当塾の説明や体験授業のお申し込みは、
0561-76-2396

または、お問い合わせフォームからお願いいたします。
(お問い合わせフォームをクリックいただくと、
別ウィンドウでリンク先が表示されます)

※お問合せいただいても、その後こちらから連絡をすることは
一切ございませんので、お気軽にお問合せください。






2015年9月29日火曜日

間接的に言われると・・・

ファイルを通して、保護者様とコメントのやり取りをするケースが多いのですが、


おうちでの様子からお母さまの想いまで、内容は多岐にわたります。


今日は、夏休みからルーツに仲間入りいただいている保護者様のコメントで、


「英語の理解が深まってきていると本人が言っているようです」らしき内容をいただきました。


実際、授業は私たち二人で見ていますが、解くペースも早いですし、


正答率も結構高くなってきています。


また、自習も開校している日はほぼ必ず来て、集中して進めてくれているので、


その成果もジワジワきているのかなと感じます。


土曜日の受験対策で触れた内容がワークの中で出てきたのですが、


しっかりと思い出せていました。授業を聞いている証拠ですね。


こうなると、少しでも中間テストの結果に期待が高まってしまいます。


本人なりのペースちょいプラスで、あと2週間を乗り切ってほしいです。




また、別の保護者様から、テスト対策で受講いただいた教科が分かってきたと本人が言っている、


との言葉もいただきました。


嬉しいことですね。


この子は、塾では本当におとなしく、もっと会話をしてほしいと思いながら、


一言二言しか話してくれないボーイなので、おうちでそう言ってくれることは、嬉しい限りです。


二人に共通しているのは、「自分でわからない部分が分かっていること」です。


「ここが分からない」から教えてほしい、そういう姿勢があれば、


重点的に問題を解くことで理解が深まり、力がついてきます。


ただ「分からない」ではなく、「ここが分からない」と、ひっかかっている部分を明確にすることが、


理解する第一歩です。




生徒の言葉を間接的に聞くと、直接言われるよりもうれしくなりますね(笑)




旭中はあさってからテスト、西中は木曜日でテスト2週間前です。


まだまだやれることはたくさんあるはず・・・真剣にやって、中3生は結果を追い求めてみましょう。


できるできないじゃない、やるかやらないか、です!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年9月28日月曜日

火がついてきた?

中3生、おおむね授業後に自習をしていくようになりましたでしょうか。


あっ、寝ているのは自習には入りませんので、勘違いしないように。。。


教科書本文を必死に覚えていく子や、苦手な社会をなんとかまとめ、


覚えられるようにしていく子・・・よくがんばっていると思います。


夜はやはり男の子が多いでしょうか、中3ボーイは18時-22時でがんばってくれました。


宿題も筆箱も忘れるという授業開始から、まあ最後まで持ちましたね(笑)


結局、筆箱は持ってきていたようで・・・へこたれず、マイペースに進めていました。




まだまだテスト前という雰囲気はないかな~と思いますが、


中3生が自習している姿を見て、下の学年も少しずつ意識しているように感じます。




9月から、中3生には時間を早い時間を変えてもらうようにお願いをし、


実際、ほとんどの子が時間変更に応じてくれ、早く来てもらっています。


こちらからの理想を言えば、17時or18時から授業に来てもらって、


あとは集中が切れるまで、あるいは決めた時間まで自習をしてくれたらなと思っています。


部活が終わり、帰宅する時間も早いでしょうから、その夕方の時間にホット一息ついて、


結局遅くに授業に来て自習しても1時間だけ・・・なんて、受験生にしては勉強時間が少ないですよね。


しかも、その自習時間も集中していないのだったら、塾に時間をつぶしに来ているのと一緒・・・


家で「勉強しなさい」と言われないようにするために、時間を早くしてもらったので、


できるなら理想通りに自分で勉強する時間を作って塾にいてもらいたいです。


様子を見る限り、この理想に近づいている子は、女の子3人、男の子1人でしょうか。


女の子たちは、かなり自分なりのやり方で進めているので、あまり心配はしていません。


ちょっとずつ進化させていく必要はありますが。


男の子は、よくやるようになってきているからこそ、すぐに質問にくるのではなく、


今まで言われたことを思い出して解いてみることを勧めたいです。


思い出す作業、大事ですからね。




他の中3生は、、、大丈夫でしょうか。


家でやってくれているならいいですが、私たちからは様子が見えません。


家での1時間は、塾での30分くらいだと思ってほしいです。


習慣がついていない子に関しては。


家で1時間やった・・・なら塾では30分ほどということです。


努力はまだまだできるということですね。


しっかり、力をつけてからテストに臨んでほしいです。




井上先生が、テストまでの計画表を作ってくれました。


ほしい人は、私たちに一言言ってから持っていくようにしてくださいね。




火がついてきた中3生4人ほど、このままがんばってください。


火がついていない中3生たち、今のままでいいのですか?


まさかの模試を見て安心しているようでしたら、、、


次回の第4回模試でパーセンテージは下がると覚悟していてください。


内容のレベルが上がりますからね。


そこもしっかり考えて、今から勉強しておくのが吉だと思いますよ。




今日は、差し入れをいただいてしまいました☆


中1ガールとお母さまで作っていただいたバナナパウンドケーキ、、、


名前からしておいしそうです♪


ありがとうございます☆


おいしくいただきます♪

















TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年9月26日土曜日

今日から受験対策!

受験対策、始まりました。


解き方を説明するだけで結構時間がかかってしまいましたね。


理解を深めるための説明をすると時間がかかりますし、


時間を意識すると理解が浅くなってしまう・・・バランスがとても難しいです。


段階をふまえて求められるようにするには、考え方を身につける必要があります。


身につけるには、やはり多く問題を解くことでしょう。


たとえば、今日数学で解いた問題は、今度の中間テストにも通じる内容ですし、


英語の長文は、いろんな問題に触れて、単語の量になれることからスタートです。


全部やろうとすれば、広かろう浅かろうになってしまうので、単元を絞って進めます。


ですので、授業でやった内容は、何度も解いて自分のものにすることですね。


通常授業では学校の内容を進めるので、受験対策の内容はほぼできません。


自分で解き進めるということがポイントとなってくるので、がんばっていきましょう。




中3ボーイ、前半は死んでいましたが、22時までよくがんばってくれました☆


塾に来る途中でボーイのお母さまに会い、いろいろと話していて、


ボーイの様子をとても気にかけていると改めて感じました。


夕方まで用事があったにもかかわらず、最後までいたのは、本人にとっても前向きな要素でしょう。


ただ、このボーイは問題を解いている自分に満足していそうなので、


あくまでテストで結果を出すということに意識を置いてこの先をがんばってもらいたいです。


よくやってくれているからこそ、心からそう思いますね。


勝負はここから、体調に気を付けて進めてもらいたいです!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年9月25日金曜日

準備は続く

最近、だいぶ日が沈むのが早くなり、寒くなってきましたね。


塾へお越しの際は、上着を一枚持参いただけると、塾を出た時の寒さにも対応できると思います。


徐々に寒くなってきますので、体調管理はしっかりしましょう。




さて、明日から受験対策講座が始まります。


また、来週からはテスト対策も始まるということで、準備がギリギリです。


なんとか明日の分はできたのですが、テスト対策もあり、こちらも必死です(笑)


すべて、生徒に点数を取ってもらうためです。


よし、がんばろー。




中2生・中3生ともに、数学は文章問題を進めています。


みんなと同じように(?)私も文章問題がとても苦手でした。


計算は好きだったので、ホイホイ進められましたが、文章題となるとピタッと・・・の典型的な例でした(笑)


ですので、説明にはだいぶ気を遣って、逐一確認するようにしています。


「ここまで大丈夫?」と言う回数は、ふだんの単元と比べてとても多いと思います。


もちろん、反応が薄ければ説明できますし、わかったつもりという子はあまりいないですね。


そこは、信頼関係ありきだと感じます。


信頼関係がなければ、分かってなくても「分かった」と言って問題を解こうとします。


そうすると、できなくても○付けと解説を簡単にされるだけで終わってしまうのですよね。


理解が深まらないのは言うまでもないですね。


ちゃんとわかってもらえるよう、自分でできるようになってもらえるよう、


簡単に、短く説明することを私たちは心がけています。


その辺りは難しいですが・・・。




一足先に旭中が、来月最初に中間テストがあるので、明日は旭中生は模擬テストです。


現時点での、自分の力を知るチャンスですから、最後まであきらめず問題を解いてほしいです。


また、来週から西中生は、テスト2週間前です。


学校ワークを解き進め、テスト直前には繰り返し解き終わっている状態にしましょうね!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年9月24日木曜日

テストテストテスト!

各学年、英単語テストを実施していっています。


井上先生が作ってくれ、私は結果をやんや言っています・・・。


テストまでまだ時間はあるとはいえ、この時期に単語を覚えておくことで、


テスト前に慌てて「この単語なんだっけ?」って調べる必要はなくなりますし、


自分で勉強を進めることも比較的スムーズになってきます。


さすがにまだ一発合格はいないようですが・・・遅くとも来週までにはみんな合格してほしいですね。



単語の覚え方は、たくさんあるはずですので、いろんなやり方を試してみるといいです。


私たちが推奨しているのは、「自分でテストを作ること」です。


これも、いくつかあるやり方の一つですが、自分でテストを作れば、その過程も意外と頭に入りますし、


テストを作ることの楽しさも出てくると思います。


とにかく書いて・・・という子もいるでしょうし、発音しながら・・・という子もいるでしょうし、、、。


一番いけないのは、見て覚えようとすることですかね。


その場で頭に入ったつもりでも、ちょっと時間が経ったら忘れてしまう可能性大です。


人間、字が書けるのですから、書いて覚えましょうね。


テストでも、書かないと点が取れませんから・・・。




今日は、おみやげをいただいてしまいました。


浜松城へ行かれたそうで、おみやげを持ってきてくれた子は、生粋のお城ファンのようです。


これまでに行ったお城の数、たくさんありました☆


ステキですね。いずれは、レキジョになってくれることでしょう♪


それぞれのお城であった出来事や、そのお城にまつわるネタなんかを披露してくれると、


こちらも勉強になります(笑)


今後が本当に楽しみなガールです!!


おいしくいただきます☆


























TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年9月22日火曜日

小さな喜び

最近グダグダしていて心配だった中3ボーイ、、、


今日は早くから自習に来てくれて、井上先生考案の、英語に載っている教科書本文&基本文テストを、


たくさんクリアしていってくれました。


一所懸命覚えて、テストを受けに来る姿も、恒例となってきました。


覚えられている部分が多くなり、口でも手でもしっかりできているようで、


本人が喜んでいる姿をよく見るようになりましたよ。


一つ一つクリアして喜んでいる姿、それが積み重なって、自信になっているようです。




このテストを考案した井上先生、本当にスゴイです。


生徒が自信をつけさせるためにと思って始めたということでしたが、その通りになっています(笑)


さらには、私たちから言うのではなく、生徒から自発的にテストを受けに来るという点、、、


シールがはれたりポイントが増えたりするのは、生徒にとって案外大きいことなんでしょう。


よくがんばっている姿を見て、私たちは感心しています。




もちろん、しっかり覚えられているので、いつでもどこでも言えるように、書けるように、


テストに合格したから終わり・・・ではなく、この先もテストまで確認は続けるのですよ!!


男の子に多く見られる傾向、、、テストに合格したからいいや!(笑)です。


いけまへん。


さらに、覚えられないからと、テストを受けにさえ来ない子、、、


もっといけまへん。


一つずつ、力をつけていきましょう☆




さて、今日はおみやげと差し入れをいただいてしまいました☆


いつもいただいてばかりでスミマセン・・・


おいしくいただきます♪




















TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年9月21日月曜日

自ら進んで!

世間は、シルバーウィーク真っ只中です。


塾は・・・もちろんあります。


何人かは振替でお休みだったものの、みんなよく来てくれました。


集中し、なんかいつもよりできている子もチラホラ・・・学校が休みのおかげでしょうか(笑)




そんな中、中2ガールが、がんばりを見せてくれました☆


この間の体育祭でも、見事な演奏を披露していた彼女は、


塾でも宿題+αの量をこなし、自ら問題を解き進めてくれていました。


もちろん正答率も高く、意欲があるな~と感じましたね。


こういうことを続けてくれると、力は少しずつですがついてきて、


時間はかかっても、来年にかけて結果が出てくるでしょう。


ぜひ、他の教科も進めていってほしいです。




勉強も部活も仕事も、力が伸びていくときってありますよね。


そして、そういうときに必ずと言っていいほどやっているのが、


自分から進んで学んでいるということです。


いわゆる「自発的」という言葉が一番しっくりくるでしょうか。


システムやサイクルを理解して、自分の行動パターンと一致してくると、


一気にできるようになる瞬間を感じます。


すると、能力が伸びていくのですよね。ブレイクスルーとも言いますかね、ビジネス用語では。


先生から言われてハイハイやっているうちは、力にはなっても、


そこから自分で理解し、いつでもできるようにしないと、完全に身にはつきません。


だから、自分から理解しようと思って解く子のほうが、


吸収も早いですし、力もついてきますね。


今日の中2ガールも、そんなカンジになってきたように感じました。


部活もやって大変なのに、よくやっていると思います。


まだまだここから!!




今日は、おみやげをいただいてしまいました♪


おいしそうな梨、、、季節ものです☆


二人とも大好きなので、おいしくいただきます☆


ありがとうございます!!
















TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年9月19日土曜日

模試!

早く提出したおかげで、早く模試が返ってきました。


特に3年生、楽しみにしていてください(笑)


ちょいちょい結果の説明をしていくので、今後の進路の目安にしてくれるとうれしいです。


あながち、今の実力と私たちが思う志望校は間違っていないんだなと感じました。


こちらは、またデータ化してこれからに備えていけたらと思います。




分析をちょっとしてみると、英語と理科はだいぶ平均点が低かったようです。


英語は、文法がまんべんなくでているという印象・・・現在完了や受け身、疑問詞、、、


それも長文や英作文から読み取る問題でした。


夏休みにチラホラやったかと思いますが、、、「文章が多い」と感じた子は、


たぶん夏休みに練習したときの字が小さかったためにそう感じたのでしょう。。。


縮小してプリントを渡していましたので。


理科は、苦手イメージのある地層にみんなやられた感があります。


地層は、基本的な理解から再度確認していく必要がありそうですね。


受験対策でも何回もやりましょう。




志望校のパーセンテージがでています。


現時点でのパーセンテージに安心してしまうと、第5回くらいになるとズルズルと下がってしまいます。


次の第4回くらいから、本格的に入試に近づいた問題になってくるからです。


中3の内容が多く入ってくるので、学校の授業についていけていないと、


もしくは学校の授業を受けていても、入試用の解き方・テクニックを理解していないと、


模試では解けない可能性があります。


そのあたり、時間を計って解いてもらう予定です。




まだまだ、ここからです!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年9月18日金曜日

スピードアップ&受験対策講座

今日は体育祭、、、きれいに晴れ、みんなよくがんばっていましたね。


そういう私たち、昨日の雨から、今日は中止だろうと思い、見に行ったのは最後の最後でした(汗)


何名か、保護者様にお会いでき、話すことができたのは嬉しかったです☆


ありがとうございました。





























いやー、もっと見たかったですね。。。




今日の授業は、みんなヘロヘロだろうと思って、復習を中心に進めようと思いましたが・・・


目は眠そうにしているものの、いつも以上に集中しているようなカンジがしました。


体育祭終わりでも、テンションが高かったのは特に男子たち。。。


「ヤバイわ~眠いわ~」なんて言っていた中3ボーイズ、異様なテンションで、


むしろワークの内容を先へ進めることができ、最後までパッチリお目目で受けてくれました♪


このテンションでいつもやってくれたら・・・なんて心の底から思いましたね(笑)




さて、夕方に教材会社の方が来て、たくさん情報をいただきました。


来年は中学生の教科書が改訂され、この地区は社会の教科書が変わりますね。


また、英語は内容が全面的に変わり、進化を続けていく模様・・・


どうやら、今まで習った文法をもとに自分で英作文を作り、発表する機会が増えるようですね。


ということは、うまく文法を使いこなせるようにならないといけない・・・


日常で使っている言葉を英語で話せるようにならないといけない・・・みたいなカンジでしょうか。


さらに、入試についても進化を続けていく様子で、


リスニングで話される英文を読むスピードが速くなっていくそうです。


今でも十分に速いと思いますが、日常で外国人が話しているようなペースになっていくのでしょうか。


夏休みには、ルーツでもリスニング対策として、中1からさかのぼってリスニングの練習をしました。


中1の夏・冬・中2の夏・冬・中3の夏と、、、


中3の夏の過去問ともなれば、ついてきている子はわずかでした。


しかし、中3の冬のリスニングは、それよりもさらに量があり、ペースも早く感じます。


今のうちから対応していく必要がありますね。




ということで、受験対策講座を今月末から行いますが、リスニングを盛り込んでいきます。


5教科を、40分でガンガン回していく内容にする予定で、


それぞれ内容は決まりつつあるのですが、英語に関しては、今日話題に上がったということもあり、


毎回リスニングを入れるようにしようと思います。


そうすれば、少しずつでも耳が慣れていくことでしょう。


去年は英検のリスニングを使っていましたが、そこも検討しつつ・・・。


聞き取れることができるようになる練習をたくさんします。


リスニングは、配点が高いですからね。一つでも多く取れると、合格にグッと近づきますもんね。




中間テスト対策と受験対策と、あわただしい日々が続くので、がんばります。


生徒の皆さんも、今日のような高いテンションでいつも授業を受けてください(笑)









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年9月17日木曜日

仕切り直し

今日は雨で、体育祭は残念でした。明日は晴れることを期待しつつ。。。


生徒によっては、テスト範囲まで進んだ子も出てきているので、


しっかり理解できているかどうかを確認する段階に入っています。


最初に習った部分は、意外と忘れていることが多いのですが、そこは例にもれず。


「あれ、これどうやったっけ」なんて声がチラホラ聞こえましたね。


まだテストまでは時間があるので、一つ一つ正確に解けるようにしていってほしいです。




私は数学、井上先生は英語を担当することが基本路線です。


数学を見ていると、途中式をさらっと省略して解いている子は、ミスが多いです。


途中式をたくさん書きすぎている子は、やはりミスが多いです。


正確に答えを導き出す子との違いは、書きながら頭の中で答えを出しているかどうか、


そんなところになってくるのかなと感じます。


目で見たままに計算式を進めていくと、移項したのに符号が変わっていなかったり、


単純な計算をミスしていたりと、あとから見ればわかるのに・・・といったケースがよくあります。


その問題点は、頭が働いていない、脳科学者の茂木健一郎氏がおっしゃる、


「脳がまばたきしている」瞬間にあると考えます。


脳もまばたきをするなんて、イマイチわからない気もしますが・・・


ふと意識が飛んで、相手に聞き直すことはありませんか?


たぶん、その瞬間が「脳がまばたきをする」ときだと思います。


努力を積み上げている子ほど、自分の答えが正しいor必死に解いたからもう解きたくないと思い、


ミスに気付かず通過してしまいがちです。


必死に解いた問題が、普通に解けるようになってくると、気持ちも落ち着いて、


問題を頭で考えながら解けるようになると私は考えています。


そのレベルに達するまでに、練習はするべきですね。




昨日のニュースで、小1生が教師や通行人に暴行を加えると言っていました。


小学校1年生が??なんて、耳を疑うニュースでした。


先生を通院させるほどまでに蹴るとは、いかほどでしょうか。。。


その辺の原因は、親の育て方でしょうね・・・


何かしらの事情はあるかもしれませんが、夜の11時あたりでもコンビニに幼い子がいたり、


ファミレスなどにいたりすると、それがふつうになり、生活そのもののリズムというものがなくなってしまう・・・


そうなると、子どもは自分自身をコントロールすることもできず、


結果何が良くて何が悪いのかの判断さえつかなくなってしまいます。




子どもは、良くも悪くも親の背中を見て育つものです。


家のルールが、自分自身をコントロールさせる一つの基準になると思います。


「私が子どもの時には親が厳しすぎた」からといって、子どもには「なんでもしていいよ」と言う・・・


そうすれば、判断力のない子どもになって当然です。


家族で過ごしている以上、子どもは親をよく見ています。


無意識にでも、意識的にでも・・・


善し悪しの判断がよくできる子に育ってもらうには、やはり親の力は不可欠です。


ここから、中3生は受験に向けて仕切り直しです。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年9月15日火曜日

文章題も一つずつ・・・

中2生も中3生も、それぞれ数学は文章題を進めています。


問題文から計算式を作り、問題に従って答えを導き出していく・・・


引っかかるのは、やはり式を作る部分です。


私も、中学生のころは文章題が全然手につかず、最後まで足を引っ張っていました。


今、教える身になり、いろんな生徒に教え、伝えることで、


「こうやって解くのか~」と心の中で納得しています(笑)


一番苦手だったのは、連立方程式の利用でした。


一つ目の式はまあできるものの、二つ目の式ができず、かなり四苦八苦でしたね。




教えながら、問題文を読んでいくと、段階があることがわかります。


それを、一つずつ紐解いていくことで、式ができてくるのですよね。


そんなときのために、個別指導があります(笑)


生徒の表情を見ながら、どこにひっかかっているのか、どこの理解ができていないのか、


確認しながら進めていきます。


一つずつ確認することで、ペースは少し遅くなるものの、


その子にあった指導が可能になるわけですね。




テストは、もちろん100点を目指すためにあります。


ただ、なかなか点数が取れない子もいるのが事実・・・


その子に、100点を目指している子と同じ指導をしていては、


理解できるどころか、チンプンカンプンで終わってしまうこともあります。


そこにフォローを入れてできるようにしてあげられると、生徒も嬉しいですし、


なにより教えている側も嬉しくなるのですよね。


そうやって、一つずつ生徒と喜びを築き上げていっています。


できるようになってもらうことを意識していますからね。


もっとできるようになってもらわないと・・・とも思っていますので♪




木曜日は体育祭ですね。


晴れの舞台、みなさんがんばってください☆









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年9月14日月曜日

道は一つではない

土曜日は、開校していたにも関わらず、すっかりブログのアップを忘れていました。。。


いつもは、授業が終わってからブログを書くのが日課なのですが、


テストを作ろうと必死になっているうち、サッパリピーマンになってました(笑)


いつものコーヒー屋さんで話をしていると、


「今は情報ばかりネットの世界に流れているから、それをまとめるサイトが増えていますよ」


なんてことを聞きました。


たしかに、何かを検索するのにも、まとめサイトをよく見かけるようになりました。


まあまあ便利と言えば便利ですが、あまり気にしていなかったのですよね・・・


そんなところに今回の話、「なんでこんなサイトが~」なんて少し考えてみるのもよさそうです。


また、あらゆる分野でIT化、機械化が進んでいます。


コーヒーを淹れるのにも、店員の手から機械の手に代わっていくのでしょうね~なんて、


さみしいことも言っていました。


店員が淹れてくれたほうが、ぬくもりもあるしおいしいと感じますが。。。


それは、塾にも言えることですよね。


CMでは、動画でみられる授業が破格の値段で受けられるなんてよく流れていますよね。


どんなものか見てみたいと思う一方で、


そこには負けないわ、という想いを持っているのも事実です。


職人ではないですけれど、「この塾だから続けたい」なんて思ってもらえるように、


日々勉強して積み重ねていきたいものです。




用事の関係で、千種のほうに週に2回ほど行く機会があるのですが、


状況によって道を変えています。


ちょうど本山の交差点は、混むのですよね。。。歩行者も多いですし、


なによりメインの広小路通りが交通量が多いので、そこでつまってしまいます。


そんなことを過去何回も経験してきたので、混んでいるときは回避ルートを使い、、、


なるべく渋滞にハマらないように動きます。


目的地にたどりつくのに、道は一つではないですからね。


道を知らないと、一つのルートしか行けず、時間がかかってしまいます。




あっ、これって・・・勉強も一緒ですよね(笑)


ちょうど、中1生が方程式で比例式を習っています。


○:□=△:×みたいな・・・


内側同士をかける=外側同士をかける、で計算していくのですが。。。


でも、これ、小6の時に一度習っているのですよね。


左側同士で何倍しているかを見て、右側にも同じ倍数をかける、というやり方。


問題によってできないものもありますが、


簡単な問題はだいたい小学生の解き方でできるので、それを教えています。


そうすれば、少しでも時間が稼げて、余裕が生まれますよね。


時間は空けるのではなく創るもの・・・時間が創れれば、


解ける問題が増える、または見直しをする時間が増えます。


日常生活でも、時間が稼げた分、なにか別のことができるようになるはずです。


もちろん、だからといってスピード命になるのは問題外ですが。


そうやって、いくつもの道を持っておくと、考え方にも幅ができて、


余裕のある生活が送れるようになってくると思います。


余裕がないと、すぐにいっぱいいっぱいになって、一つのことしか手が回らなくなりますからね。


いろんなことを積み重ねて、道を多く持っておくといいです。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年9月11日金曜日

気のゆるみ・・・

夏休みにミッチリやった反動がでてしまっているのか、体調を崩したり、


夏休みにできるようになったことができなくなっていたり・・・ムムムな状態です。


顕著なのが、夏休みにしっかりとやるべきことをやっていなかったがために、


ここにきて基礎をやり直さなければいけない状態の子も出てきています。


夏期講習を受講した子ではないのですが・・・。


案の定といえばそこまでですが、その分は、ここから必死に取り戻していく必要があります。


たとえば英語・・・学校やルーツで形を学んでも、


根本となる単語が書けなければ、形は分かっても文が書けません。


ということは、やはりテストでも点数が取れなくなってしまいます。


夏期講習でしっかり積み重ねてきた子は、余裕を持って予習が進められますし、


たとえできなくなってしまっていても、少し説明すれば「あ~」と思い出してくれます。


そして、授業の後に自習をしてくれることで、前よりも覚えが早くなるはずです。


夏休みの過ごし方がいかに大事か、こちらとしても身に染みて感じました。




体育祭の練習が日に日に増えていることを考えると、疲れも出てくると思います。


体調には気を付けて、学校も塾も休まずに過ごしてほしいです。




テスト範囲が少しずつ分かってきました。


こちらもおおよその範囲を考えているのですが、だいたい合ってきました。


10月に入るころには、復習を重点的にできそうです。


みんな、一緒にがんばりましょう。










TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年9月10日木曜日

わが身におきかえて考える

お昼のニュースでは、津波とそう変わりない光景が画面いっぱいに広がっていました。


濁流で街全体が茶色で、その中に助けを待っている人がいて、


でもこちらは何もできない・・・なんとも無力で、でも助かってほしいとだけ思う気持ち・・・


あそこに住んでいる住人の方々の、どれくらいの人が「堤防が決壊する」なんて思ったでしょうか。


明日にどんなことになっているか、、、災害が恐ろしいものだと、まざまざと見せつけられました。


家の中に避難するのか、はたまた場所を移して避難するのか、よく考える必要がありそうです。




もし、あそこに自分がいたら・・・考えたくもないことですが、


どう動くかという考えを持っていたほうがよさそうです。


このあたりですと、矢田川が氾濫したとしたら・・・100%ないとは言えませんからね。


どこへ避難するのか、何を持っていくのか、家族と合流する場所は・・・


「もし」という言葉があくまで仮定の域にあるからこそ、しっかり決めておいたほうが良いですね。




決して起きてほしくない、でも起きた時に重大な危険を及ぼすことだからこそ、


万が一のときに備えて、最優先事項として考えておくといいです。




話は塾に変わりますが、、、


机も増え、勉強する席が増えたことで、多くの生徒に利用してもらいたいです。


今のところ、中3生がよく、自習でがんばってくれています。


中1・2生は、授業ついでに自習という子がほとんどですが、


今日も22時までがんばってくれる子もいました。


来週は体育祭で、みんな活躍してくれると思うので、


そこで知識までふっとぶことのないよう、今のうちにしっかり身につけてもらいたいと思います。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年9月8日火曜日

教室内の雰囲気が・・・

先週行った小牧のお店で買った机、無事に届きました。


店員さんから、「備品は室内までは運ばないので・・・」とくぎを刺されていましたが、


運送してくれたお兄さんにはとてもよくしていただき、無事に運び終えました。


さりげなく、パソコン用のイスも購入し・・・


明日は二人そろって筋肉痛でしょう(笑)




また、中3生には、受験対策の案内を渡していきました。


開始は今月の終わりですので、まだ時間はあります。


できれば全員受講いただいて、入試まで一緒に歩んでいきたいと思っています。


今までの問題を抜粋して、入試の過去問とともに解いていく予定ですので、


模試対策にもなってきます。


解き方や考え方のパターンを多く身につけて、


「この解き方がダメならこの解き方はどうか」と、何度もチャレンジできるようになってほしいです。




昨日はできていても、今日はできなかった・・・そんな子もいます。


だったら、明日はしっかりできるように。それだけのことです。


あきらめず、何度でも思い出して解こうとすることです。


ステキな笑顔を持っていますから、そのスマイルを多く引き出してあげたいです。


一つでも多くできるようになってもらうために・・・がんばっています♪









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年9月7日月曜日

本を読むこと

土曜日のブログに、小説を読むことについて、書いてみました。


小・中学生くらいだと、さすがにビジネス書を読む子はいないでしょうし、


本を読みなさいと言われても、どんな本を読んだらいいのか、


読むならマンガでしょーみたいな考えも多いと思います。


私もそうでしたから(笑)


父方の実家が本屋なのに、購入していたのはほぼマンガでした。。。


また、本を読む理由も、「本を読みなさいと言われるから」が圧倒的に多いですかね。


本を読まなきゃ・・・という義務感が、本を読むという行為の邪魔をしているのでは、とも思います。


だから、読書感想文でいざ書こうとしても、なかなか読もうと思えないのでしょうね。




最近思ったのは、本を読む理由は、「自分の心を動かす」ことにあるのではないかなと考えています。


本を読んで、おもしろかったり、感動したりして、体験をするわけですよね。


「こういうことだったんだー」とか、「こういう考えもあるかな」とか、


なかには「これはどうなんだろか」なんて感想を持つこともありますが・・・。


自分の心が少しでも動くと、なにか行動したくなったり、視界が変わる気がしたりすることって、


経験ありませんかね?


それこそ、某塾のやる気スイッチみたいな・・・(笑)




塾生を見ていると、2学期が始まり、疲れがたまってきてボーっと授業を受けている子がいます。


夏休みはよく自習に来て、黙々とやっていましたから、


燃え尽き症候群かなーなんて話もしたくらいです。


勉強をする目的もだいぶグラついているカンジがしたので、


そういったときに、本を読んでほしいです。


それで勉強に身が入るなら、何も言うことはないですよね。


本を読んで、自分の感情を動かしてみることが、意外と良い気分転換になると思います。


感情が動くことで、なにかやってやろうと思える気持ち、大切にしてほしいです。




授業を見ていて、こちらが教えたことを忠実に進めてくれる子は、


やはり力がついてきていますし、反対にそれを忘れたり、聞いていない子は、


力は停滞しています。そして、停滞しているがその原因に気づいていない・・・


あるいは停滞しているのは塾のせいと考え始める・・・


そこで、原因を伝え、素直に先生の話を聞くことを勧めても、


結局聞いていなかったり、行動に移さなかったりするために、力が伸びてこない・・・


もともとの力はあるのに、もったいないですよね。


全員が前者であることを望み、全員が前者になってくれることを願いつつ、


イベントがたくさんあるこの9月を乗り切っていってほしいです。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年9月5日土曜日

新しい分野に手を出す

今日は、少し本屋に行って、小説コーナーをまわってみました。


いつもは、雑誌とビジネス書コーナーしか回りませんが、


井上先生が探している本をちょいと探してみようと思ってまわったのでした。


すると、表紙がだいぶカラフルで、意外とおもしろそうなタイトルがいくつかあったのです。


パッと目についたのは、須賀しのぶさんの『雲は湧き 光あふれて』という文庫本です。


中身までは読みませんでしたが、興味を持った一冊でしたね。


次回、本屋に行ったときに読んでみようと思います。




今まではほとんど読まなかった小説ですが、興味を持ったので読もうと思った・・・


これは、新たな世界観を持つ瞬間ですね。


本を読むなら「コレだ」と思っていたところを、別の本が入ってきて、「コレ」を広げる・・・


そうやって、自分自身の世界観が広がっていくのだと感じました。


世界観が広がれば、なにか話をするときに、自然と言葉が出てくるものです。


私自身はとても口下手なので、もっと本を読んで知識と知恵をつけなきゃなと思うのですが。


生徒たちに、いろんな話をして視野を広げさせてあげたいなと考えたときに、


接している大人が話題をたくさん持っていると、そこに興味を持つ子は出てくると思います。


そこで、生徒に新たな世界観を持たせてあげられたら、話して良かったと思いますし、


またそういった子を増やしていきたいとも思います。


そのためには、もっと言葉を、世界を私たちが知っている必要がありますね。


まだまだ勉強中です!




しかし、最近の子は、LINEばかりやっているせいか、メールのやり方を忘れつつあるのか?


いろんなやりかたは覚えておきましょう(笑)


ではまた月曜日。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年9月4日金曜日

学歴がすべて?

現状、高校受験に向けてがんばってもらっているわけですが、


ちょいとこえてその先を考えてみたいと思います。


高校も3年生になると、また進路の選択がせまってきます。


ここでの進路は、ある意味自分の進む道に直結しますから、


わたしのように「とりあえず大学にいっとこー」と思わず、


「こんな職業に憧れる・なりたい」というものをいくつか持っておくといいですね。


高校を出て就職する子、専門学校でその道を深く学ぶ子、


そして大学でまあまあ遊びつつ就職活動を経て就職する子、、、


そのときに、ハッキリと「こうしなさい」と言ってくれる先生はいません。


自分自身で道を選択します。


だから、自分の意志をしっかり持っておくことが、自分の進路を有意義にするポイントだと思います。




さて、そのときに、大学に進んだからえらい、高校を出て就職したからダメだ、


なんて考えはこれまた持たないことがよろしいと思います。


というのも、高校を出て就職しても、立派になっている人はたくさんいますし、


働き方次第で、どんどん進化していけるはずです。


逆に、どんなに良い大学を出たとしても、―たとえそれが東大だったとしても―


その能力が勉強のためだけに使われていたとしたら、


いわゆる燃え尽き症候群となって、就職どころか、人間関係でうまくいかず、


ニートにさえなってしまうケースだってあります。


そんなんだったら、高校で就職して汗水流して働いているほうが、よっぽど立派ですよね。


また、優秀な大学から政治家になっていくケースも多々あります。


政治家は話すことが仕事の大多数を占めていて、


そこで地元からの信頼をもらって当選→政治家になります。


でも、話だけうまくて、結局地元の信頼を裏切る形になることもしばしばありますね。


最近ですと、デモ隊に対して批判し、足元をつつかれた議員さんがいましたね。




最終的には、学歴ももちろん大事ですが、人を引き付ける人間性のほうが大事なのではないでしょうか。


前勤めていた塾では、校舎数が増えていっていたので、


それぞれの校舎の生徒数増加が、そこの教室長の出来不出来を決めていました。


生徒が集まらない校舎の多くの原因は教室長にあり、そこに変化と改善がなければ、


生徒が集まらないまま・・・そこで会議を毎月します。「どうしたら集まるのか」と。




どんなに優秀な大学を出ていても、人を見下したり、ダメダメばかり言っていたり、


「塾は静かな場所」とでも言わんばかりに、少しでもうるさくしたらしかりつけたりする先生よりも、


生徒のためを思って、ときに楽しく、ときに真剣に授業を行って、


「できる」という気持ちをたくさん見つけてあげる先生のほうが、人柄には優れています。


だから、人間性というか人格というか、人づきあいというものは、


大人になってより重要だと感じます。




中学生のみなさんは、今は友達と遊んで楽しかった、部活で熱い絆を作った、


なんて思っていることでしょう。


大人になったとき、上記にも書きましたが、人を見下したり、ダメダメばかり言っている人には、


なってほしくないです。


むしろ、今起きたことに対して、ユーモアを交えて雰囲気を変えられる人が、


大人になっても活躍すると思います。


私もそうなれるように挑戦中・・・(笑)









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年9月3日木曜日

来週には進化!

昨日は、平日休みを利用して、小牧までひとっとび・・・。


自習生が増えてきたのと、テスト前や朝学のさいにあふれてしまう子がいそうなため、


前々から検討していた机を購入することにしました。


夏期講習で慣れた朝をうまく利用して、朝から机とのよき出会いを物色していました。


まあ、結論から言うと、良い机、良いイスに出会えたので、来週には届きます。


到着予定は火曜日・・・楽しみにしていてくださいませ。




午前中が有効に使えると、一日が充実しているように感じるのは、なんとも嬉しいことです。


でも、塾業界に入るまではそれが当たり前のことだったのですよね。


時間を有効に活用・・・独立したからこそ、今一度考えてみたいと思います。




学校もボチボチ授業が再開、夏休み明けのテストを受けているようですね。


塾ではできる・・・でもテストではできない・・・


そんなことが当てはまる子は、ワークの解き方の順番を工夫してみるといいかもしれません。


たとえば、今中3では二次方程式を習っています。


解き方が様々あるので、問題を見て、「この解き方だ」と結び付けられると、


問題を解くまでにスムーズですね。


そのためには、ワークを横に進めていくのではなく、縦に進めてみるのも一つの手かと思います。


違う解き方が2種類以上載っているページでは、より効果を発揮すると思います。


「この問題はこの解き方だったな」


そんな思いを持てるようになると思います。


授業で、説明をしながら解いてもらうと、それぞれの問題は解けますが、


一通り教えると、解き方がグチャグチャになることって結構ありますからね。


自分の中で身につくまで、あとは練習あるのみです。




今月は、シルバーウィークに体育祭、来月最初に文化祭があります。


イベントごとが続けてありますので、勉強もおろそかにせず進めてくださいね。










TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年9月1日火曜日

平均4時間・・・

中3生、早めの時間帯に移動してもらいました。


こちらの目論見として、授業→自習という流れに持っていきたかったのです。


学校が終わり、夕方の時間はポッカリと空いてしまいます。


ごはんができるまで、塾の時間がくるまで、ちょいと休もう・・・zzz


意識の高い子は、時間があるから塾で自習しようと思ってくれますが、


残念ながらそう思う子って非常に少ないです。


だから、その空いた時間に授業を入れてしまえば、自然と塾に来ますし、


塾に来たからと、そのまま自習に残ってくれるだろうと考えました。


2学期が始まり、まずはその目論見が当たっています。


だいたい週3回授業があるので、週3回は授業+自習をしてくれるでしょう。


今日の様子を見ていると、少ない子で2時間半、多いと4~5時間やっていってくれます。


集中力が切れないかなとも思っていますが、後ろから見ている様子では、


しっかり教材を見て手が動いているようです。


これで落書きなんかしていたら激怒ですけどね(笑)


よくやっています☆


それぞれの志望校に向かって、このペースで進めていってほしいです♪


どれだけやれるか、そしてどれだけ覚えられるかです。




みんな、ファイト☆









TOMORROW IS ANOTHER DAY.