当塾の説明や体験授業のお申し込みは、
0561-76-2396

または、お問い合わせフォームからお願いいたします。
(お問い合わせフォームをクリックいただくと、
別ウィンドウでリンク先が表示されます)

※お問合せいただいても、その後こちらから連絡をすることは
一切ございませんので、お気軽にお問合せください。






2016年1月30日土曜日

月曜日はもう2月!

明日の日曜日をはさんで、月曜日はもう2月になります。


月曜日をむかえたら・・・中1・2生はテスト2週間前に入ります!


さらに、7日(日)は一斉模擬テストがあります。


中1・2生は、そろそろ動いていきましょうね。


英語と数学に関しては、テスト範囲がだいたいわかっています。


今日の土曜講座でも、国語はテスト範囲と文法を、


数学はテスト範囲の演習問題をこなしていきました。


国語は、今回のテストで「走れメロス」が出るようですね。


「走れメロス」は、私たちが中学生のころも習ったので、長きにわたる大作ですね♪


数学は、ひたすら証明問題を解いてもらいました。


みんな、だいぶスラスラ解いてくれていたので、成長を感じました。


まあ、まだまだ解き続けてどんな問題もバッチコイ状態になってもらいますからね(笑)




土曜講座の最後に、軽く入試について説明をしました。


生徒たちなりに理解を示してくれ、軽い嘆きも聞こえましたが、そこは耳にふたを・・・(笑)


そう考えると、今年の中3生までは、入試の時間が短く、問題数も少ないので、


残りをしっかりがんばってほしいです。




今日も、公立組が自習に来て、4時間以上集中してがんばってくれていました。


こういった姿を見ると、なんとか合格してほしい、そう思わずにはいられませんね。


ウェブカメラみたいなので塾内を映して、ご家庭で視聴できると、


どれだけやっているかが分かりますし、むしろこの姿を見てもらいたいですね☆


まあ、やりませんけども(笑)




もう一息、がんばれ!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2016年1月29日金曜日

ゴールは正解すること

点数が思うように取れていない子は、「ゴールが何か」をはっきりさせることです。


ゴール・・・つまり、問題を正解することですよね。


問題に正解するために、いろんな解き方を使って答えに導くことです。


ときどき見かけるのが、宿題などでマルをつけて、直しをしてもらうときです。


「この問題はここが違うから直してね」と言うと、「あっそうだそうだ」といって修正してくれます。


途中が違うということは、それ以降も変わってくるということなのですが、


それに気づかず、その部分だけ修正して、「ハイ終わり」というケース、、、


どこかにお出かけをするときに、車でナビをセットするとします。


すると、途中で大きく道を間違えたとしても、時間をかけてでも元の道に戻ろうとしてくれますよね。


最終目的地に到着するために・・・


でも、ナビをセットしていなかったら、目的地に気づかず大きく道をそれたまま、


目的地までたどりつけなくなってしまいます。




勉強でいうところの、「ナビ」にあたる部分が、塾であると私たちは考えています。


問題の解き方から、ノートの書き方、勉強の仕方、、、


「ナビ」が必要な子は多いはずです。


そこに、「答えはこうなるよ」と安易に教えても、ゴールは分かっても行き方が分からない子になり、


ゴールに向かう途中で、「そこを曲がるんだよ」という指示がなければ、


ゴールできても遠回りになってしまいますよね。


だから、目の前にいてその時々を見ていることって必要だと考えます。


そして、ゴールにたどりつけたら、あとは自分人でゴールまで行けるように、


繰り返し練習するだけ・・・


もし、途中で忘れてしまっても、私たちが目の前にいるから、すぐに修正はききます。


なんたって、ゴールは正解することですからね。




一人でゴールできるようにするためには、


その途中途中で自分なりに考え、ゴールに近づけるように努力することが必要です。


あとは、努力する場が、家であるか塾であるか、ですね。


理想は両方ですが(笑)




できるできないじゃなくて、やるかやらないかですね☆





















昨日の私立推薦で合格したご家庭から、感謝の意をいただきました。


塾に通っていただいても、結局受験するのは生徒ですし、


私たちは授業で教えますが、それも多くて週に4~5時間程度、、、


それ以上に、生徒のみんなががんばってくれた結果だと私たちは考えています。


それでも、こうやっていただけるのは、本当にご家庭から感謝いただいている証拠・・・


本当に良いご家庭に巡り合えたと実感しております。


思うように点数が上がらない時期もあったと思いますが、


塾-ご家庭が一体となって乗り越えられたということではないでしょうか。


まだ、私立一般、公立推薦、公立一般と残っています。


全員が第一志望に合格できるように、授業、自習限らず、量をこなして、


集中して、勉強に取り組んでほしいです。


もう、ここまで来たら、なんやかんや言っても生徒の「合格するんだ」という気持ちが強い子が、


合格すると思います。


ルーツ生は、みんな第一志望の可能性が80%を越えています。


本当によくやってくれています。


だからこそ、最後までつっぱしってもらいたいです☆










TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2016年1月28日木曜日

推薦入試!

今日から、いよいよ入試が始まりました。


トップは、私立推薦入試、、、ルーツからも、数人が受験に行きましたね。


明日、早速合否が分かるということで、受験生は気が気でないですかね。。。


そして、いよいよ来週から私立一般入試が始まります。


試験当日ですからね、緊張も少なからずあるでしょうが、


その中でどれだけできるかが勝負です。




中2生、今の中3生の姿、とくと見ておくべし!!です。


今年の3年生は、本当によくやってくれています。


毎回、授業に来るたびに自習室で勉強していますよね?


来年は、中2生がその姿になっていることを期待します。




さて、少しずつ新年度へ向けた問い合わせも出始めました。


ルーツとしても、2月中に2度、チラシをまく予定でいます。


昨年は、ご紹介でのご入会が多かったため、新年度用のチラシは作成しなかったので、


今年は2年ぶりの新年度チラシです。


ご覧になっていただき、良いご縁があることを願っています。




今日は、感謝の意をいただきました☆


冒頭に載せた私立推薦受験生の一人です!ありがとうございます☆


4月に入って、すぐに試験があるはずなので、まずはそこに向けてがんばってほしいですが・・・


今までよくがんばってくれました♪


良い高校生活を送ってもらいたいですね☆

























TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2016年1月26日火曜日

説明は少しずつ!

今日は朝から病院へ行ってきました。


そこで見た光景なのですが、、、60代くらいの患者さんが、看護師さんに説明を受けていました。


そこでの会話がこんなカンジでした。


「まずは、ここでエコーを取ってもらって、次に2階に行ってこれをもらって、そしたら・・・」


一度にいくつかの説明を受けていたので、患者さんは何度も何度も聴き返すハメに。。。


あまりにも同じことをやりとりしていたので、コントのようにも思えてしまいましたが、


説明があまりにも長く、また作業もいくつもしなければいけないので、


患者さんがどうすればいいのかが分からないのでは、と井上先生が気づきました。


たしかに、口頭での説明で、あれやこれやと言われていて、


その中に重要単語がいくつも入っていたのですよね。


例えばこんなカンジ。




第8代将軍徳川吉宗が「享保の改革」を行った後、


田沼意次がわいろ政治で「株仲間を奨励」し、


松平定信が寛政の改革を行おうとして失敗し、


水野忠邦が天保の改革を推し進めた・・・




これを一言で説明され、その説明が何度も続く・・・


そんな光景でした。




看護師さんも、患者さん用に動きのリストを作って、


○○さんは次にこれをして、終わったら私のところへ、そしたら次の指示を出します、


なんて話をしていけば、もう少しスムーズにことが進みそうな気もしましたが。。。




看護師さんはせわしなく動き、患者さんはよくわからないながらに動き、


なんとか回っているようなカンジを受けました。




でも、一度に耳に入る言葉の数って、実はそう多くないですよね。


これは、授業を教えるときの私たちにも言えますし、


私自身にも言えます。


授業前に授業の準備や事務作業をしていて、


井上先生から「コレとアレとソレの印刷をよろしく頼む」と依頼され、


それぞれ印刷をしていたのですが、最後の印刷をすっかり忘れ、念を押されることに。。。


私の記憶力が悪いのですが、複数の指示をこなすのは、


結構大変だよね、という会話を私たちでしていました。


生徒に複数の指示を出すとしたら、


「まずは100ページの問い1と問い2、次に101ページの問い4と問い5、


それが終わったら103ページの問い3と問い5をやってね」


のようなカンジでしょうか。


印を打ってあげればいいですが、病院は口頭でしたので、


問題を解きつつ、その流れを覚えておく必要があります。


そうすると、流れのほうも意識せざるをえないので、集中力が最大には発揮されないですよね。




さすがにそんな指示を出す塾はないと思いますが、


今日の病院にてそんなことを目の当たりにしたので、記事にしてみました。


説明は少しずつ、分かっているかどうか確認しつつ、行うべきですね。


私自身も、説明が長くなっていないか、教えるときに最大限気を付けていきます。


たぶん、説明は短すぎるくらいだと思いますが(笑)









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2016年1月25日月曜日

映画でリスニング!

前々から気になっていた、映画ミニオンズを観てみました。


あれはおもしろいですね(笑)


爆笑しながら観ていました♪


続編など種類があるので、また借りて観てみる予定です。




声は英語、字幕を日本語にして観ていたのですが、比較級や未来の形など、


中学英語が結構出てきていたことに気づきました。


リスニングを鍛えるのにも、映画からなにか聞き取るトレーニングもいいと思います。


井上先生が、映画をたくさん観ることで英語が好きになり、


英語が得意になるケースも結構聞くと言っています。


コツは、やはり何度も聴いて耳を慣れさせることだそうです。




映画が好きな子は、そうしてリスニングを鍛えてみるといいですよ☆




また、塾生の中で、計算をノートの欄外にしている子が多いことにふと気づきました。


いた、前々から気になってはいたのですが、今日は特にでしたので、


修正していくことに決めました。


ひっ算などの計算も、その問題の枠内に書いていくことを徹底させていきます。


でないと、問題を答えるときに、どの過程でミスがあるのか、分からないからです。


単純に計算が違うのか、ひっ算の中でどの部分が間違っているのか、


私たちはそこまで確認します。


式が合っていても、答えが違うのは、計算が間違っているからです。


じゃあ、その計算の中で、どの部分が間違っているのかを見つける作業が必要です。


やり直せば済むことですが、別の問題で、同じように間違ってしまう子は、


その計算の中のどこかがおかしいからなんですよね。


ここまで細かく見てあげられるのも、つきっきりで指導しているからだと考えます。




できなかった問題で、その中のどこにひっかかっているのかを細かく分けていって、


修正していくことが、できるようになっていく本質だと思います。


その問題だけできても、テストでまったく同じものが出てくるとは限りませんからね。




正しい答えに導くには、正しい解き方が必要です。


それは、式も、計算も、同じです。


場合によっては、小学校からやり直してもらいますから、覚悟してくださいね♪









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2016年1月23日土曜日

模試返却

昨年末に実施した模試の結果が、返ってきました。


今日来校した塾生から、返却していっています。


ルーツ生は、無難に第一志望校へのパーセンテージが80%を超えています。


自分の力を十分に理解したうえで選んだ志望校、


そしてそのパーセンテージが80%を超えているのですから、よくがんばったと言えます。


中2生は、まだまだどの高校がどんなレベルで、どこを志望したらいいのかさえも分かっていないようです。


ですので、公立志望校は私が追加して書いています(笑)


生徒の実力から、だいたいそのあたりだろうという高校を選んでいるので、あては外れていません。




この時期で、パーセンテージが60%を切っているようでしたら、


それは志望校を変えるべきですね。


今回の学年末で内申点が大きく変わる可能性は、


相当にがんばって、2学期末から合計点数が100点くらい上がらないと厳しいです。


これは、もちろん今の中2生に向けても言えることですので、肝に銘じてください。


もう一度言いますが、今回の第5回模試で、志望校の可能性が60%を切っているようなら、


志望校は変えるべきです。


もちろん、内申点が志望校の基準を超えているのならまた話は別ですが、、、


50%を切るということは、内申点もおそらく届いていないでしょう。




ルーツでは、高校に入ってからもしっかり勉強についていけるように、


生徒の学力と高校のレベルを加味して志望校を勧めています。


最終判断は本人に任せていますが、高校に入るのがゴールではなく、


またその高校に入るのがステータスだと考えているなら、高校に入ってついていけないでしょう。


良い高校の底辺にいるよりも、一つランクを下げて中盤から上位にいるほうが、


大学に進むときに圧倒的に有利ですよね。


面談でも、ご入会いただくときでも、その話は井上先生がよくしてくれます。


私たちは、高校で先生をやっていましたから、その辺の状況は理解しているつもりです。


もちろん、レベルの高い高校でビシバシともまれてやってほしいですけどね。


生徒それぞれ、高校に入ってやりたいこともあるでしょうから、


そのやりたいことが続けられるように、身の丈にあった高校を選ぶのが賢明です。




そのあたり、、、塾によって、自分の学力よりも少しレベルの高い高校を目指そうと、


指導する高校もあります。


今まで積み重ねてきた努力が報われるという瞬間を味わってもらいたいから、


そして進学実績を作りたいから・・・。


後者はあまり割合的に大きくないかもしれませんが、


大手の塾ほど、後者は意識していると思います。


その証拠に、塾の窓に○○高校△△名合格!なんて書いてありますもんね。




まあそこは、塾それぞれ方針が違いますから、なんとも言えませんが、、、


ルーツでは、卒塾した生徒たちが、高校でも順調にやっていけるように、


高校の選択と勉強方法を指導しています。


高校に入ったら、新たなスタートですからね♪


高校生活をエンジョイするためにも、勉強は必須ですし、


勉強についていけないと、勉強で手いっぱいになってしまいますよ!!


そうなることのないように、「今」を積み重ねてほしいですね☆









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2016年1月22日金曜日

過去問を黙々と!

私立の推薦入試は、1週間を切りました。


私立の一般入試は、2週間を切りました。


過去問を、黙々と解いている姿が見て取れます。


解説も詳しく載っているので、しっかりと読みつくして、できる問題を増やしていってほしいです。




それぞれの教科を解いていくと、解きパターンがでてくるはずです。


答えが合っているかどうかを確認することも大事ですが、


その解きパターンで解けているかが重要です。


正答率は6~7割、、、取れていればいいはずです。


できる問題と、飛ばしてもいい問題を振り分けることも必要です。


できる問題、できそうな問題、パスする問題の3つに分類して、


できる問題とできそうな問題で7割~8割くらいを占めるように、繰り返し解いてください。


もし、試験当日でミスがでてしまっても、余裕があるように。。。




私立高校入試は、高校によって問題の傾向が違うので、


受験する高校の過去問を解いておく必要はありますね。


過去問から、苦手な単元はしっかりメモを残して、


マイペースなどでおさらいするとなお理解が深まると思います。




なんにしろ、問題を解いて解きまくるのみです!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2016年1月21日木曜日

教材展示会にて

昨日の朝は、だいぶ雪が積もっていましたね。。。


昨日は名古屋駅前にあるウインクあいちにて、教材展示会がありました。


しかし、雪の影響で車を出すに出せず・・・


10時半の開始時間に間に合うように行こうと思いましたが、時間をずらしました。


駐車場にも雪がまだ積もっていたので、井上先生と雪だるまを作ってみました(笑)


こちらが井上先生、、、

























そんでこちらが私、、、


























センスが問われますね(笑)


イメージ的にはちゃんとした雪だるまを作ったつもりでしたが・・・まあこんなもんでしょうか(笑)




話を元に戻して・・・
















道路は無事に雪が解けていたので、渋滞もなくスムーズに進めました。


会場に着くと、セミナーの時間帯ということもあり、空いていましたね。















いろんな教材会社が集まり、各社それぞれのパンフレットなどをいただきました。


空いていたということもあり、一つずつゆっくり回り、


どんな内容に変わったかを見ることができたのは、大きかったです。


内容を大幅に変えられた教材会社さんもあれば、あまり変わらず、


教科書準拠に合わせた内容になっている会社さんもありました。


来年はこの教材にしようかなという目星がつけられたのも良かったです。















また、来週にも開催されるので、来週で教材を決める、くらいの意気込みで精査してきます。


何社さんもの教材パンフレットをいただいてきたので、


今日は腕が筋肉痛のまま授業をしていました・・・。


筋肉量が落ちているな~ととても実感しましたよ(笑)




さて、チラシ作りも佳境を迎えています。


2月の前半からチラシがまけるように、ピッチを上げていきます。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2016年1月19日火曜日

いよいよ流行の兆し・・・

塾生が一人ダウン・・・インフルエンザだったということでした。


今年もいよいよ流行の季節がやってきたようです。


受験を控えるこの時期、、、特に中3生は、手洗いうがいの予防をしっかりして、


体調管理に努めてほしいです。


また、受験生が家族にいるご家庭も、家族で気を付けてほしいですね。




公立も私立もそうですが、まずは繰り返し解いて、解き方を見つけることです。


教科ごとに分け、単元別に分けてみると、同じような解き方で解ける問題があります。


解き方が分かっていれば、あまり焦ることはありませんよね。


初めてみる問題でも、「こんなパターンで解けばいいかな」と思えれば、


だいぶ気が楽になるはずです。


そういった心理的な面も含めて、繰り返し解くことはやはり大事だと思います。




明日はお休みですが、教材展示会が名古屋駅であるので、


4月から使用する教材を吟味すべく、行ってきます。


4月から、学習指導要領が少し変わるということで、塾用のワークも仕様が少し変わるようです。


より使い勝手の良いワークになっているか、そういうワークがあることを願いつつ・・・









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2016年1月18日月曜日

入試への意識

先週土曜日から、入試へのカウントダウン掲示を始めました。















より入試までの道のりが明確になり、学年末で気が抜けた気持ちに喝が入ったと思います。


また、中2生もその掲示に気づき、入試に対する疑問をいくつかしてくれました。


あるある質問として、「私立入試は受けなくてもいいでしょ?」というものがあります。


本当に公立しか行こうとしていないのなら、そう考えても当然かもしれません。


では、その質問に対する答えは・・・「No!」です。


私立高校は、できれば2校は受験すべきです。


最近は、一つだけ受験するなんてケースも増えてきたでしょうか。。。


私立でも、本命と滑り止めの2校受験をされたほうが、入試の経験値も増えますし、


ペース配分でも気持ちに余裕が少しはできるかもしれません。


もし私立を受験しなかったとして、公立高校だけ受験するとします。


ところが、前日になって体調を崩し、それがインフルエンザだった場合、、、


入試前日、緊張しすぎて寝られず、寝坊してしまった場合、、、


当日、緊張のあまり腹痛におそわれ、全然試験に集中できなかった場合、、、


高校の場所を間違えて、迷子になって時間に間に合わなかった場合、、、


予期せぬ出来事は起こるものです。


そうなると、そこしか受験していなかった場合、まちがいなく撃沈してしまいますね。


そういった、予期せぬことにも対応できるよう、私立という滑り止めを受ける必要があります。




一番は、試験慣れのためなんですが。




中2生にも、入試の仕組みはしっかりと説明していく必要がありますね。


若干ですが、試験制度も変わるので、そのあたりもふまえて、


なにか分かる形で中2生たちに伝えることができれば、と考えています。




「入試は何を勉強すればいいのか」なんて質問もありました。


「今まで習ったことをカンペキにいつでもどこでも解けるようにすべし」ですね。


「こんなの習ったっけ?」なんていう子も時々いますが、


もし入試へ向けて意識を高めていこうとするのであれば、


習ったか習っていないかというレベルの低い疑問はやめて、


間違えた問題を素直にできるようにすることですね。


もう、入試勉強を始めている子も出てくるころです。


早く始めれば始めるほど、周囲とは差がついていきますよ☆









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2016年1月16日土曜日

一回解いただけなのは解いたつもり

中3生は、テストが返ってきつつあります。


英語は、リスニングに手を焼いていた子が多かったように思います。


実際、結構難しかったようですね。


数学は、問題数が少なく、もっと点数が取れてもいいのにな~と感じました。


年末に渡したプリント・・・あの中から出ているものもありましたよね。


宿題で解いておいで~とは言ったものの、一緒に解いてできた問題は、


その時限りで、たぶん繰り返して解き、身につけた子は少なかったと思います。


テストが返却されて、あ~こうすればできた~なんて言った子もいました。


一回解いてすぐになんでもできるようになる、という人は、結構少ないです。


一回でできるようになるのなら、学校の授業だけで十分ですよね。


学校で習って、塾でやって、自分で解いて、できるようになっていくものです。


イマイチ理解が進まなかったら、質問をしたりして、何度でも解きなおすことです。


大多数の子は、残念ながら、一回解いただけというのは、解いたつもりにしかならないです。


特に応用問題については、そうですね。




どの学年についても言えることですが、身につけるには、相応の努力が必要です。


点数を取るには、できなかった問題を、いつでもどこでもできるように、


解くポイントを理解して、自分のものにする、そしてそういう問題を増やしていくことです。


できるできないではなく、やるかやらないか、ですね。




来週は寒くなるそうです。


また、インフルエンザも流行しつつあるようです。


手洗いうがい、マスクなど、予防に力を入れてくださいね。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2016年1月15日金曜日

ときには休むことも必要

中学生たちには、しっかり勉強しなさいと伝えていますが・・・


大人になり、会社に勤めるようになると、休みの大切さがわかるようになります。


休みなく働いていると、体を壊しますし、動きも鈍くなりますね。


自分の趣味や楽しいことをしてこそ、気持ちがリフレッシュできて、


「さあ、また仕事を頑張ろう」と思えるようになります。


これは、勉強も一緒だと思います。


もちろん、必死にやった子に限られますが、、、


授業の様子を見ていて、いつもより集中力がなく、手が進まない子がいました。


でも、やらなきゃ、ここで休んだらダメだ、と心の中で思っている様子、、、


そういう子は、疲労しているのにがんばってしまうので、結果自分をダメにしてしまう傾向があります。


いつも周囲の子よりも努力しているのに、その努力が身についているか心配で、


さらにやらなきゃと焦ってしまうことによる悪循環ですね。


この状態で大人になると、仕事場の環境にもよりますが、


ノイローゼにおちいってしまったり、精神的にまいってしまうようになる可能性があります。


だから、そんなときはしっかりと休むことが大事ですね。


習慣は身についているはずなので、いわゆるオンとオフの切り替えをできるようにすることです。


一度ペースを作ってしまうと、そのペースをくずしてしまわないかどうか心配になります。


でも、一度休んで、また元のペースに戻すことができれば、


スイッチの切り替えができるようになり、結果仕事や勉強のペースが上がることはよくあります。




だから、休むことって、実はとても大事なんですよね。


休みがあるからがんばれるし、がんばったから休みがあります。


入試が近くなり、焦る気持ちもあるはず、、、


学年末を必死にやっていたのは私から見てごく一部の生徒ですので、


他の子は入試に向かってより必死になってほしいです。


もっと量を解いてほしいです。


ごく一部の子は、少し休んで、また次の日から再開するといいと思います。




ベストを尽くしてほしいです!!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2016年1月14日木曜日

ふと一息

今日で、中3生の学年末テストが終わりました。


テスト後ということもあり、自習をする子も少なく、また自習をしても短い時間でしたね。


ホッと一息ついた子も多かったことでしょう。


が!!


気を抜きすぎて体調を崩さないようにしてほしいです。


テストが終わって気が抜けた様子の中3ボーイズも、


授業が終わってササッと帰ろうとしていたので、井上先生が引き留めて残ってもらったくらいです。


明日から、気持ちをいれかえて、2週間後、あるいは3週間後にくる私立入試へ向けて、


ここから本腰を入れてがんばってほしいですね。


対策としては、過去問を中心に進めるのがベストです。


どんな形式の問題が出て、どういうふうに解けばいいのか、


過去問をこなすことで分かってくると思います。


とにかくやりこむことですね。


授業内でも、過去問を扱っていくので、まずは自分で解いてみて、


分からない問題を質問するようなスタイルで授業を進められたらと思います。


だから、まずは過去問をやってくださいね。




私立一般入試まで、あと20日です!!


あっというまですよ、中3生☆









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2016年1月12日火曜日

中3生の3月までの理想

学年末真っ只中・・・な中3生。


勉強しないと、と気持ちが焦り、目の前に没頭していることと思います。


学年末が終われば、2週間後には私立推薦、3週間後には私立一般入試になりますからね。


いよいよです。


受験が終われば、ホッと一息つく子もいるでしょうし、


よし、あとは公立だ、と照準を公立に合わせる子もいるでしょう。


どちらにせよ、これで勉強が終わり、とは考えてほしくありません。


高校に入れば、中学以上のスピードで、高校の内容を学ぶことになります。


授業を聞いていないと、どんどん先へ進んでいきますから、おいていかれて、


今どこをやっているのかさえも分からなくなります。


さらに、教科も増えますし、塾に通う子も減るでしょうから、本当に学校の授業が全てになります。


だから、今のうちに、学校の授業をしっかり聞いておくクセをつけておいてほしいです。


当たり前と言えば当たり前なのですが、


塾に来ている生徒の半分は、「学校の授業が分からない」からです。


原因は二つ、、、学校の先生の説明がうまくないか、生徒自身が聞いていないか、です。


中学生の場合、「塾があるから」と、分からなくてもいいやくらいの気持ちでいるかもしれません。


しかし、高校ではそれは通用せず、授業が聞けなくて分からない場合、


テストで赤点を取ってしまい、夏休みや冬休みも学校に行かなければいけません。


高校も受かったし授業なんか適当でいいや、なんて思っていると、


高校に入ってから苦労します。




また、高校でも部活に入る子は多いと思います。


高校レベルの部活は、テレビでも放送されるなど、かなりレベルが上がりますからね。


もし入るのであれば、疲労度は中学よりも多くなります。


加えて、通学時間も考えると、毎日があっという間ですし、


勉強する時間もなかなか取れないです。


だから、高校が決まったら、もちろん大いに遊んでもらって結構ですが、


同時に高校の予習を進めていくのが理想です。


数学ならば、最初は計算ですし、英語は文型です。


中学の延長線上になるので、予習としても入りやすいはず・・・


それをやっておくかどうかで、高校でのスタートダッシュにつながってきます。


最初でつまづいたら、そのあともずっとつまづいてしまいます。


最初にうまくいったら、徐々につまづきだしたとしても、復習をすることでカバーできます。


だから、この時間が余る3月までに、少しでも予習をすることをオススメします。




できるできないではなくて、やるかやらないかですからね。




中3生、あと2日間の学年末テスト、がんばってください!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2016年1月11日月曜日

テスト!

冬期講習で特別特訓を受講してくれた生徒たちに、


テストをプレゼントしました(笑)


理科・社会、合計457問・・・3時間かけて、よくやってくれました☆


トップは400問弱、、、よく勉強してきましたね。


2位の子はトップの子と5問差、、、ハイレベルな争いでした♪


まだ、間違えた部分も各自ありますので、それらをしっかり覚えてから、


明日からの学年末テストに臨んでほしいです。


このテスト次第で、内申点も変わる可能性は大きくありますからね。


最後まであきらめず、一問一問を確実に解いていってほしいです。




テストを受けてくれた中3生のほとんどが、テスト後も残ったり、


一度家に帰って再び塾に来て授業と自習をしていってくれました。


どの子も、5時間以上は勉強してくれましたでしょうか。


それだけに、ササッと帰ってしまった子は残念・・・というかもったいない気持ちでいっぱいです。


やはり、量をこなしていくと、相応に自信がついていくものです。


また、定着度合いもかなり変わってきますね。


それらは、点数という結果になって自分に返ってきます。


よくやってくれた分、点数にも反映されることを願っています☆




冬期から続くあわただしい日々も、ここでひと段落になります。


来週くらいから、今度は中1・2生用の学年末対策に力を注いでいきますよ!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2016年1月10日日曜日

特別特訓第二弾!

年末26日に続き、今日も集団形式で、理社特別特訓を実施しました!


10時~19時まで、時間が経つにつれて疲労もありつつ、楽しく乗り切ることができました♪















こちらはお昼の様子。


理社合わせて400問、今日もよく問題を解いたと思います。


今回は、ネムネムになる子もおらず、よく集中していました。















間に、ルーツ名物パート2である、かるたを取り入れました。


夏に続いて実施したもので、夏よりもかなり白熱した展開になりましたね(笑)


もっと白熱してくれてもいいのですが。。。




































手が重なり合って「おれが先だ」「わたしが先よ」状態になってくれるとよかったです(笑)


これで、年号と語句や人物が一致してくれることを願います。


明日は、この特別特訓の成果を試すテストがあります。


覚えた内容を、しっかり漢字も含めどんどん書き出していってほしいです♪


前回と今日やったということが、今後の生活においてプラスになることを願っています。




さて、このブログを見ている中2生のみなさん、来年は、みんなの番です。


今は、できないと思っているかもしれません。


それは、今日授業をした3年生も最初はそうでした。


でも、自分自身がしっかりと勉強と向き合うことで、乗り越えられるものだと思います。


一つ言えることは・・・ガッツリ問題を解いてもらうってことですね(笑)


楽しみにしていてください♪









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2016年1月9日土曜日

土曜講座再開!

年が明けて最初の土曜講座を行いました。


理科は磁界について・・・右手と左手を駆使して求めていきます。


12月の最後にも授業をしていましたが、ちょいちょい忘れているように感じました。


おさらいしておいて良かった・・・と思いつつ、先へ進められなかったのがちょっと心配ですね。




今日から3連休、、、中3生は、この休みが終わったらすぐ学年末テストですね。


今日も、自習に来て各自塾にあるワークを使用して問題を解き進めていました。


毎日、これだけ中3生が来て自習をしてくれているので、この子たちが卒業したら、


だいぶさみしくなるな~と感じます。


最後まで、あきらめずにできる問題を増やしていってほしいですね。


部活を引退してから、よく自習に来てくれるようになった中3ボーイ、、、


今日もルンルンで数学のワークを持って行って、問題を解いては正解していることに喜んでいました。


その姿、本当に入会当初からは良い意味で想像つかない、


大きく成長したなと感じる部分です。


また、授業時間までのんびりしていた部活の後輩に、「なんか勉強しろよ」と声をかけてくれた姿、


本当にすばらしいものがありました。


彼は、もともと体が大きいですが、人間的にも大きくなっているなと感じます。


褒めすぎかと思われるかもしれないですが、私たちが感じることなので、事実でしょう。


こんな子には、本当に良い結果が出てほしいと願っています。




さて、新年度のチラシの作成に着手しました。


まだまだ構想段階ではありますが、冬期講習と同じような配置になるかな??


3月で3周年を迎えるので、その辺は大きく載せていきます。


今回はテスト結果の代わりに、塾の方針のようなものを載せる予定です。


こういった雰囲気で授業をしていますよ、こういったスタイルですよ、


そのようなことがしっかり伝わってくれるといいです。




明日は一日講習、朝から晩まで理科社会です!!


みんな、気合で乗り切りましょう!!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2016年1月8日金曜日

本性はいかに・・・?

長く通っていただけるようになると、少なからず生徒の”素”というものがでてきます。


男の子は、たいていやかましくなり、女の子は、そのままおとなしいか明るくなるか、です。


バランスは必要ですが、塾だからずっとおとなしくしていることはないですし、


かといってはしゃぐのも違います。


”素”は、実はマイナス思考だったり、意外と将来について考えていたり、


生徒様々なので、そういった部分に触れ、「この子はこう考えているのだなぁ」と思うのが、


私たちとしても結構な楽しみであります。


同時に、「この子はこうしたら伸びるなぁ」とも考えているので、


そこはアドバイスとして本人たちに話したり、コメントに残したりしています。


「自習記録」に残しているコメントなんかは、その時々に応じて書いているので、


参考にして、やってみてくれると嬉しいですね。


”素”に触れて、「もったいないな」と思うこともあります。


勉強面でいうと、やはり小学校の内容でしょうか。


単純な九九で無意識に違う答えを出してしまっていたり、


漢字の書き取り練習が少ない(?)がために、漢字が思うように書けなかったり、


面積の公式が言えなかったり・・・


昨日ブログに書いた、「質問に来る」子でも、分からない問題をひもといていくと、


実は小学校の内容が分からないがために、答えを導けないケースもあります。


証明なんかは、図形の性質を覚えている必要がありますからね。


小学校だから遊びを優先、なんてしていると、必ず中学に上がってそのツケが来ます。


小学校で分からない部分は、小学校のうちに確実にしておくことです。




たぶん家では、塾での真剣な表情はあまり見せていないと思います。


だから、私たちが見ている生徒と、親御さんがたが見ている生徒は、


かなりギャップがあると思います。


まあ、当然と言えば当然ですが。。。


声を大にして言えるのは、


「どの子も真剣に問題を解き、授業をして受けている」


ということです。


授業を妨害するなんてことはないですし、遊びほうけることもありません。


ネムネムだったらほんの少し勉強から離れて話をしますし、


かといってやかましくなることもないです。




生徒にとっての本性は、きっとどちらも本物でしょう。


もしかしたら、本当はがんばりたいけど、人の目を気にしてやらない、


そんな子もいるかもしれません。


私たちとしては、授業はもちろん真剣にやって、できる問題を一つでも多く増やしてほしいです。


ただ、それだけの関係では、塾に来るのもつまらないと思っています。


だから、学校の授業や部活について聞いたり、お土産をいただいた際には、


お出かけした場所やその感想を話したりして、コミュニケーションをはかります。


私たちも、生徒たちのことを知りたいですし、生徒たちも、ちょっとは私たちのことを知りたいでしょう(笑)


だから、話をして、大人はこんな考えを持っているんだ、


先生たちはこんなふうにして中学生の時を過ごしていたんだ、


そんなことを少しでも思ってくれたらいいですね。




家以外に、居場所があるように、、、そんな塾でありたいと思っています。


だから、本性を出してくれたほうが、私たちとしても嬉しいです。


本性を出しすぎも困りますけどね(笑)









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2016年1月7日木曜日

質問する勇気

メインは中3生ですが、分からない問題に対して質問に来ます。


問題を読み解いて、どんな問題を把握し、どう解いたかを聞いていくのですが、


その時点で気づきが得られて、席に戻るケースが半分あります。


私たちがただ問題を読み返しているだけなんですが・・・


ということは、あまり問題を読んでない??


それでも、分からないからそのままにしておく・・・よりはマシですね。


保護者の方々と面談する際、特に新規で来校される際に、よく聞かれます。


「授業以外の時間に質問することは可能ですか?」


もちろん可能です。


ただ、それを聞かれて質問に来ないケースの方が多いです。


分からない問題を分かるようにして、自分でできるようにすることが勉強なので、


むしろ分からない問題があれば、自分で調べるか質問に来るべきなんですよね。


質問するにも、恥ずかしいから、とかめんどうだから、という理由が挙がると思います。


恥ずかしいのは、たぶんみんな共通して持っていると思いますが、


そこはそう考えず、一歩踏み出して質問に来てほしいです。


質問することも、何回も来ることで、質が上がってきます。


最初は、「この問題が分かりません」です。そこから、少しずつレベルを上げていって、


「この問題の、ここが分かりません」、「この問題をこう解いてみたのですけど、どこが違いますか」、、、


こうなってくる・・・はずです。


質問の質が上がれば、自分自身で何が分かって何が分かっていないのかが把握でき、


結果学力もしっかり身についてくるのですよね。




塾に通わせれば学力が上がる、というのは、たぶん違うと思います。


塾に通わせて、分からない部分が分かるようになって、できる問題が増えていって、


学力が上がっていくものです。


いくら塾の先生が丁寧に教えても、生徒自身で復習をして理解ができなければ、


学力は上がるはずがないと考えます。


生徒次第で、塾をいくらでも活用できると思うのですよね。


たくさん質問をして、できる問題を増やしていくこと・・・そこ大事です。


もちろん、質問するタイミングは考えてほしいですが。。。




今日も、お年賀をいただいてしまいました。


ありがとうございます☆


おいしくいただきます♪


























TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2016年1月5日火曜日

意識改革!

昨日載せそびれてしまったのですが、通っていただいている小3ガール、、、


今年は気持ちをいれかえて、勉強をがんばってくれるそうです!


というのも、年末年始に、おじいさまとおばあさまにお会いし、


いろいろとお話をいただいてきたそうで、しっかりやろうと思ってきたそうです。


立派な宣言ですよね♪


徐々に力をつけ、テストでも点数が取れるようになってきているだけに、


今回の宣言はとても楽しみです☆


新しい年になったから、なにかがんばってみようと心がけること、大切です。


今後のガールに期待しましょう♪




また、今日は卒塾生が顔を出しに来てくれました。


まったく変わってなかったので、なんか安心しました(笑)


勉強はもちろん(?)、部活動も必死にやっているようで、その案内でした。


ここの部活動は、全国的にも有名なところですので、大変だと思います。


その中でも、しっかり両立している様子をみると、意志を持つことは大事だと感じます。


継続しようとすること、継続するために努力すること、


好きなことのためにがんばるということ・・・


勉強が得意と言う子は、正直少ないと思います。


まして、高校レベルになると、さらに難しくなってきますね。


そこで、部活を続けるために、勉強もしっかりやる。


高校生も、本分は学業ですから、勉強あっての部活ですもんね。


そういった姿勢は、中学生にもしっかり見てほしいです。




幸いなことに、通っていただいている生徒さんは、みんな意識をしっかり持ち、


年が明けてもだらけている子はいません。


今日で全塾生が最初の授業を行いましたが、みんなしっかりしていました。


新しい年、活躍が期待できそうです♪




今日も、お年賀をいただいてしまいました。


ありがとうございます☆


おいしくいただきます♪





























TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2016年1月4日月曜日

今日から!!

今年もよろしくお願いいたします。


いよいよ2016年がスタートしましたね。


今年も良い年に、良い生徒たちに巡り合えることを楽しみにしています。




さて、授業が始まりました。


例年、休みを挟むと内容をすっかり忘れている生徒がチラホラ見受けられますが、


今のところはそういった様子はありません。


良いことですね。


今までの積み重ねがあって、学習内容は定着されていきます。


習ったからもういいや、ではなく、習ったところはいつどこででてきてもできるように、


しっかり覚えておくことです。


さて、2016年はどんな年にしたいか、みなさんはもう決めていますか?


目標を立てて、それに向けて突き進むこと、大事です。


私も、今年はそれを実行してみようと考えています。


目標は、随時ブログにてアップしていく予定です。




今日は、授業始めということもあり、お年賀をいただいてしまいました。


お心遣い、ありがとうございます☆

























また、多くの生徒様からの年賀状、ありがとうございます♪


今年も一年、ともに歩んでいきましょう!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.