当塾の説明や体験授業のお申し込みは、
0561-76-2396

または、お問い合わせフォームからお願いいたします。
(お問い合わせフォームをクリックいただくと、
別ウィンドウでリンク先が表示されます)

※お問合せいただいても、その後こちらから連絡をすることは
一切ございませんので、お気軽にお問合せください。






2015年5月30日土曜日

チラシ作り2

昨日に続きチラシについて・・・


いつもはモノクロでチラシを作成しているのですが、


色をつけたらどんなだろうと思い、少し色をつけて作成してみました。


ん~、私のセンスがなさすぎることがよく分かりますね(笑)


無難にモノクロにしようと思った今日でした。


まあ、派手に作るつもりはないので、ちょうどいいかもしれませんね。


あれやこれや書きすぎても、塾に来て体感していただくのが一番分かりやすいですからね。


今までとあまり変わりのないようにします。




さて、ルーツ生の弱点が前々から見つかっております。。。


それは漢字!!


実際の定期テストでも、20点分も出してくれているわけですから、


その上乗せはかなり大きいですよね。


最低でも一問か二問ミスくらいで切り抜け、満点取って当たり前くらいになってほしいです。


一見難しくて画数も多いように見えますけども、


いくつかの部首が集まって1つの漢字があるわけですから、よく見てみることです。


去年、なかなか定期テストで点数が取れない子がいたのですが、


漢字は必死にやって満点を連発してくれました。


そこで確実に取ってくれたというのは、嬉しかったと記憶に残っています。


だから、みんなちゃんと練習すれば満点を取れるはずなんですよね。


そこを、他の教科もあるから、あれやこれや大変だからと逃げていては、


できるものもできなくなりますし、おのずと点数を下げてしまうことにつながります。


一つ一つ確実にやっていくことですね。


漢字は、休み時間やちょっと手があいたときに覚えられると思います。


ということで、期末はなんとか満点を取ってほしいです。




期末は教科が増えますからね、より計画的に勉強してほしいです。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年5月29日金曜日

チラシ作り

2~4月に出す新年度用チラシは、満席状態のため作成を見送りました。


これから夏期講習を迎えるにあたり、チラシを配布しようと考えています。


夜の時間帯を占めている中3生が、この夏で部活を引退するため、


そこが若干名分空く・・・予定だという理由です。


中3生のみなさん、日程にご協力くださいませ。


17時、18時台はまだまだ空きがあるので、中3生がそこに移動してくれると、


もう少し生徒を迎え入れることができるのですよね。


少しでも、ルーツに仲間入りしていただいて、一緒に学ぶことができるようになるといいです。




そこで、チラシのデザインについてあれこれ考えていたのですが・・・


結局は特に変更せずにいこうかなとも思います(笑)


塾のチラシデザインでヤフってみたりググってみたりすると、


どれも「生徒募集」ありきのデザインなんですよね。


生徒を集めるためだけに作成されているものばかり・・・


もちろん、生徒が集まらなければ塾はやっていけないので、そうなるのは当然ですが、、、


新聞を取らなくなってきている現状、視点を変えて作成してみるのも1つの手かなと考えます。


じゃあどんなふうに作るのかと言われれば、特に思いついてもいないです(笑)


塾のチラシをならべて、みんな「生徒募集中」だったら、そりゃあ迷いますし、


逆に考えたら、「どこも一緒」になってしまいがちですよね。


せっかく個人で塾を開いていますし、ほかとは違いますよ~感が出せればいいです。


ルーツは、募集人数もそんなに余裕はないですから、


ルーツを気に入っていただいた家庭にだけ、お越しいただきたいです。


来ていただけたら、満足していただけるよう、全力で見させていただきますし、


当然厳しくもします。勉強するために塾に来ていただくのに、


宿題もなにもしないし言い訳ばかりならば、成績が上がるわけないですし、


来ていただく意味もないですからね。


勉強しないでもいい、と思っている生徒さんは、お断りです。


来ていただくからには、点数を伸ばしてあげたいですし、


高校に入ってからも対応できるように、考え方を少しずつ身につけてもらいたいからです。




席が埋まるくらい生徒のみなさんに集まっていただいているので、


生徒のみなさんの声を載せていこうと思います。


去年の夏期講習でも実践してみましたが、今回は枠をもっと増やします。


塾生のみなさん、ご協力くださいませ。




最後の授業のとき、中3ボーイが嬉しいことを言ってくれました。


「最近、宿題とか勉強を家でするようになった」


今まで、絶対と言っていいほど家では勉強をしなかったであろうこのボーイが、


少しずつ家でとりかかるようになったのは、大きな変化です。


こうやってみると、やはり「家でできない」ではなく、「家でやらない」だけなんですね。


もちろん、塾に来て自習をしてくれるのは嬉しいですが、


家でもできるようになると、さらに勉強時間は増やすことができると思います。


そうなったら、点数の上積みも期待できるでしょう。


期末も楽しみです。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年5月28日木曜日

暗記しても・・・

テスト前に、英語は教科書本文を暗記していた中3ボーイ、、、


今回は少し期待できるかなと思いきや・・・目を疑うような点数でした。


塾の様子を見ていても、授業後に残って暗記をしていったり、


問題もたくさん解いていたりしていたので、不思議に思ったのです。。。


答案用紙を見て一番に気付いたのは、字が全然読めないことでした。


ふだんは、しっかりと書けているのにテストでこれは・・・ふと思いついたのは、


「ウトウトしていたのでは?」でした。案の定、眠かったそうで、


井上先生が確認したところ、15問以上のミス・・・残念無念です。


学校の先生にも、呼び出されて「どうしちゃったの~」と言われたらしく、


それだけ日ごろの授業で良い印象を先生に与えていたようです。


次回期末で、大きく挽回してほしいですね。




でも、先生にそうやって呼び出されて言われるのって、なんかちょっぴり嬉しいですよね。


気にかけてくれているって思えますし、見てくれているんだなーって感じます。


あとはしっかり点数に残すべし!!




中2生は、英語も数学も80点以上をバンバン取ってくれました。


中には、「あれだけ塾で宿題を出されたり、たくさん問題を解かされたりしたら、


そりゃあ点数を取れるでしょ」と、塾生同士で会話していたことを聞きました。


その子は英語で100点まであと一歩、、、すばらしいです☆


そんなに多く出しているつもりはありませんが・・・


そう言ってくれたからには、たくさん宿題を出してあげるっきゃないですね(笑)


おまかせあれ♪




あとは理科・社会をなんとかしていきたいところですね。全学年に言えますが。


ここは対策を考えていこうと思います。




しっかりと暗記をしていても、テストで発揮されなければ、ただの暗記で終わってしまいます。


暗記したものをどう活用するか、そこが大事ですね。


大人になっても、覚えたものや学んだものを、活用することで仕事ができるようになっていきます。


いわゆるアウトプットというやつですね。覚えるほうはインプット・・・


アウトプットし続けることで、自分の身になり力がついてきます。


だから、暗記ものに挑戦するときは、自分でテストを作って解いていくことがいいですね。


自分でテストが作れるようになれば、自然と力もついてくることでしょう。


さあ、期末はどうでしょうか。もう期末へのカウントダウンは始まっていますよ。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年5月26日火曜日

正しい解き方で量を増やす

教えている教科は、点数の伸びが良い子が多いですね。


しかし、全員ではありませんから、伸びなかった子は、なにが原因かを見極めていきます。


塾でできるようになるのがゴールでなく、テストでできるようにするのがゴールですからね。


テスト前になって忘れてしまうのでは意味がないですから、


そのあたり、しっかりと対策したいですね。




中2生は連立方程式、中3生は展開や因数分解を利用した問題に入っています。


やり方を重視しているので、スピードは徐々に上がってきたらいいと思います。


正しい解き方で解いてこそ、正解も導きやすいですし、脳に解き方がインプットされるので、


慣れてくるとスピードがついてくるものです。


自分なりに考えたことを発言するのは大いに結構ですが、


それは100%であるとは思っていません。


勘違いしてほしくないのは、自分の考えたことを発言したら、


それがすべて正しいわけではないということです。


もし、自分の考えていることが全て正しいと思っていたら、考え方は変わらず、


それで点数を落としてしまっているのなら、それ以上点数は伸びません。


特に中2生、中3生に言えることですが・・・


点数を伸ばしたいと思っている子は多いはずです。


しかし、実際に点数が取れていないところをみると、自分のやり方に疑問を持つ必要があります。


今までと同じようにやって、点数が取れていない、ならばやり方を変えることですね。


自分自身に変化をつけることは、これからとても大事になってきます。


うまくいかないとき、同じようにやっていると、同じ結果しか出ません。


そこで、どう考え、行動に移すか。。。


そのポイントとなるのは、やはり基本ですね。


基本に忠実に、とはよく言いますが、まったくもってその通りだと思います。


正しい解き方を正しく覚え、それを繰り返して自分のものにしていく・・・


そうやって勉強の仕方が身についていくのですね。









こんばんは!井上です☆

昨年の夏から入塾したRちゃん、徐々に力がつきつつも、伸び率がパッとせず・・・心配でしたが、

だんだん理解も出来、今回な・ん・と92点☆すばらしい!!

最近よく思うことは、テストの点数(成績)は、ダイエットと同じですね。

過酷なダイエットで一気に痩せたら、勿論リバウンドします。体が慣れないからですね。

徐々に痩せてくと筋肉もつき、生活習慣にも体が慣れてきます。

ダイエットをしていても、体重が減らず停滞することは当たり前のようにあります。

そんな中でも、コツコツ自分を信じて努力すると、分厚い壁を超え、痩せていき、理想の体重になります。

勉強も同じです!!

今停滞気味の生徒さんは、踏ん張り時であります。ここを乗り越えれば、ぐんぐん成績が伸びます。

自分を信じること。

3ヶ月で劇的に成績がよくなる!っていうケースは稀です。

あー効果がでない・・・から塾を変えてしまうと、また最初からやり直しです。

塾によって指導の仕方も違いますし、スタイルも違いますからね。

結局は自分で努力した者が勝利を得ます!!

先生に何でも聞くスタイルではなく、分からなかった単語も自分で調べていく。

経験を積んだ私たちプロだからこそ、やってほしい問題やワークをとにかくたくさん解く、与えられた課題もこなす。

出来なかったところも書き直しして、必ず出来るように努力し、もう二度と同じミスをしないことまで・・・

今回頑張った生徒さんたちは、以上の点において、全て出来ていました。

ということは、、、私たち先生の言うことをしっかりと聞いて、それを実践した子が、

点数が取れているということになりますね。

そうなんです、成績が停滞している子は、一度先生が言っている教え方を、

何も言わずにそのとおりにやってみることです。

たいてい、私たちがこうしたらどうか、こうやってみようか、そうアドバイスをしても、

点数が伸びていない子のほとんどが、それを実践しないか、途中であきらめてしまいます。

そこが分岐点・・・どれだけ私たちの伝えることをやりきれるか、

そして自分ならできると信じられるかどうかです。

試しに、私たちの言うことをそのままやり続けてみてはいかがでしょうか。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年5月25日月曜日

結果は・・・

1学期中間にも関わらず、どうやら平均は結構低そうですね。


中2生は理科、中2・3生は社会・・・どの子も思うように点数が取れなかったようです。


ここでの悔しさ、期末で思い切り晴らしましょう。


正直、私たちも悔しいので。


英語と数学に関しては、良い声がチラホラ聞こえています。


まだ返ってきた子が少ないので、またどれだけの出来か報告します。


今回は、比較的ミスで点数を落とした子が少ないかなと感じます。


一問一問を集中して解いてくれたおかげでしょうか。


まあ、完全にないわけではないので、そこはもっと突き詰めていく必要がありますが。




まだまだ挽回はできますから、それこそ必死に、


教科書・ワークの問題文から解説まですべて暗記するくらいの勢いで、


意識して勉強していってほしいです!


また、テストが返却され次第、報告に来てくださいね。


課題点・修正点を見つけて、改善していきませう。




そして!やってくれました中1生♪


理科で100点を取ってくれました☆


英語と数学・・・と言いたいところでしたが(笑)


本当によくやってくれましたね。次回の期末も楽しみです!


1年生は、同じ小学校同士でクラスも一緒だったようす・・・


私たちが勝手にライバル関係にさせていて、その効果もある(?)のか、


苦手な社会をがんばって克服し、苦手な理科で100点を取ってくれました。


この姿、本当に立派です!


意識も高いので、しっかりとフォローしていこうと思います。


明日は、だれが良い報告をしてくれるかな~♪









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年5月23日土曜日

テスト後の静けさ・・・

まだ旭中のテストはあるものの、自習生もめっきり減り・・・


だいぶ静かな土曜日でした(笑)




今日は少し時間に余裕があったので、前々から作成していた消しゴムを、完成させました♪















これで、大手の個別塾にも対抗できたでしょうか(笑)


もちろん冗談ですが。。。


手作りなので、若干のずれは気にしないでご利用くださいませ♪


パッと見は分かりにくいですが、ちゃんとヒトリヒトリに名前を入れているので、


自分のものになってくれるはずですよ☆


こだわりポイントは・・・


消しゴムって、小さくなってくると、カバーの後ろ側を切って使用していく子が多いですよね。


切って使用するときに、「ルーツ」という文字から切っていくのではなく、


「個別~」から切っていけるように、あえて名前を逆に入れています(笑)


学校でも活用してアピールしてくれると嬉しいですね♪


その分、力も伸ばしていかないとですけどね!!☆


きっと、この消しゴムが私たちの分身となって、温かく見守りつつ、


しっかりと『喝』を入れてくれることでしょう(笑)ムフフ


大切に使ってくれると嬉しいです。


くれぐれも、シャーペンなどでつきさして使うことのないよう・・・


そんな状態なら、もうあげませんよ!!




今日は、おすそわけをいただきました♪


本当に、ありがとうございます☆


沖縄のもずく・・・初めて食べます☆もずくは大好きなので、楽しみです!!


おいしくいただきます☆

























TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年5月22日金曜日

2日目!

今日も朝活、みんながんばってくれました。










そして今日も満席・・・たまたま旭中と日程がずれていたので良かったのですが、


期末にはしっかりと机といすを購入している状態でなければいけませんね。


買ってきます!




帰りは、今回の反省がてらモーニングを食べに行ってきました・・・


マッシュポテトのなんとかっていう・・・おいしかったです(笑)


今回のテストは、今年度最初にも関わらず、あまり高い意識でなかった気がします。


なんか、私たちだけ焦っていたような・・・?


今回の結果がどうかで、また期末のときには変わってくるでしょうかね。


そんな話をしつつ、次回の期末はちょうど1ヵ月後・・・


来週にはテスト対策の案内を回していきますね。


今回は土日をはさむので、日程にも少し余裕があるでしょうが、


また期末対策の模擬テストを行います。しっかりと対策をしましょう。




さて、テストの結果はどうでしょうか?


どうどうとがんばった子、ひそかにがんばった子、それぞれでしょう・・・


来週返却されるテストをしっかり反省して、次回の期末では、


ダメだったところは改善して、良かったところは続けて、常に自己ベストを目指してほしいです。




今日から、早くも期末に向けて予習を進めました。


なんといっても、週1回の教科は、期末まで4回しかありませんから、必死になりますね。。。


部活と両立して、気を張って日々を過ごしましょうね!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年5月21日木曜日

今日から朝活!

さて、今朝は約3ヶ月ぶりの朝活・・・朝日がまぶしかったです(笑)


昨日がお休みだったので、どうかなぁ、忘れていないかなぁと思っていましたが・・・












そんな不安は杞憂に終わりましたね♪


みんな、よくがんばって問題を解いてくれました☆


これは大手の塾には、よほど生徒に尽くしてボランティア精神でもなければ、


できないでしょう・・・きっと。


朝学が終わって登校していく様子を見ていると、


「いってらっしゃい」と言わずにはいられませんね☆


生徒たちも、「行ってきます」と言ってくれる子もいて、嬉しい限りです♪


さて、結果のほうはどうでしたかね・・・??


ベストを尽くせているといいのですが、緊張もありますからね。


明日も朝学、全力でがんばってほしいです!!




上記の写真、実はスマホの「パノラマ」という機能を使って撮ってみました。


あまりカメラの機能を使いこなせない私ですが、


この「パノラマ」機能をちょいと試してみると、いいカンジに撮れたことがあって、


それ以来使えるようになりました(笑)


何事もやってみるものですね・・・


ふつうのサイズではおさまりきらなかった朝学の様子も、


見事におさめることができました♪


少しずつ、カメラの技術も磨いていきます(笑)


ついでに、月下美人の花芽は無事に成長を続けていて、現在6.5cmほど・・・


順調にいけば、来週には花が開いてくれるかなと思います♪


開校日に咲いてほしい・・・そしたらまたアップします!




明日もファイト!!☆









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年5月19日火曜日

いよいよ本番へ

今日もバタバタ・・・なんだろう、先生が一番バタバタしていたのは気のせいでしょうか。。。


自習生は、思ったよりも少なく、席も空いていました。


テスト前は席がいっぱいになってどうしようという状態になるものですが、


明日が休みということに気付いていないのでしょうか・・・とても心配です。


点数が取れている子は、この直前で難しい問題をやることはなく、


むしろ今までのおさらいとして基本を確認していきました。


点数がなかなか取れていない子は、今まで授業でやっていたことを、


この時期にもう一度最初から教えなければいけない状況でした。


その差は・・・私たちが思うに、家で反復練習をして覚えられているかどうかですね。


それも、「この問題は確実にできるようにする」と思って解いているかどうかです。


自習の様子を見ていると、点数が伸びてこない子の特徴としては、


① 勢いだけで解いている
② すぐにほかの事を考えて手が止まっている


ことが挙げられます。


もちろん、忘れてしまうのはしかたがないことですし、課題もこなしていることでしょう。


ただ、それらって、結局は作業なんですよね。


忘れてしまってから、課題をこなしてから、どれだけできるようにするか、


どれだけ量を積んで覚えられるようにするか、それが勉強なんです。


だから、塾で教わるのは分からない問題を分かるようにすること、


そして分かるようになったら、自分自身でできるようにすること、


そうやって勉強のやり方が身についていくのだと私たちは考えています。


自分自身でできるようにするために、反復練習は必要だと思うのですよね。


私自身、英単語は本当に必死になって書きましたし、


覚えられるまで寝ながらでも指で書いたり声に出したりしました。




点数が伸びていく子、取れている子は、自分で分からない問題を把握しています。


それは、学校や塾の授業で分からない問題に対して敏感になっていて、


さらにテストの1~2週間前からテスト勉強をし始めたときに、


分からない部分というのを、「この問題のココが分かりません」と言えます。


基本は正確に覚えているので、1つヒントをあげると、考え始めます。


自分なりに考えて、答えを導いていくので、考える力がついてきますし、


テストでも発揮されることでしょう。




考える力って、難しいなと思うかもしれませんが、日常から取り入れることができます。


学校や家で、行動したり発言したりする前に、少し立ち止まって、どの選択がベストか、


考えてみるようにすると、考える力って自然と身についてくるものなのですね。




学校の授業があっての塾の授業ですから、学校の授業が分からないとなると、


その分の量が減ってしまうので、さらに努力を重ねるしかありません。


学校の授業が分からないということは、みんなよりも何倍も努力をするということです。


さらに、「分からない」「ヤバイ」だけ言って、何もしない・・・


これはできなくなる典型的な例です。


「分からない」から理解しようとする、「ヤバイ」と思って先生の話を真剣に聞く、


そうやって、1つ先を考えていくことが、今の状況を変える手段だと考えます。




すべては自分の未来につながっていきます。


今の努力が自分のこれから歩む道となっていきますから、


どんな道を歩むのか、考えながら日々を過ごしてほしいです。




木曜日は朝学がありますから、がんばって起きて来てくださいね。


みんな、ファイト!!



こんばんは、井上です。

いよいよ西中生は木曜日からテストですね。

昨日と今日は、日曜日に実施した模擬テストの直しと対策を重点的にしていきました。

全員に言える事は、もっと慎重にケアレスミスを減らすように努力し、落ち着いて解くことを心がけるのみ!

一方、力不足の生徒さんは、テストが近づくたびに、あーこれも分からない、まだ不十分、出来ていた問題さえも解き方を忘れたという姿も見受けられました。ガックシです。

塾で習った、はい終了。では全く力がつきませんし、塾の意味がないですね。

成績が伸び悩んでいる生徒さんは、論理的考えを身につけることをオススメします。

どの教科でも、自分の力で納得するまで解いてみる!

これが出来なければいけません。

もちろん、そうすると時間がたくさん必要となります。

でも、それこそが勉強なんです。だから、勉強って時間がかかるのですよ。

一問解いたらすぐ答えを聞いてくる生徒さんも自信がない証拠。

また、納得せずに、分からないところを後回しにしている生徒さんも結局わかったふりをしているのです。

そういったことは、私たちに伝わり、こちらも時間をかけて教え込みます。しかし、結局は本人次第です!

今日は嬉しいことに、入塾してくれた頃と変わって自分の弱点を知り、そこに重点を置いて克服している生徒さんも多々見受けられました。

そういう姿を見ると家でも学校でも塾以外でコツコツ努力しているということが伝わります。

そういった子は、やはり成績が伸びていくのだろうなという雰囲気がありますね。

テストも楽しみだな~、と勝手に想像しています♪














TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年5月18日月曜日

今日も活気あふれ!!

いよいよテスト前だなーって感じます。


今日もだいぶ活気がありましたね。


テスト対策に通常授業に自習に・・・机とイスもフル回転でした。


授業で徐々に見つかってくるわからない問題と焦り・・・な子もいれば、


ひっかかる問題が少なくなって間違える問題もあまりなくなってくる子もいます。


その差は、やはりおうちでどれだけやりきっているか、


どれだけ分からなかった問題にスポットをあててできるようにしているか、その2点です。


まだ、あと明日・水曜日の2日あります。


わからない教科は、単元をしぼって、ひとつでも多くできるようにしておくこと、


「分からない」と言わず黙々と問題を解き進めるのみです。




分からないー分からないーとなげいていては、できる問題を増やそうにも増やせません。


集中していない証拠です。


目の前の問題に集中して、1つずつできるようにしていきましょう!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年5月17日日曜日

あと3日!

今日は朝から模擬テスト・・・お疲れ様でした。


意外と早く終わっている子が多く見受けられたので、これは期待できるかと思いきや・・・


こちらの想像をはるかに下回るもので、少し残念でした。


数学の問題は、旭中・西中の過去問をベースに、少し数字を変えて出しました。


英語の問題は、教科書本文をベースに、単語や文法で作成しました。


それでも、90点以上は2人・・・う~ん、もっと取れた子も多数いましたね。




問題は、ここからです。


間違えてしまった問題を、1人でできるようになるまで、必死に解いて下さい。


解き方も、すべて確実にすることです。


今日のこのテストで、苦手な部分がより細かく分かったはずです。


単語が苦手な子は、単語をなんとしても覚えるべきですし、文法にしてもそうです。


計算で間違えてしまった子は、文字が分子と分母のどちらにくるのか、


どの公式を使えばいいのか、判断できるまで解けるようにするべきです。


テストでは、私たち先生はそばにいません。


だから、自分ひとりでできるようにしていく時間が必要です。


ある生徒は、昨日の夜に教え、理解してもらったことが、今日のテストではできていませんでした。


正直を言えば、本当はそういうものなんですよね。


昨日の今日で、すぐにできるようになったら、だれもが高得点を取れるはずなんです。


でも、なかなか内容が難しいですし、だれかに教えてもらわないと分からない、


そういう子のために塾は存在します。


だから、こちらは、できるようになってほしいと願って教えます。


でも、塾で教わって満足していては、本当にできるようにはなりませんから、


自分でできるようにする時間が大切なんです。


つまり、人に教わってできるうちは、自分でできるうちに入りません。


自分で問題を書き、それを解いて正解して、初めて自分でできるのです。


だから、テスト直前にテスト対策を入れるというのは、


結局はそこで分からない問題がいくつか見つかって、それらを教わることで終わってしまいます。


心当たりのある生徒、チラホラいるのではないでしょうか。


そこからできるようにするにも、他の教科もありますし、なかなかできません。


それでテストに臨めば、教わったのにできない、結果点数が取れない、


点数が取れないから塾を変える・・・そんなパターンになってしまいますね。


だから、本来なら、テスト対策はもっと前、、、1週間以上前に受講して、


分からなかったり間違えたりした問題をできるようにしてほしいのです。


テスト直前にやったほうが覚えている、とお思いかもしれませんが、


それは、20行くらい上に書かれているように、昨日やったことも忘れてしまう状態って、


だれにでもありえることなんです。だからこそ、その状態をもっと前に経験して、


いや、もっとしっかり覚えないとダメだわ、そんな気持ちにしてテスト勉強をすれば、


少しずつ身についてくるものなんですよね。


1週間前が「まだ時間がある」と思っていたら、思うような点数は取れません。




タイトルにありますが、あと3日でテストです。


どの教科も仕上げにかかる段階にさしかかるころです。


1つでも多くできる問題を増やして、テストに臨んでくださいね。










TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年5月16日土曜日

明日はテスト!

明日は10時からテストです。


中間テストと同じ範囲、テスト本番ときっと似た問題が出ます。


井上先生と私で、必死に作りましたので、みんなも必死に解いて下さいね。


10時から始めるので、遅くとも5分前には来てくださいね!




たしか、以前にも書いたと思いますが、やはりテスト前は、自分でテストして覚えてみることです。


そこで間違えたら、再度覚えなおせばいいことです。


テスト本番でできるようになればいいので、いくらでもやり直しがききます。


ポイントは、できるようになるまで、何度でもテストしてみることです。


テストを作るのも、勉強のひとつですし、


テストを作る先生の気持ちも、採点をする先生の気持ちも、少しは分かるでしょう(笑)




明日、楽しみにしていますね♪


みんな、ファイト☆









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年5月15日金曜日

字は丁寧に

井上先生は、書道の先生ということもあり、本当に字がキレイですよね。


真似して書こうといつも思いますが、まったくもって違う字になり、


私の字がとても情けなく見えます・・・。


いつも、授業内容を書くファイルに、キレイに丁寧に書こうと心がけていますが、


気付けば雑な字になってしまい、書いたあとで反省・・・なんて日も多いです。


まあ、読める字ではあると思うのですけども。。。




特に男の子で多いのが、字が雑で読めないケースです。


数学なんか、特に顕著に表れていますね。


宿題を見ていると、字が雑な子に限って、途中から数字が変わって間違ってしまっています。


雑になって間違ってしまう代表的な数字は、0と6ですね。


これはいつになっても王道でしょうか。


0と0とかけているのに6になっているとか、、、笑ってしまいますね・・・


また、-15とか、-18など、マイナスじゅう○○という数字も間違いあるあるです。


数字をくっつけて書くので、途中から-1が+に変化していきます。


結果全然違う数字になってしまう・・・あ~あってカンジです(笑)


速く書くクセがついてしまっているのでしょう、丁寧に書こうと言って、


最初はそうしてくれますが、途中からやはり元に戻ってしまいます。


根気が必要になってきますね。


正解する<速く書く、そんなふうに脳が覚えてしまっているので、


逆を優先するように、本人自身も意識していく必要があります。




反対に、女の子の字は、やはりキレイな子が多いですね。


中1ガールは、習字を今もやっているのかな・・・ずっと習っているので、


とてもキレイです。同じくお母様も・・・


そういえば、私は小学校のころにあった習字の授業、とても苦手でした。


きっと今でも、筆で字を書いたら、小学生が書くような字になってしまうかもしれません(笑)


ダメなんですよね・・・練習あるのみですかね。




今週は、明後日の日曜日もルーツを開放します。


さらには、明日の午後は旭中生、日曜日午前中は西中生はテストですからね。


バッチリ良い点数を取ってテストに臨みましょうね!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年5月14日木曜日

理解度を深める

中2生は今日からキャンプ・・・ということで、少し塾内も静かでした。


2年生がいないと、割と張り合いのない空間ですね(笑)


それだけ、中2生がよくがんばってくれているということでしょうか。


しかし、その間に今日でテスト一週間前。。。中1・3生はしっかり準備しましょう。


旭中生は、若干余裕がありますので、今のうちに課題を進めて、


テスト前には余裕を持って勉強を進められるように、計画表を再確認しましょう。




さて、昨日は税務署に行ってきました。


なかなか、私たちでは切り抜けられない問題が出てくることも多々あるので、


税金の支払いとともにいろいろと質問でき、有意義な時間を過ごせました。


その分、税金の出費は大きかったですけどね・・・(笑)


自分が分からない部分を明確にして、それをしっかり言葉にして伝えると、


理解度はグンと増すなと感じました。


実際、職員の方が何をおっしゃっているか、もちろん説明も的確だったこともあり、


すんなりと理解することが出来ました。


自分から理解しようとすることで、吸収度も大きく違います。


さらに言えば、職員の方に聞く前に、いろいろと自分でも調べていました。


自分で調べることで、より理解しようと意識が働きます。


よって、理解度も深まるのですね。


自分で調べてみること、その上で分からないところをはっきりさせて、


言葉にして質問すること・・・それを続けていれば、


そう遠くないうちに勉強することが苦にはならなくなるはずです。




そういえば、現在高校生も教えていますが、その子は電子辞書を駆使?して、


いろいろと調べています。発音から語句の意味、イントネーションまで・・・


高校に入り、勉強量も相当に増え、やらなければいけないという環境がそうさせているのか、


勉強に対する取り組みはつい最近の中3だったころと大きく変わりました。


調べるということが、意外と楽しいことに気付いた雰囲気はあります。


まずは自分でやってみること、調べてみること、その上で教わると、


よりスムーズに理解できると思いますよ。。。










TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年5月12日火曜日

植物を育てる意義

昨日は、胡蝶蘭の写真をアップしました。


いつも伺っているコーヒー屋さんでも、先日まで胡蝶蘭が飾られていて、


先週行ったときには奥にしまわれていました。


手入れをすれば来年も花が開くことを伝えると、そこで盛り上がりました♪


また、去年の秋ごろに、月下美人も咲きましたね。


今年も咲いてくれるでしょうが、去年より葉が多くなり、なにやら蕾がついているようす・・・


木曜日に来たときに大きくなっていれば、来週くらいには咲くかもしれません。


なぜこの時期に??と疑問に思いますが、少し楽しみにしつつ・・・。


さらには、前の塾から持ってきた観葉植物の竹・・・


私がそこで勤め始めたときは、ビーカーくらいの大きさのコップに、水を入れているだけでした。


背丈でいうと、15cmくらいだったでしょうか。


それが、職場を辞めるころには180cmくらいになり、


車に入りきらないということで、途中でカットしました。


そこからまた新たな幹がでてきて、今では幹が4本あります。あまだ成長途中・・・


極めつけはサンスベリアです。


10cm四方の小さな陶器の鉢に入っていたサンスベリアは、


今や同じく10cm四方の容器4つ、さらに大きな陶器の鉢に増殖しています。




どんどん植物が育ってくれています。


そのおかげか、生徒数も前の塾では開校以来一番の生徒数になりましたし、


ルーツも席がうまりました。


周囲の環境のおかげでもありますが、身近なものを大切にしていることも、


要因のひとつだと感じています。


植物は、人間と同じように生きています。


呼吸をして、栄養を与えることで成長していきます。


それらが、知らず知らずのうちに、私たちに、生徒たちにパワーを与えているのかもしれませんね。


ものを大切に、とは小さいころから言われてきていますが、


そういった積み重ねが、こうやってめぐまれた環境に置いてくれているのかもしれません。




これだけでも、植物を育てる意義みたいなものはあるのではないでしょうかね。


中学生のみなさんも、なにか植物を育ててみるといいかもしれません。


水をあげること、ときに栄養をあげること、それだけで成長が楽しめます。


ダイソーに行けば、観葉植物+水やり用の霧吹き+栄養で、300円くらいで買えるはずです。


育てる楽しみが、逆に自分が育てられていること、感じると思いますよ。




さて、木曜日にはもうテスト1週間前です!


中2生はキャンプ、楽しんできてください!


中1生は初めてのテスト、緊張もあると思いますが、その中で健闘してほしいですね。


そして中3生、、、この1学期が勝負ですよ!!


後悔のないように、ベストの準備をするために、一日一日を大切に、


分からない問題を1つでも多く減らしていきましょう!!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年5月11日月曜日

3回目の開花!

開校時の3月にいただいた胡蝶蘭、、、今年も咲いています☆


心なしか、去年より一回り大きく、また花も増えた気がします♪


井上先生が、丹精込めて植物たちを育ててくれていますから、そのおかげですね☆















生徒たちも、花が咲くように、一日一日を大切に過ごしてほしいです。




GWの宿題がほぼ全員回収できましたが、、、中途半端で持ってきた子は残念ですね。


厳しい言い方をすると、「甘い」です。


たとえば野球やソフトボールなら、キャッチボールや素振り、


サッカーならリフティングとドリブル、


バスケットならシュートとドリブル、、、


基本を、ひたすら、毎日、練習の中に組み込んでいるはずです。


勉強も一緒で、続けていることがどこかで途切れてしまうと、


徐々にそれが当たり前になり、やり方も中途半端に身についたままになってしまいます。


やり方が中途半端になったまま量をこなしていくと、どんどんずれていってしまいます。


だから、問題を解いていてなんかイマイチピンとこないなぁ、


ところどころミスがあるなぁ、


そんな風に思っている子は、とにかく基本に忠実に、


一行一行教科書やワークのやり方と照らし合わせながら解いて、


正しい解き方をマスターすることですね。


正しい解き方で量をこなせば、自然と質が上がってきますし、


質が上がってくれば、点数も必然と伸びてきます。




点数が思うように伸ばせていない子は、基本の基本を徹底的に、


それこそ目をつぶっても同じように書けるようになるまで練習するべしですね。


流れ作業=書きながら途中でほかの事を考えているうちは、


正しいやり方は身につきません。


意外と、書きながらほかのことを考えている子って多いと思うのです。


そこを修正していけるといいですね。




木曜日からは、中2生はキャンプです。


キャンプファイヤーとともに今までがんばって覚えたことを燃やしてこないように・・・


がんばりましょう!!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年5月9日土曜日

テスト対策の位置づけ

テスト対策、どんどんスタートしていっています。


しっかりと問題を解いてから授業を始めることで、分からない問題に手が届きやすいです。


理科や社会は、基本的に学校ワークや学校プリントを進めてから受講いただいています。


ただ、その中で、分からない部分であったり、イマイチピンとこない語句もあるので、


今からやるのもアリかなと考えました。


テスト対策は、直前に日程を組むことが望ましいと考える方が多いと思います。


私もそう思っていたので、なかなかテスト2週間前なんかは受講生がいないなあと感じていましたが、


はたして直前に日程を組むことが正しいのかなと疑問に思いました。


決して日程を作成していくのが苦でそう思ったわけではないですよ(笑)


テスト対策の授業は、あくまでテスト前にできるようにするために、


通常授業とは別に受講いただいています。




料金も別でかかってしまうにもかかわらず、いつも受講いただき、みなさまありがとうございます。




結局、間違えた問題は、自分で解けるようになって初めて「できる」ようになると考えます。


そう考えると、テストの直前でテスト対策の授業を受け、


そこでできるようになると、自分で解けるようになる時間がなくなってしまいますね。


いつも、自分ひとりでできるようになって初めてできるんだよ、


私たちはそう生徒に伝えています。


だからこそ、テスト対策の授業を受けた後に、「自分で解いてできるようにする」時間が必要です。


それは、授業ではなく、自習の時間でするものです。


ということは、テスト直前につめてしまうよりも、ある程度=2週間ほど前から、


余裕を持ってテスト対策の授業を受けられたほうが、時間に余裕も持てますし、


自分で解決できる時間が増えると感じられますよね。


部活もあり、またこれから暑くなる中で、疲れもでてくるでしょうが、


そこであえてがんばってみると、ご両親からも、


「おっ、なんかがんばってるな!」「あらっ、最近、勉強にもしっかり取り組んでいるのね」


そうやってがんばりを認めてくれるはずですし、そこは保護者の皆様、認めてあげてください。




もちろん、テスト2週間前からといっても、あまり空いている時間がないので、


どうしても土日メインになってしまうと思います。




でも、分からない問題をテストギリギリまでためこむと、、、


意外と分からないものが多くあり、、、


結果的に分からない問題を自分でも塾でも最後までやりきれず、、、、


中途半端なままテストに臨んでしまう、、、


そして点数が思うように取れない・・・


「塾に行っているのになんで点数が取れないのー」、そう怒られる・・・




こんな循環になってしまうのではないでしょうか。


ならば、前々から少しずつでも進めて、限りなく分からない問題を減らしていく、


そういった計画性が、テストのときに良い結果を出すと思うのですよね。


そのためには、日ごろから学校ワークを進めておくのがベストですね。


といことは、結局日々の積み重ねなんですよね。。。




もう、テスト2週間前を切っています。


学校ワークを進めている、そんな声が結構多く聞こえます。


これはとても良いことなんです。


だからこそ、この期間に、できない部分を1つずつなくしていくことが必要です。


解説を見ながら理解するもよし、授業中に聞くもよし、


ベストはテスト対策をこの間に組んで、そこで質問し、できるようにする。


それが点数アップにつながっていくのではないでしょうかね。


すべてはテスト前までにできるようにするためです。




来週は、中2生はキャンプがありますね。


楽しみでしょうが、その前にしっかりと勉強をやりぬくべし・・・


日・月・火でモリモリ問題を解きましょう♪




はい、生徒のみんな、ファイト☆☆









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年5月8日金曜日

やりこむ!

GWに出した宿題がだいぶ多く、丸付けするのでかなり手一杯です・・・(笑)


嬉しいことですよね。ドーンと出して、バッチリやってくる・・・ほとんどの子がそうでしたが、


中には中途半端で終わらなかったなんて子も・・・遊びのほうがバッチリだったようですがね。


すべてはテストに向けて、今までの分を忘れないようにと出した宿題ですので、


何も難しい問題は入っていないですし、むしろ一度以上は解いているものを出していました。


「できない」はずはないので、時間がなかった=宿題をする時間を作ろうとしなかった、


そんなところでしょう。


なんにしろ、このGW前と後で量をこなしたかどうか、それがテストにも影響してくると思います。


私たちから見て、今の中3生は、特に自分に甘いと感じます。


上記で書いた、宿題が終わらなかった子は、すべて中3生です。


中1・2生は宿題をしっかりとやってきて、中3生がやってこなかったって、


そんなことがありますかって言いたいです。


このブログでも、お手紙でも、口頭でも何度も言っているように、


この1学期が勝負なんです。


そこでほぼ決まるといってもいいぐらいです。


内申点が今届いていない子は、今回は計算が多く、文法も基本ばかり、、、


だから今しっかりやれば点数が取れるチャンスなはずなんです。


それでも結局GWでやってこない、ということは、中間で期待ができなくなってしまいます。


さらに、本人はいたって平気な顔をしている・・・


2学期、ひいては12月の三者面談で言われることはおおむね予想がついてしまいますし、


受験であたふたして必死にならざるをえない状況を作ってしまうのは自分だということ、


今ここで書いておきます。


その子たちが、12月になったときにどんな状態になっているのか、楽しみですね。




いくら保護者のみなさまが熱を入れても、私たちが熱くなっても、


やるのは本人です。


気付いたときには遅かった・・・そうならないように、早く気付いてほしいです、今の状態を。


どの子も、真剣に取り組んだらもっと点数が取れると思うのですがね。。。


部活の忙しさをアピールするのではなく、その忙しさの中で必死に勉強していることを、


せっかく身近で私たちが見ているわけですから、そこをアピールしてほしいですね。




テストまで2週間をきりました。そろそろ、本腰を入れていきましょうね。




今日は、3月で卒業した塾生が顔を出してくれました!


表情は変わらず元気そうで、学校でもとても真剣に取り組んでいるとのことでした。


これを重ねていけば、その後の進路にも大きく影響してくるはず、がんばってほしいですね♪


一緒におみやげまでいただいてしまい、感謝、感謝ですm(_ _)m


























TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年5月7日木曜日

塾の活用法(長文です)

昨日アップし忘れた写真を一気にのっけます(笑)


まずは富士山、、、行くときに頭だけ見えたのですが、雲が多く、


昼に到着したときにはすっぽり雲に隠れてしまいました。


富士山が浮かんでいるようですね☆

















二枚目は、新東名の新富士インター、、、どうやら芝桜を見に行っていたのかな??


こんなに渋滞になるものなのか・・・と2人で話しながら通過していきました。。。


3kmくらい並んでいたのかな??われわれは華麗にすり抜けていきました(笑)


他の車が背が高く感じるのは・・・気のせいです。。。


井上先生が写真を撮ってくれたので、キレイに写っていますね☆


















三枚目は、昨日自習に来た子達のためにあげた差し入れ=プリンです♪


あまったら仕方なく(?)(笑)私たちで食べようと考えていましたが、


残念ながらあまらず・・・よく来てくれましたとさ♪




さて、タイトルのように、塾の活用法について、少し話を。。。




なんか、以前も話したような気がしましたが、


塾は、あくまで学校の補足的な位置づけにあると私たちは考えています。


メインは学校ですから、学校の授業をしっかり聞き、まずはそこで理解をしようとするのが、


本来の姿なんですよね。


あくまで個人的な意見になってきますが・・・


塾が爆発的に増えだしたのは、「教える」こと以上に、「もうかる」を優先したから・・・


塾によって当たりはずれがあるのは、本質がそこにあるからなんですよね。


当たりというのは、「もうかる」よりも「教える」を優先しているから、


はずれというのは、「もうかる」を優先しているから。


もし「教える」を優先しているのであれば、塾長が必ず授業に入っているはずですし、


塾長が授業に入っていない塾が、「うちは優秀な講師をそろえて・・・」なんて言っているのは、


自らの授業に自信がないから・・・と言っているのとあまり変わりないですよね。




ルーツにお越しいただいている生徒さんの中には、うちが初めてという方もいらっしゃいますし、


他の塾で結果が出ないから、という理由でお越しいただいている方もいらっしゃいます。


人数に制限はありますが、他のどんな塾よりも「通わせてよかった」と思ってもらいたいですし、


がんばった自分の姿というものを肌で感じ、自分を褒めてほしいです。




塾に頼るのと、塾にすべて任せるのとでは、大きく意味が異なってきます。


頼るというのは、自分でもがんばるけど、分からなかったら助けてね、というスタイル、


すべて任せるというのは、家では全くやらないから塾でやってきて、


先生に時間があったら聞きまくって、できなかったら最悪塾の責任だから、塾を変える、


そんなカンジでしょうか。


前者と後者の違い、それは生徒本人なんですね。


このブログでも何度も書いていますが、本人の意思がなくて、勉強ができるはずがありませんし、


「めんどくさい」という言葉が、すべてをできなくしてしまいます。




また、効率の良い勉強法はないでしょうか、という質問も多くいただきます。


あれこれと話はしますが・・・最終的に行き着くところ、「量」なんですよね。


先日、テレビ番組で、林修先生がおっしゃっていました。


「どれだけ無駄な勉強をしているようでも、実際に無駄なことってないんですよね。

無駄がない勉強ほど、身につかないものはないです。」


おっしゃるとおりですよね。


一番分かりやすいのは英単語・・・何十回でも何百回でも、指先で書いた感覚が脳に伝わり、


頭が真っ白になっても体が覚えている、そんなことが私には何度もありました。


それは、できるようになるために必死で英単語を書いたから。


良い点数を取るために、英単語は確実に書けるようにしておこう、そう考えていたから。


歴史なら、人物や出来事について調べたことが、愛着となって好きになり、


その時代ならバッチリ分かるよ、とつながっていきます。


教科書に載っていないことが多ければ多いほど、伝えたくなりますし、


発表のときにみんなに知ってもらおうと、たくさん調べるはずです。


調べすぎても、決して無駄になることってないですよね。


むしろ、知識としてのちのちも残っていきます。


それが本当の勉強ですし、勉強を好きになる1つのキッカケなんですよね。


自分で調べることの大切さ、それこそが勉強に意識を向ける手段の一つではないでしょうか。




そういった調べ学習は、学校で機会がたくさんありますよね。


もしくは、家でなにかについて調べ、家族で話し合うということも必要だと思います。


家族で話す時間て、自分たちが思っている以上に大事なことだと、


本や情報番組などを通して実感しています。




塾は、お金をいただいて運営しています。


そこにあるのは、学校の授業プラスアルファの部分なんです。


学校の授業があってこそ・・・だから、学校の授業こそ真剣に受けてほしいです。


そうすれば、自然と集中力がついてきますし、塾で何時間も連続して授業を受けても、


その間は集中しているからそこまで疲れないはず・・・


だって、学校は6時間あるのに対して、塾は長くても3時間程度です。


学校の授業が分からないから、先生が何言っているか分からないから・・・


そういう話をよく聞きますが、それはただ話を聞こうとしていないだけだと、つくづく感じます。


単純にやろうとしていないだけだと・・・


ひとまず、真剣に学校の授業をすべて受けて、先生を話を真剣に聞いてほしいです。


そのあとで塾に来ると、「何が」分かっていて、「何が」分からないか、ハッキリします。


そこで分からなかった部分を塾で再確認し、できるようにして、


さらに家でもう一度自分でできるかどうか確認することです。


そうやって、うまく塾を活用していってほしいのですよね。




一週間=168時間の中で、せいぜい4~5時間程度の塾にすべてを任せてしまうのは、


逆に言えばあまりに危険すぎることだと、少し考えてみるといいかもしれません。


その中で少しでも家で勉強をしてみると、その4~5時間が6~7時間になり、


10時間になり、集中する時間も増えていくと思います。


そうやっていけるように、私たちなりに考え、行動しているのが、


ノートを配布し、終わらせてもらうことで、努力の結果を目に見える形で表したり、


ときに息抜きといって、昨日やクリスマスなどのときにお菓子や差し入れをあげたりしています。




でも、行動するのは生徒本人です。勉強するのも、受験するのも、すべて本人です。


私たち大人ができるのは、こうやってするんだよ、やってごらん、という見本です。


塾では塾としての見本が、学校では学校の見本が、家庭では家庭の見本があります。


それらを、生徒本人が感じ、行動に移すことで、人間性が形成されていきます。


その見本が、どんな見本かで、よくも悪くもなっていきます。


実はそれって、生きていくうえで、一番に近いくらい大事なことなのかなって思いますね。


その見本をしっかりと見て、そこで本人なりに考えて答えを出していく、


そういうサイクルで成長していくはずです。


そのために、どこか1つに任せきりになるのではなく、


大切なわが子ですから、みんなが責任を持って頼りにしていくのがいいのではないかな、


そんな風に思います。


しっかりと、考えて行動していけるような人間になってもらいたいですね。




今日は、GWのおみやげをいただいてしまいました♪


ディズニーランド、いつもテレビで観ていいなーって思っていましたよ(笑)


ありがとうございます、おいしくいただきます☆

























TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年5月6日水曜日

今日から再開!

GW休暇をはさみ、今日から授業はありませんが、提出物と自習のために、


時間限定でルーツを開放しました。


生徒はボチボチ・・・いや、まだまだ足りないですね!


ホントは来れるのに来ない生徒も多数いたはず・・・明日から意識を高く持って塾に来てほしいです!


明日でテスト2週間前、時間がないだなんだ言っていては、今までと変わりません。


せっかく塾に通っているのですから、今までよりも良い成績を取ってみたいですよね!?


そのためには、今までと一緒ではいけません。


まずは、今までよりも量を多くこなすこと、そしていつも言われるポイントに必ず気をつける、


そういった積み重ねが、点数の上積みにつながっていきます。


ここからが勝負ですよ!!特に中3生、この1学期です!!!




明日から授業も再開しますから、気合を入れて、宿題もカンペキに終わらせて、


良い表情でやってきてくださいね☆


一緒にがんばりましょう♪









TOMORROW IS ANOTHER DAY.