随時報告してきてくださいね!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月24日火曜日

明日も朝学!

今日は朝からテスト前の準備でみんなよくやってくれました☆


そして、チラシ印刷に必死になって写真を撮り忘れました。。。


冬期講習の案内も、12月に入るころにはできるように準備を進めておきます。


大枠は決まっているので、あとは細かい部分を決めて、パンフレットを作成します。




明日は水曜日で、本来はお休みですが、朝学だけ行いますので、集合してください☆


今日も、テスト後に早くから自習に来てくれました。


特に中3生の努力、目を見張るものがあります。


負けじと中2生もよくやっていますね。


中には、「他に問題はありませんか?」なんて子まで・・・いいですね♪


学校ワークの課題について聞き返すと、そのまま席に戻っていきましたが・・・(笑)


どうやら、中3生は社会がかなり難しかった様子・・・


問題を見せてもらいましたが、量も多く、かなり良い出来のテストになっていましたね。


気持ちを切り替えて、明日のテストに向けて一つずつこなしていってほしいです。




あと一日、ファイト☆☆









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月23日月曜日

テスト前日!

最後まで、自習してみんなよくやってくれました。


15時から今まで塾にいてがんばってくれた子もいて、立派です☆


つまずいていた問題も、同じ問題、類題を解くことによって、力がついてきました。


理解することって、まずは同じ問題を繰り返し解くことなんですよね。


問題を解く流れが分かり、そこから別の問題でその流れを使って解いてみる。


そうして、理解が深まっていくものです。


昨日ブログに載せた中2ガール、、、今日も学校ワークを持ってきてくれたのですが、


社会は4周目をこなしたそうです♪


前回の中間では、私たちも思ったのですが、本人も「ちょっとまずいぞ」と自覚してくれたことでしょう。


今回ははっきり点数を上げようという決意が感じられます。


結果も楽しみですね☆




明日は朝学、緊張しすぎないように気持ちを落ち着かせて、テストに臨んでほしいです!




そういえば、数週間前に母から送られてきた渋柿・・・干し柿にしてベランダに干していました。


画像を見ていただければ分かりますでしょう・・・どうぞ♪


つるしはじめ・・・























からの・・・


もぎたて(笑)























おいしくできあがりました☆


お天道様様です♪




また明日の朝!!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月22日日曜日

真剣さの中にも楽しさを

今日も朝からテスト対策三昧でした。


目立ってがんばっていたのは、中2ガールズ、中3ガールズでしょう。


中2ガールズは、昨日と今日、フルで授業&自習をしてくれました。


しかも、集中力を切らすことなく、よく問題を進めてくれていましたね☆


来年が楽しみな子たちです♪


中3ガールズも、時間が足りないことを自覚しつつ、最後までよくやってくれました。


分からない問題を質問することも、分からない部分まで把握したうえで聞きにきてくれるようになりました。




同じ時間帯で、中1生は社会の授業を行いました。


成績も同じくらい、理解度も同じくらいときたら、張り合って問題を解いてもらうしかないですね(笑)


ということで、若干のプレッシャーをかけつつ、緊張感のある時間になりました。


そんな中でも、楽しい時間を過ごしてくれていたのが、一番印象に残っています。


きっと、本人たちも楽しくやってくれていたことでしょう。


さらに、よくできていたのは、二人とも日ごろの勉強をよくやってくれているからだと感じます。


まだ明日も休みがありますから、さらに追い込んでほしいですね。


次回から、テスト対策ではこの二人は一緒に組もうと決めた一時間でした♪




授業が終わり、みんなが帰ると、こちらもどっと疲れがやってきます(笑)


それくらい、授業に没頭していたということで・・・


みんなも、よく授業&自習にがんばってくれていましたので、


全員が良い結果を出してくれることを願って、明日もルーツを開放します。




明日は、15時~22時まで開放しますので、時間に合わせて来校ください☆


あと1日、ファイト☆









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月21日土曜日

一日よくがんばりました!

昨日は新しい印鑑を使い始めたという内容でしたが・・・


例にもれず画像を忘れていました。。。


それがコチラ♪

























評判は・・・上々ということで(笑)




今日は、10時より開校し、午前も午後もみんなよくがんばってくれました。


特に中3生は、午前・午後ともに来てよくやっていましたね。


開校時間8時間のほぼ全部いた子もいました。


それで集中力が途切れていないようでしたから、すばらしいですよね☆


2年生も、積極的に自習に来てくれました。


一つずつできるように、覚えていくように問題を解いている姿勢は、立派ですね♪


ただ、思ったより自習生が少なかったかな~という印象。。。


席が埋まってもいいと思っていましたが、そんな時間はなかったです。


明日はより自習生が来校して、席が埋まることを期待します。




できるできないではなくて、やるかやらないか。


学校ワークを終わらせていない子は、今日・明日で終わらせるようにしてほしいです。


噂によると、中1生は社会のテスト問題が非常に多いと聞きました。


テスト範囲も広いですから、その分やりきらないと、点数は取れません。


ちょうど、この2学期中間or2学期末から、英語・数学が苦手になってくるはずです。


点数も取れにくくなってきて、「今まで取れていたのに・・・」と思う子は多々いるはず・・・


それは、こういったテスト範囲が広くなってくることも関係してくるのですよね。


だから、ここで量をこなすことが必要になってきます。


まだ時間はあるので、少しでも、ひとつでも覚えて、テストに臨んでほしいです!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月20日金曜日

新入り!

今日から新しい印鑑を使用し始めました。


テスト対策も含め、多くの生徒が来校したので、私か井上先生、どちらかの印鑑が押されたと思います。


保護者の皆様がた、コメントをいただけると嬉しいです(笑)


まだうまく押せないことがしばしばあるので、「あっ失敗したな」と思ってください。特に神成印・・・




今日でテスト1日目が終わりました。


塾でやったこと、できましたか?


「テスト対策で習ったことが出て、できた~」なんて声が聞こえてきました。


反対に、「テスト対策でやったのに忘れた・・・」なんて声も。


ここで悔しいと思って、明日からの3連休でどこまで盛り返せるか、ですよ!!


理科・社会はあとまわしにしている子が結構見受けられます。


まあ、連休明けなのでそこまで厳しくは言いませんが、特に3年生はここが勝負です。


いつも言われていることを思い出しつつ、教科書やワークと向き合って、


一つでも多くできるようにしてテストに臨んでほしいです。




今日は短いですがこの辺で・・・



明日は10時から!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月19日木曜日

冬期へ向けて

明日から西中はテストが始まりますね。


1年生は技術家庭、2・3年生は国語からですね。


井上先生が、細かいところまで丁寧に指導してくれたはず・・・


テストまでにしっかりと思い出して、問題を解くようにしてくださいね。


いつも言っていますが、落ち着いて、慎重に解くことです。




今週は、土曜日は21時まで、日曜日は10-19時で開放する予定です。


テスト対策授業もありますから、みんな追い込んでほしいですね。


ワーク3周終わらせていない子は、ここできちり仕上げましょう。




さて、表題の件、冬期講習へ向けて進みだしています。


夏期講習をベースにして、冬期用にアレンジしていこうと思います。


また、冬期講習用のパンフレットを作成するので、そちらで案内しますね。


そして、冬期講習用のチラシもほぼ作成できました。


今回は、「塾生たちの声」は中3生オンリーです。


みんな点数が上がったのですが、特にこの3人に注目、ということで選びました。


12月初旬に配布予定です。


急いで印刷しなければ!!


みんなはテスト勉強に、私たちは冬期講習に、それぞれ準備。準備です!!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月17日火曜日

まずは基本!

テストも近くなってきて、分からない問題を質問してくれることが増えてきました。


早くから始めている子は、その質問が先週くらいに来ていたので、


やはり早く始めるにこしたことはないと思います。


ただ、気になるのは、基本がなっていないのに、難しい問題に挑戦する子がチラホラいることです。


その問題を解くために、あくまで本人の自力を利用して解いてもらいたいので、


最初から最後までの説明はほぼしません。


そこには、基本が身についていることが含まれます。


基本が理解できていないと、そこから説明することになり、時間を多く費やすことになります。


授業は1対2ですので、一人にかかりきりになると、もう一人に時間を作ることができません。


問題を解いてもらっている時間を利用して、交互に教えることが大半なので、


一つの問題に時間をかけすぎると、こちらの授業進行にも影響がでてくるのですよね。


まずは、基本をしっかりおさえることです。


テストでは、一人で問題を解くのですから、一人でできるようにならないと、


テストで点数を取ることって難しくなってしまいます。


だから、学校ワークを3周こなしてもらい、基本を徹底的に身につけてもらいたいですし、


量をこなすことで、分かってくる部分ってかなりあるはずなんですよね。


基本~ふつうのレベルの問題が解けるようになれば、テストも50点は取れるはずです。


だから、勉強の仕方が分からないのではなく、正しいやり方で、量をこなしていないだけなんです。


学校の授業をしっかり聞き、理解すること・・・先生だって日本人ですから、


「言っていることが分からない」のは、「分かろうとしない」か、「本当に分からない」か、です。


そこは、周囲の子の意見に流されてしまうのではなく、自分の意見を持つことです。


だって、塾に通わず、学校の授業を聞いて理解している子だっているのですから。


生徒たちを見ていて、学校の授業をおろそかにしすぎだなとは、常々思います。


「塾で聞くからいいや」と思う子ほど、実際は点数が取れていません。


なぜか・・・学校の先生が、テストを作るからです。


私たちがいくら模擬テストを作成して生徒たちに解いてもらっても、


本番は学校のテストです。


だから、メインは学校なんですよね。




学校の授業を聞くことで、そしてそれを思い出すことで、基本は身についてくると思います。


「まったくわからない」というのは、おそらく先生の話を聞いていないのでしょう。


友達と話しているか、別のことをしているか、単純にボーっとしているか。


学校の授業は集団です。


だから、自分自身が聞こうとする意志がないと、話は耳に入ってきません。


ルーツは個別です。


先生がそばにいるから、話を聞こうとします。


説明を受けて、「じゃあやってみて」と言われて、問題を解きます。


塾は、お金を払って通っていただいているので、生徒もしっかりやろうという気持ちがあるでしょうし、


親御さんも、そう思ってしっかり通ってもらわないと、とはすべての方々が思っているはずです。


でも、本来、塾は学校のフォローなんです。


学校では質問できなかったり、自分の中で「これはどういうことなんだろう」と疑問に思ったりしたときに、


塾で質問して自分でできるようにするのが、理想なんですよね。


学校も塾も、言葉の伝え方は違えど、説明する内容は一緒です。


自分がその気になれば、学校の先生の話も耳に入ってくると思うのですが、どうでしょうか。


まあ、授業崩壊していればまた別になってきますけども。


「自分から学ぼう」という姿勢、これが勉強するうえでの基本ですね。


そのうえで、まずは学校の授業でそれぞれの教科・単元の基本を理解してみることです。


もうテスト前なので、学校の授業で基本をやることはあまりないと思います。


そうなれば、教科書と学校ワークの例題を自分で解けるようにすることです。


それが、基本を身につけることにつながってきます。


そうやって、一つずつ、確実に、ですね。




金曜日からテストです。


はい、がんばっていきましょう!!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月16日月曜日

積み重ねを早くやるかどうか

日曜日に行われたテストの直しを、順次行っていっています。


分からなくて間違えた問題は、解説をもとに一つずつ解きなおしていってください。


ミスをして間違えた問題は、ミスをした原因がどこにあるのか、そこを見つける必要があります。


単純なミスだからこそ、自己嫌悪になるのではなく、どんなときにミスをしやすいのか、


そしてどんなときに気を付ければいいのか、考えてみるといいです。




そんな中、英語の直しをしていた中3ボーイに、3つずつ暗記させてテストしてもらうことにしました。


英語はかなり苦手なので、12問あるうちの3つずつ、暗記できたらテスト、という形にしました。


すると、時間を少しかけて「覚えました」との声が。テストをすると、ばっちり書けていました。


本人も少し自信が持てたようで、次へ進めました。


さらに、「次は3問ではなくて、最初の3問と合計6問にしてください」とのこと・・・


意識をもって覚えようとしてくれたのが嬉しかったですね。


結局、時間内にできたのは8問でしたが、集中して覚えたことは価値があります。


こうやって、1日8問覚えていけば、1週間で56問覚えられますよね。


その努力が、時間がかかっても身になってくるはずなんです。


それをやるかどうか、そしてそれをスピードを上げてやるかどうかなんですね。


勉強が苦手な子は、往々にして問題を解くスピードが遅いか、ササッと解いてしまうか、です。


そこに考えることをプラスすれば、少しずつできるようになっていくのですが、


今まで習慣づいてこなかった子は、考えることを苦手としているため、そこを身につけるのに、


時間がかかります。でも、私たちはそこに時間をかけることで、


できるようになる喜びを感じてほしいですし、楽しみを感じてもらいたいです。


だから、そこに行きつくためには少し厳しくもしますが、、、


最終的にはみんなにできるようになってほしいです。




小3ガールが、今日の授業でポロッと言ってくれました。


「なんか、少し勉強が楽しくなってきた」


ガールは、もうすぐで入会いただいて1年になります。


最初は、声にならない声でボソっと一言言うだけでしたが、


今ではどこどこに行った、これはこうで、など、たくさん話してくれます。


小3くらいならどの子もそんなカンジですよね。


でも、勉強は本当にイヤだったようで、最初はなかなか問題を解こうとせず、


ぶっちゃけ、こちらも我慢が続きました。


でも、徐々に井上先生に心を開いてくれるようになり、そこから、


なんだかんだ言いながらも問題を進め、がんばる姿勢というものを見せてくれるようになりました。


先週あったテストも、本人の口調はあまり自信がないようなカンジでしたが、


それでも「これはできた」なんて声が聞こえたので、大きな進歩ですよね。


あとは、その進歩をもっともっと続けてほしいです。


勉強が楽しくってしかたないくらいになってほしいですね。


私たちも、ガールと授業をするのは楽しいので、この調子で、一緒に歩んでいけたらと思います。


ガール、ファイト☆










TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月15日日曜日

模擬テスト!

今日は朝から模擬テストを行いました。


そして、写真を撮り忘れました。。。


英語は結構よくできている子が多く、日ごろの教科書本文を暗記したり、


単語を暗記してテストを受けたりしている成果がでているでしょうか。


学校ワークをこなしている子も、点数が取れていましたね。


数学は、ん~もう一歩といったところでしょうか。


相似な三角形を見つけたり、合同な三角形を見つけたりする問題は、


正直サービス問題ですので、ここを間違ってしまうと取り返すのが大変です。


しっかり、対応する順に相似・合同だと言えるようおさらいが必要ですね。




なんにせよ、英語は単語、数学は語句と計算を日々練習することです。


単語が書けずにまちがえてしまった子、多くいるように感じました。


計算をミスして、あるいは対応順ではなくて、まちがえてしまった子、やはり多くいるように感じました。


授業でも行いましたが、テスト直しをしっかり進めて、理解できるまで解くようにしてほしいです。


今週末から期末テストが始まります。


ワーク3周、進められていますか?今週が正念場ですから、家で集中できるなら家で、


家でできないなら塾に来て、ワークを終わらせることを意識して、


テストで点数を取ることを目標として、問題を解き進めてほしいです。


まだまだやれることはあるはずです。


一日一日を大切に、ラストスパートです!!ファイト☆









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月14日土曜日

最後まで!

中1ボーイ、急な時間変更にも快く対応してくれ、さらに22時まで自習してくれました。


授業の1コマだけで終わらないのが、えらいですね。


中1の中間テストの平均点がグッと下がって、その波に若干のまれてしまった印象・・・


リベンジを果たしたいという想い、口には出しませんが、強く感じます。


彼は、ハッパかけて奮い立たせるのではなく、自分で気づくタイプですので、


しっかりと後ろから見守ってあげたいと思います。


もちろん、ハッパかけて焦らせる子もいるので、そこは個々への対応がものを言います。




今日は、朝から税金関係のことで税理士さんに話を伺ってきました。


私自身、まだまだ勉強しないといけない身ですので、今日の時間はとても貴重でした。


自分でも勉強しているので、税理士の先生と話し合えたのは、少し成長したかなと感じました。


授業のように一方的に聞くだけでは、私の場合なかなか頭に入らないので。。。


予習って、とても大切だなーって思いました。


そのあと、少し時間があったので、本屋を徘徊・・・


最近、なにかと話題のラグビーから、エディー元ヘッドコーチの本を見つけました。


エディーさんは、個々との対話を重視し、ポジティブな面を見て、


そこからいろんな手段を用いて能力を引き伸ばしていると本に書かれていました。


コーチング、、、少し前に流行った言葉ですね。


今も使われているのかな?


ゴールを設定し、そこにたどりつかせるために本人主導で意見を引き出していく、


それもゴールに導きつつ・・・。


私がやると、半ば強制になってしまうので、、、(笑)難しいですね。


少しずつでも、それぞれの本から勉強になること、吸収することを見つけて、


授業に活かしていきたいです。




さて、明日は10時から模擬テストです。


時間には余裕を持ってきてくださいね。


チャイムがなる1分前に到着・・・なんてことのないように。。。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月13日金曜日

文句を言う前に、自分の置かれた状況を考える

先日、井上先生と外で食事していたときに、とあるお客さんが店長らしき方にクレームを言っていました。


内容までは聞こえなかったのですが、私たちが食事を終えようとする時間まで、


ずっと店長に向かっていろいろと言っていたので、相当なことだったのでしょう。


結果、その方たちはお金を支払わず店をあとにしていました。


まあ、きっとそうなるだろうなとは思っていましたが。。。


私も、飲食業界で働いた経験があるので、クレームはもらいたくないものですが、


どうしてもでてしまうものなんですよね。


でも、だいたいは時間として10分もすれば気持ちもまあ落ち着き、


最後は「今後はないようにしてくださいよ」みたないカンジで終わることでしょう。


しかし、そのお客さんは30分以上は言い続けていたようでした。


何をそんなに言うことがあるのだろうかと思いつつ、、、


逆に、そんなに文句を言っている様子をみていると、とても残念に思えてしまいます。


あれやこれや言う前に、自分の状況はどうなのか、自分に落ち度はないのか、考えるべきですね。




何かが原因で、文句を言いたくなる場面って、多々ありますよね。


そこで、ストレートに言ってしまうと、なにかの反動で自分に返ってきます。


何で返ってくるか分からないですけど、必ず返ってきます。


もちろん、良いことをしても必ず自分に返ってきますよ。


でも、文句を言う前に、自分に原因がないかを考えてみることをオススメします。


文句って、いわば悪口・・・つまり、周囲に悪い雰囲気をもたらします。


せまい空間であれば、一気に雰囲気が悪くなります。


そこに、文句を言った本人に非があれば、そこをつっこまれ、さらに悪い雰囲気になります。


もし、それを塾でされたら、最悪なことこの上ないですね。


そんな状況はないですけども。。。




多感な時期を過ごしている中学生は、その辺がとても敏感ですし、


また文句を言いたくなる年頃であるとも思います。


そこで、言う前に相手がどう思うかを考えるようになれると、一歩大人になれると思いますね。




今回の状況を見て、改めて文句=クレームを言うことって、かなり勇気のいることで、


さらに一歩間違えれば逆に恥ずかしいことになることだと感じました。


もちろん、こちらに非がないときはちゃんと言うことも必要です。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月12日木曜日

会話シリーズ②

気づけば日曜日が模擬テスト・・・にもかかわらずまだテストができあがっておらず、


だいぶ焦っています。。。


さて、今日の授業での一コマ・・・相手は中3ガールです。


今は相似という単元を進めているのですが、相似のもととなるのは、中2で習った合同です。


相似には、相似比があり、○:△というように表すことができますね。


その中で、「相似比が1:1になったときはどんな関係でしょう」という問題が出てきました。

ガール:「先生、この問題が分からないです・・・」

私:「どれどれ・・・ああ、1:1ってことは、大きさが一緒ってことだよね?」

ガール:「ああ、なるほど。大きさが同じってことですね。」

私:「ってことは?」

ガール:「ってことは・・・?同じ図形ってことだから・・・う~ん。。。」

私:「じゃあ最大のヒントだな。『行く』と『する』を英語にすると?」

ガール:「『行く』はgoで、『する』は・・・do・・・あっ!」


そして大爆笑していました。


ゴウドゥ(笑)


我ながらすばらしいヒントだと思ったんですけどね♪


会話を入れるときは、タイトルを「会話シリーズ」にしようと考えました。


ボチボチ、授業中の会話を載せていければと思います。




どの学年も、自習に慣れてきている子は、集中して進められています。


英語の教科書本文を暗記テストしたり、単語テストしたり、


進度も確認できているので、こちらの指示したことをやっている子たちは、


期末でも結果を出してくることでしょう。


問題は、教科書本文も単語も暗記をしなかったり、テストを受けに来なかったりする子です。


テストでは、少なからずそこに関係する問題が出題されます。


テストを受けにくる子たちは、それらを覚えているので、点数の上積みが期待できます。


テストを受けに来ない子たちは、そのあたりが不安定なので、


授業で確認しても、おぼつかない状態のままです。


その違い、、、分かりますよね?


こちらからのアドバイスを、ちゃんと真に受けているかいないかの違いです。


曜日ごとに教科は決まっているので、宿題をやる教科を間違えるなんて、ないですよ。


自分の中だけでとらえるのではなく、ちゃんと周囲に目を配ることも大切です。


ルーツに来ている以上、私たちからの指示は守ってほしいですね。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月10日火曜日

会話シリーズ①

ちょうど、テスト対策で2人とも問題を解き進めてもらっているときでした。


自習しているボーイが、「この問題が分からない」と質問にやってきました。


私:「ちゃんと問題文を読んだの?」

ボーイ:「3回読みましたよ~」

私:「どんな内容か分かった?」

ボーイ:「いや、問題文が何を言っているか分からなくて・・・」

私:「問題文が読めなかったら解けないでしょー怒」

  「もっと読み込んで理解してこーい」


といって、ボーイは席へ戻りました。


その数分後、再びボーイが現れました。


ボーイ:「やっぱり分かんないよ~」

私:「何が分からないの?」

ボーイ:「どこからこの図形が動くか書いてないもん~」

私:「どれどれ・・・ん?ココに書いてあんだろがー!!」

ボーイ:「え~!?あっ、ホントだ~(笑)」



そして席へ戻っていきました。


そしてその問題は一人で解けたようです。


問題文を読み解くということは、どんな流れで、何を求めるのか、ということです。


このボーイ、まだまだ問題文をササっと読んでいるだけのようです。。。


質問するのは構いませんが、このボーイは上記のようにとても些細なことで質問をします・・・


そのたびにツッコミを入れていますけども(笑)


素なのか狙っているのかは本人のみぞ知る・・・ですけどね♪


まだまだ、がんばりが必要な生徒の一人です。




どうやら、西中でも風邪が流行ってきているようです。


手洗いうがい、マスク着用など、対策に気を配っていきましょうね。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月9日月曜日

テスト対策始まる

17時ごろ、瀬戸西へ進んだ卒塾生が顔を出してくれました。


吹奏楽の定期演奏会で、スポンサーを・・・ということで、去年もやってきてくれ、


今年で2回目です。


変わらず元気そうで、こちらもパワーをもらいましたし、学校生活もうかがい知れました。


また、パンフレットをもってきてくれるそうなので、できたらまたアップします♪


せっかく来てくれるので、高校生活がどんなかをアンケートに取りたいですね。


どんなことが知りたいか、生徒たちに聞いて作ってみましょうか。




さて、ボチボチテスト対策が始まりました。


3年生だけでなく、1・2年生も自習していく子が見え始めました。


中間よりもさらに良い点数を取ろうという気持ちですね。


私たちは、塾の様子しか分からないので、学校でどんな授業態度かというのは、


土曜講座などの集団形式での授業を見ないとわかりません。


でも、少なくとも学校では見せない授業の姿勢がみられるのは、


私たちにとってはありがたいことです。


点数が取れても内申点が低い子は、相応の授業態度をしているということであり、


内申点が高い子は、やはり授業態度や生活態度がしっかりしていると、


そこから判断することができます。


中3生は、テストの点数と内申点、どちらも大事です。


ゆえに、学校の授業を寝ているようでは、点数が伸びても内申点は上がらないですし、


そもそも学校の授業が理解できないからその点数だということを自覚しなければいけません。


もちろん、授業では寝ていないからといって、集中して聞いていなければ、


それも評価が上がることはないですけどね。


ずっとうつむいている子、きょろきょろする子、横を向く子は、見られていないと思っていても、


本当は見られているということです。


先生の視線は、教室内をくまなく動いていますから、あくび一つしても視界に入ってきます。


ふつうの先生ならば。


少なくとも、私たちが高校で授業をしているときは、いつも生徒の行動を見ていましたからね。


同じくらいの点数の時に、よろしくない態度が頭に浮かんでくるんですよタイミングよく。


そうすると、「おっよく点数が取れているな」と思っても、「いや、結構コイツは寝てたな・・・」


と思い返し、「評価は変えません」になることは多々ありました。


先生の冗談に、笑わなくても反応すると、良いポイントになるかもしれませんね。




今日の授業を消化したことで、みんなテストまでの授業は2回ずつになりました。


あとはテスト対策と自習のみ・・・自分のペースだったり、ライバルと競い合ったりして、


少しでも多く点数を伸ばせるようやりこんでもらいたいです。


自分のペースを上げられるようになると、時間も短くなってやることが増えると思いますよ!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月7日土曜日

挑戦すること

いつも土曜日の昼下がりに行っているコーヒー屋さん・・・


オーナーさんが、日本スペシャルティーコーヒー協会が主催する大会で優勝し、


日本一になったということで、トロフィーが店内に飾られていました。


とはいっても、素人の私からみると「いやー、スゴイですね~」程度しか分からないのですが、


業界ではものすごくスゴイことだそうです。


まあ、日本一ですから、なんとなくスゴイことは分かりますけどね・・・。


次は世界大会に出場するとのことで、陰ながら応援することとします。


せっかくなので、写真を撮らせていただき、コーヒーを淹れてくれる様子も写真を撮らせていただきました。


とても気さくな店員のお兄さんで、「次はお兄さんの番だね」なんて会話で盛り上がりました♪











































































オーナーさんの姿に刺激を受けたらしく、ラテアートに挑戦してみた結果、、、


写メを見せてもらったのですが、とても上手にできていました。


「これで自信がついて、オレできるかもーって思っちゃいましたよ」なんて言っていましたね(笑)


実際、今もラテアートに力を注いでいると話してくれました。


とてもおしゃれな店内、そして身近にそんなスゴイ人がいるから、


たくさん知恵をもらって自分のものにできるといいですよね~なんて話をしつつ、


いよいよ常連になってきたかなーと勝手に感じていました。




徹底的にこだわりを持った中での日本一は、本当にすごいと思います。


なにかにこだわりを持つということは、その道を極めるということにつながってきますから、


相当な創意工夫、そして自身の満足度だけではなく、周囲を満足させることが必要になってきます。


なにより、本人の熱意がものをいうのでしょうね。


挑戦することに、熱意が加わることで、飛躍的に努力の成果がでてくると思います。


加わるというより、かけられると言ったほうが正しいですね。


でも、極めるには、根本的に勉強をすることが必要になってきます。


こうやったらどういう結果がでて、どれだけ満足できるのか。満足できなかったところはどこで、


次はどうやってやれば満足できるか。


その繰り返しが、極めることにつながってくると思います。


それらができるのは、やはりまず挑戦すること、やってみることなんですよね。


だから、「できるできないではなく、やるかやらないか」なんです。




今、井上先生が教えている小6ガールは、算数で円柱などの体積を習っているそうです。


体積・・・中1生は3学期に習います。


数学のもとになる部分は、本当に小学生の単元だなと、ヒシヒシと感じています。


中1生は、今は比例・反比例をやっていますし、


中3生は相似をやっています。


小学生では、相似は「拡大と縮小」という単元で習いました。


つながっているのですよね~。


困ったときは、小学校の教科書を見直してみるといいかもしれませんよ~。


来週から、テスト対策も入ってきて、さらに忙しくなりそうです。


自習に来て、テストへの準備をしっかりしていきましょうね!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月6日金曜日

一気に忙しく・・・

昨日から再開し、テスト対策の日程をみんなが提出してくれたので、


一気に忙しくなりました(笑)


嬉しいことですね!


明日までに日程を組んで、みんなに渡せるようにしていきますので、少々お待ちください。




今日は、昨日よりも最後まで残っている子が多くいました。


なんか、嬉しいですね☆


テスト範囲も発表され、いよいよというところです。


良い雰囲気を私たちが作っていって、みんなが集中して勉強できる環境を整えていきます。


今回は、期末中に休みがはさまれているので、日程に少し余裕がありそうです。


ほんの少しですが・・・。


だから、分からない問題は、しっかりと質問してできるようにしてほしいです。


今回は、中間テストよりも平均点が下がってくるでしょうからね。


例えば、中3生の数学:二次関数なんかは、いくらでも応用がききますし、


入試でも必ず出題されるほど重要な単元です。


いろんな種類の問題をできるようにしていくには、やはり時間がかかってしまいます。


1教科でそれですので、早い段階から勉強を始めるのが得策ですよね。


また、今回は技術・家庭科などもテストがあるので、さらに勉強量は増えます。


一つずつ、やることをやっていってほしいです。




この土日、気晴らしと勉強量と、うまいことバランスをとってやってほしいです。




今日はおみやげをいただいてしまいました♪


ありがとうございます☆


なかなか行こうと思っても行けない高山・・・いつかは行きたいです!


おいしくいただきます☆

























TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年11月5日木曜日

授業再開!

今日から再開しました。


みんな、しっかり時間通りに来てくれ、課題もよくやってきてくれました。


まあ、まだ明日もあるので、どれぐらいの子がやってきたのかをしっかり見届けます。


今のところは、、、みんなやっていますね♪


早速、自習をしていく姿を見ることができたのも、私たちにはとてもうれしく感じました☆


中3生、中2生、だいたいメンバーは固定化されてきていますが、良いカンジです!


二週間後の明日には、もう期末テストが始まりますから、もっと焦ってやってもいいですけどね(笑)




お休みの期間は、ゆっくりと過ごしました。


中間テスト前がかなりあわただしく過ぎ去ったので、良い時間でしたね。


今度は期末前も同じような状態になるので、しっかりと対応していきます。


井上先生の実家へ帰省したのと、私の実家から柿が送られてきたので、その話題を。。。


課題をやってきてくれた子には、おみやげをそれぞれ渡しています。


明日授業の子も、まだありますので焦らず・・・焦って自習に来て、アピールしてくれてもいいですが(笑)


また、柿は甘柿と渋柿の両方が送られてきて、


井上先生が調べて干し柿にしてくれました♪


初めての経験・・・おいしくなってくれるといいです☆スゴク楽しみです(笑)


できたら、後日アップします!




もしかしたら気づいた方もいるかもしれませんが、


スマホにカメラのアプリを新たに入れて、しゃれた写真を撮っています(笑)


ハロウィンで使用したジャックオランタンの入れ物もそれで撮っていました。


一眼レフのように、背景がぼかせる機能・・・一人ではしゃいでいます♪


もっとうまく撮れるように練習あるのみです。。。




























さあ、期末へ向けて突っ走っていきましょう!!
















と思ったら、最後までやりきってくれたボーイズ・・・


18時から休憩をはさんでよくやってくれました!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.




2015年10月27日火曜日

明日から一週間お休みです。

昨日のブログ、、、写真を追加したので、よろしければご覧ください。


点数が上がった子全員を載せた壁一面が、こんなカンジなんです♪




明日から、日程調整のために一週間お休みをいただきます。


再開は、11/5(木)です。11月、早いですね。


世間は、徐々に木々が色づき、紅葉のシーズンに入ってきつつあります。


平和公園の並木道も、もう少しできれいに色づきそうです。




今日は、中3ボーイにほんの少し話をしました。


塾に対して、勉強に対しての気持ちが折れそうになっているようです。


だいぶ波がある子ですので、中間後からの様子が・・・とお母さまからのコメントにありましたが、


中間前から、兆候はありました。


本当は、私たちが言う前に気づいてほしかったのですが・・・


周囲を見て、良い意味で影響されてほしいなと思っていました。


同じ中3ボーイズは、早い時間帯に来て、21時まで、集中しているときには22時まで、


一日4~5時間は授業+自習でがんばっていました。


もちろん、今日までもよくやっています。


それに対して・・・授業が終われば早く帰るか、自習しても時間や周囲ばかり見て集中できず・・・


そんな様子では、やはりこちらも心配になります。姿は後ろから見ていますから。


もちろん、いきなり4時間集中してやりなさい、なんて言いません。


でも、受験を控える3年生、結果次第で高校が決まってしまうかもしれないこの時期に、


気持ちが折れているようでは、高校受験、ひいては大人になったときも心配です。


中3生が率先して塾内の空気を良いものにしてくれ、下の学年も続いています。


授業後に自習する姿、中2生の半数が見せてくれるようになってきました。


そういうところには、あえて便乗してほしいです。


できるできないではなくて、やるかやらないかですから。


やってもいないのに、あれこれと思われても、それは甘えになってしまうと思います。


まあ、中学生ですから甘えもあるでしょうけども。




私たちは、あくまでテストで点数を取ってもらって、志望校に合格してもらいたい、


その先へ、大人になっても通用する勉強法というのを身につけてもらいたいがために、


やり方も含めて教えています。


介入ばかりしては、一つ一つ教えては、自分で考える間合いがなく、


一人で勉強ができるはずがないです。


自分で考える習慣をつけていくことで、勉強量も増えてきますし、やり方も身についてきます。


だから、まずは自分でやってみることなんですね。


今日のボーイにはそれを短く伝えたので、ここから、再稼働してくれることを願います。


ちゃんとこちらの言うようにやっていけば、もっと点数を取る力は持っているはずなんですよね。


その姿に気づいていないだけだと思います。


まずはしっかりと努力を積み重ねることに期待します。




今月は、、ハロウィンですね♪


ということで、生徒みんなに、私たちからささやかなプレゼントをあげました♪


ちゃんと、それぞれワンフレーズ言ってもらって・・・(笑)


少しなごみました☆






















TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年10月26日月曜日

忘れたらもう一度覚える

すぐに覚えても、すぐに忘れてしまう子がいます。


本人も、もどかしい思いをしていることでしょう。


でも、人間って、結構忘れやすい生き物です。


エビングハウスの忘却曲線からすると、次の日には、覚えたことの70%を忘れているようです。


私も忘れやすく、二回言われて慌てて行動することもしばしば・・・


だから、そこから学ぶのです。「ちゃんと、言われたらすぐにやろう」と。




中間テスト前から始めた、学校ワーク3周こなすチェック・・・


今までは、口でこそ言っていましたが、中身までは触れませんでした。


でも、そのあたりの管理をしてこそ、明確に点数を上げる根拠を伝えられるなと感じたので、


実践継続中です。


最初は、そして今も、難色を示す子は半分くらいいます。


決まって、点数が取れていない子です。


勉強をするということが好きではないのだろうなと感じます。


まあ、あまり「勉強は好きかい?」と聞いて「好きです」と答える子のほうが少ないでしょうけども。


でも、好き嫌いとやるやらないは別です。


大人でいうところの「仕事は好きですか?」にあたるでしょう。


そこから、まずはしっかりやってみて、点数が取れるようになってから、


ようやく自分であーだこーだ考えながらべんきゅおのやり方を身につけていきます。




中2ガールが、そのことに少し気づき始めました。


上記のことを説明すると、「あ、だからこの教科は点数が取れたんだ!」と言ってくれました。


まあ、まだまだ点数は取れるので、もっともっとやってほしいですけどね。


あとは、そこから他の教科も同じように繰り返しやってくれれば、


まだまだ点数は上積みが期待できます。


なんとかそこに気づいて、「いやー大変だからできないわ」から「いやー大変だけどやってみる」


そう変わってくれたら、その子自身も変わってくることでしょう。


そうなってほしいですね。


上記のガールは、コツコツやってくれているので、いろいろと気づきを得て、


自分を進化させていってほしいです。


ただ、時間はかかりますけどね。




中間テストの結果を掲示しました。写真はほんの一部ですね。





























今回はだいぶ多かったので、全体よりもNo.1をズームアップ♪


一番上のNo.1は、よく見てほしいです♪


本当によくやってくれていました☆


期末も続けていきましょう!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年10月25日日曜日

今日は模試!

お昼から、中3生を対象に第4回の模試を実施しました。
















3年生の内容が徐々に入ってきて、内容のレベルも上がってきましたかね。


そろそろ、時間配分と見直しの時間も意識したいところです。


様子を見ていると、だいたい5分前には終わっている子が多いです。


できるできないを含め・・・


でも、解いたところが「こうだったかな?」と再度考える時間は取れますし、


じっくり問題文を読んで、出した答えと求める答えが違っていることに気づくことだってできますよね。


こういうときに活かされるのが、「思い出す」力です。


英単語や語句などを暗記して、それらを思い出すことができれば、


もしかしたら答えにつながるかもしれない・・・だから、日ごろからその力を養うことができれば、


テストで少しでも多く点数を上げることにつながってきます。


中学生活でのテストも、定期テストが2回、模試があと1回となっています。


その中で、いかにテスト本番を見据えた努力ができるかどうか、微々たるものですが、


その差が合否を分けてしまうこともありますから、やっておいて損はないです。




明日・明後日授業を行ったら、水曜日から来週の水曜日までお休みです。


その間、何もせずにボーっと過ごすか、きっちり課題などを進めて積み重ねるか、


一人一人にかかってきます。


中間が良かったからといって、ここで休んだら期末は劇的に下がります。


休み明け、期待していましょう。




しかし、今日はとても良い天気でしたね。いや、今日もか。


たまには空を見て何か感ずるものがあると、気持ちも少し落ち着くでしょうかね。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年10月24日土曜日

親の背中

人間は、親の背中を見て育ちます。


言葉づかいから、行動、性格も・・・


この場合、これらは遺伝で似るのではなく、あくまで生活している中で、


無意識にでも子どもが親を見ているために、その姿を見て育っていきます。


また、その中で、子どもは無意識のうちに取捨選択をしています。


「これはいいな」「こう言われるのはイヤだな」・・・


成長すればするほど、それが分かってきます。


親が子どもに言う→子どもは判断→良さそうなら従うorイヤなら従わない・・・


このサイクルが、日々、もっと言えば一瞬一瞬で繰り返されることにより、


それぞれの言葉の重さが変わってきます。


また、それらによって、子どもの性格にまで影響が出てきます。


逐一、その行動はダメ、それもダメ、こうしなさいと言い続けていれば、


子どもはその行動しかしなくなり、自分で考えることをしなくなります。


また、その圧力は、子どもを引っ込み思案にし、「積極的になりなさい」と言っても、


「積極的」がどんななのか、「なにか言えばだれに何を言われるか分からない」と考え、


行動することを制限してしまいます。


だから、おとなしくて、また字を隠しながら書く子は、自信がなく、


幼いころに「これはダメ」「あれはダメ」と厳しく言われてきたのだろう・・・


と、井上先生が言っていました。


なるほどな・・・めちゃめちゃ感心させられました。


何気なく言われた言葉が、実は心にグサッとささることって、結構あります。


ましてや、育ち盛りの子どもは、心はナイーブですから、言われたことに対しての反応も大きいです。




今私たちが教えている子たちは、中学生が多いですが、育てられ方がこうも性格に影響を与えるか、


というのは日々勉強させていただいています。


性格というのは、環境によって、自分の意志で変えられるものだと考えていますが、


それでも、基準となるのは親の背中だと思います。


高校くらいまでは、一番身近に接するのは両親ですし、影響を受けるのもそうでしょう。


ただ、親が100%ではありません。


おじいちゃん・おばあちゃんや、近所の人、学校、友達の話を聞いて、


そこから自分というものを作っていくのがいいと思います。


もちろん、親を否定しているのではないです。


正直言えば、親御さんも日々勉強中なんですよね。


だから、どこまで褒めればいいのか、どこまでしかればいいのか、ブレーキのタイミングが分からない人って、


本当は多くいるはずです。


昔は、ルールを守らなければ、その度合いに応じてしかれば済んでいました。


それから、いろんな教育方法あ本が出て、インターネットもつながるようになって、


情報も底知れないほどあふれてきました。


だから、ブレーキのかけ方が難しくなってきているのですね。


だから、本当は親御さんも子どもたちの様子を見て、言い方を変えたり接し方を変えたり・・・


学んでいくことが、子どもたちにも影響していくのかなって思います。


親御さんも学んでいっているのですから、子どもたちにとってはなおさら、


勉強していろんなことを吸収していくことは当然ですよね♪




井上先生は、元々国語の教師でした。


とても人気があり、分かりやすいと数多くの生徒たちが言っていました。


今回のテストでは、90点台が2人、前回から大幅に点数を伸ばした子が半数にも上りました。


国語のテストって、「しっかり文章を読んで~」としか私は言えないですが、


細かい部分から文章を読み解く方法などを生徒たちに伝授し、


生徒がそれを飲み込むことで、今回の成績につながったと感じています。


人から影響を受けることも、取捨選択をしながら、自分にとって「いいな」と思うことを取り入れれば、


少しずつ、今よりもステキな人になっていくと思います。


中学生にとって、今は人間形成の時期。


もっと自分を成長させていくためにも、いろんな人から良い部分の影響を受けて、


自分の中に取り入れて真似してみるといいです。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.