当塾の説明や体験授業のお申し込みは、
0561-76-2396

または、お問い合わせフォームからお願いいたします。
(お問い合わせフォームをクリックいただくと、
別ウィンドウでリンク先が表示されます)

※お問合せいただいても、その後こちらから連絡をすることは
一切ございませんので、お気軽にお問合せください。






2015年12月28日月曜日

今年最後!

今日は全県模試を行いました。

今年の締めくくりですね☆

模試の中では、一番公立入試に近いでしょう。

来月下旬に返却される結果は、

そのまま志望校に合格する可能性に直結します。

まだ入試まで時間はあるので、

まずは学年末へ向けて、

課題とワークをたくさんこなすことです。

内申点が足りない子は、この学年末次第です。

学年末が終わったら、模試の直しをして、

間違えた問題をできるようにすることですね!

やるかやらないか!

今年も一年、ありがとうございました!

来年もよろしくお願いいたします!!





Tomorrow is another day.

2015年12月27日日曜日

今年最後の授業!

今日で、今年の授業は終わりました。


明日は模試ですので、試験監督のみになります。


今年は、良い意味でいろんな生徒さんにお越しいただいて、


より充実した一年だったと感じます。


学校ワーク3周こなす進度表や、教科書本文を暗記する進度表を作成し、


みんなに取り組んでもらいました。


やってくれた子は、しっかりと成果が出て、本人なりに自信がついたように思えます。


覚えるまで何度でも繰り返す、、、一回やったからいいや、という意識をなくすべく取り組み、


人に説明できるまで練習して、授業中にする口頭質問でも答えられるようになりました。


こういった練習は、大人になっても使えるものですし、


大人になっても使える勉強法だと考えています。


いずれ、資格を取るために勉強する機会がでてくるでしょうから、そのときのために、


今のうちに体に染み込ませておいてほしいという想いを持っています。









明日は模試!!

2015年12月26日土曜日

理社特訓!

今日は、10時-19時まで、中3生対象に1日理社特訓を行いました。


理科・社会を交互に一問一答のテスト形式で、それぞれ200問、計400問をこなしました。


最後はみんなヘロヘロ、でもそれだけやったという証拠ですよね♪


休憩時間は一息つきながらも、最後まで問題と向き合ってくれたのは、


こちらにとって大きな収穫でした。


よくやってくれたと思います。


ただ、ここで終わってしまってはいけませんからね。


今日はパート1、パート2は1月10日に行います。


もちろん、今日解いた問題で、全部完璧になったわけではありませんね?


だから、間違えた問題を、再度この年末年始で覚え直して、


パート2の前までに完璧にできるようにしていくことですね。


もちろん、私たちもヘロヘロ・・・今日はゆっくり休んで明日、今年最後の授業に備えます。


月曜日は模試ですので、午後1時からです!










TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月25日金曜日

小学生で習う内容はしっかりと!

今日はクリスマス!塾は開校しています!!


昨日は小学生の生徒をお持ちのご家庭にお越しいただき、体験授業を行いました。


そろそろ、塾をお考えのご家庭も多いかもしれないですね。


たぶん、以前にもこのブログで書きましたが、前に勤めていた塾では、


小学生の塾生さんが全塾生の半数を占めていました。


学年により、通われている人数はバラバラでしたが、小2生や小3生というのも珍しくありませんでした。


おかげさまで、幅広い学年層から通っていただき、いろんな生徒さんに対応する機会がありました。


こちらで開校し、塾に通いだす学年を調べてみると、


だいたい中1までは通っていたけれど、反抗期やら部活の多忙やらで、


中1の終わりごろから塾をやめ、中2の後半か、中3の夏休みに入ってから通われるケースが多いです。


そうすると、おおまかな傾向として、中1後半の内容がすっぽり抜けているのですよね。


現状で、中3生や中2生を見ていると、点数に波がある子は、


その時期に力を抜いていた可能性があります。


もちろん、学校に慣れてきて、クラスの環境もだらけムードに入っていきがちなころですので、


そこをいかに切り抜けられるかということは、ポイントとして挙げられます。




でも、中学生の内容も、小学生あってのものとは、何度もこのブログで書いています。


中3生の数学を見ていると、○:□=x:△は、いわゆる内内外外でかけざんをして求めています。


でも、小6では、左側同士、右側同士で何倍しているかを計算して、求めているのですよね。


内内外外は、ときにとても数字が大きくなることがあります。


そこで計算ミスをしてしまっては、もったいないですよね。


相似の問題も、小6で拡大・縮小という単元が元になっています。


角度は一緒で、辺の長さだけ倍になるんだよ~という単元ですね。


実際に、作図をする問題もありますから、必ずやっているのです。


また、昨日算数の体験授業を行い、今は学校で「組み合わせを習っています」との回答。


「組み合わせ」は、もちろん中2で習う確率という単元に必要な考え方ですよね、。


また、高校でも順列と組み合わせなんて単元で習います。


小→中→高とつながっているわけですね。




小学校の内容をおろそかにしていたり、遊ぶことを優先で勉強に力を入れないならば、


中学に上がって、だいたい10月くらいからこけ始めることでしょう。


それでも遊びを優先するか、公文やチャレンジなど、最低限の学力を身につけておくかで、


中学の点数は結構大きく変わると思います。




塾でも、勧誘が多いところと、ルーツのようにまったく勧誘しないところと、様々ありますから、


体験授業をいくつか受けてみて、検討されるといいですね。


1~3月は、塾の検討と同時に、小学校の内容のおさらいと、中学1年の予習と、、、


忙しくなると思います。


少しでも、一つでも多くできるようにしていくことですね。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月24日木曜日

計画を立てること

中3生は、学年末テストが年明けすぐにあるということもあり、


授業ではテストに向けた内容も進めています。


英語は関係代名詞、数学は相似比と面積比、、、どちらもとても大事です。


関係代名詞に関しては、高校に入っても関係詞としてより複雑になって再会しますし、


相似比や面積比なんてのは、高校入試、そしてやはり高校でも出てきます。


だから、今習っている内容は、高校への土台にもなってくるわけですね。


その中で、英語では並び替え、数学では比の問題、


ともに全体と一部の両方を考えて問題を解いていく必要があると考えています。


英語の並び替えは、全体の文章がどんな訳なのか、まず把握する必要があります。


数学の比は、全体の比と一部の比をまず出してあげる必要があります。


そのあとで、どうやって答えまで導いていくか、考えていきます。


これ、大人でも一緒なんですよね。


まずは、おおまかな計画というか、ゴールを設定する。


そして、そこにいたるまでにどのような方法を使うのかを考える。


そこに、起こりうる出来事を考えて、その対処法も考えておく。


それから実行する。


途中で修正をしつつ、ゴールを目指して実行&修正をしていく。


そんな流れで仕事を進める・・・はずです。




難しい問題を考えることは、根気がいりますし、途中で投げ出したくなります。


そんなときは、答えを見て解説をよく読み、一つずつ内容を理解してみる。


ときには自分で調べてみて、使えるかどうかをみてみる。


そうやって、ひとつずつできるようにしていくものです。




計画を立てて実行することとほぼ一緒ですよね。


だから、計画を立てることって、とても大事なんですね。




今は冬休み中です。


計画を立てて実行している子は、わりと少ないかもしれません。


だから、今からでも遅くはないので、入試や学年末テストまで、もしくは年末まででもいいので、


計画を立てて実行してみてはいかがでしょうか。


途中で止まってしまっても、またそこからやり直せばいいことですからね。




今日も遅くまで中3ガールズは残って自習をしていってくれました。


授業で、説明を受けてやっと理解できている状態が、「ヤバイ」と感じてくれているようです。


説明を受けてできて喜んでいる子は、まだまだということですね。。。


しっかりと、説明を受けた問題を定着させていってほしいです!!




明日は14時~19時まで開校します!


そして、みんなにクリスマスプレゼント☆

























シャンメリーとチョコレート、、、


ご家族で味わってくださいね♪









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月23日水曜日

自己評価を大切に

冬期講習は、行った内容と自己評価を生徒に書いてもらっています。


どこができて、どこができなかったのか、反省とともに記入する欄を作っているので、


それをもとに、意識する部分を作っていってほしいです。


たとえば、今日授業をした中2ガール、、、計算では符号でやられている問題が複数ありました。


ということは、問題を解いたり見直したりするときに、優先して確認する部分は符号、ということです。


たとえば中3ボーイ、英語の並び替え問題では、単語がそこに書かれているにもかかわらず、


なぜか単語が違っていることが多々ありました。


ということは、問題を解いたり見直したりするときは、優先して単語を確認するということです。


どれも、正しい解き方が分かってのことですので、


まずは正しい解き方を覚えるために、量をこなして覚えてほしいのですよね。


それができるのが、夏休みや冬休みになります。


分からない部分が分からない、そういう子は、だいたいの場合において、


基本が理解できていない=説明できないケースです。


理解できる=説明できるようになるために、言葉や公式・文法を覚える必要があります。


まずは覚えることからですね。




自己評価の欄は、できれば、最初は分からなかったことが分かるようになる、


そんなふうに書いていけるといいですね。


冬休みは短いですから、解くスピードを速めないと、時間だけが過ぎていきます。


一つでも多くのことを覚え、解けるようになっていってほしいです。


明日も10時からです!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月22日火曜日

自ら調べる

井上先生がとあることに気づきました。


自習中や演習中に、


「机の上に辞書がなく、英単語を自分で調べようとせずに聞きにくる」


ということでした。


たしかに、今年の塾生で辞書を持ってくる子はいませんし、塾にある辞書を借りようともしていません。


一番覚えるときって、自分で調べて「あぁ、なるほど」と思えるときなんですよね。


私もこの年になり、勉強することの大切さと楽しさが、ようやく分かってきた気がします。


「あれ、これはどういうことなんだろう」と思ったときに調べることで、


意味が分かったときの嬉しさはとても大きいですし、記憶としても残りやすいです。


近頃は、なんでもネットで調べることができるので、分からない言葉などを調べることも可能でしょう。


自分で調べることが、速く理解できることにつながります。


だから、本当は英単語なんかも分からなければ自分で調べるクセをつけてほしいですね。


少なくとも、私たちの世代は、分からない単語は自分で調べていたと思います。


調べることをすれば、分かることも増えますし、


調べることをしなければ、分からないままで終わってしまい、それが尾をひき、


分からないことが増えて、勉強がイヤになりますね。


自分で調べてみること、やってみてほしいです。




さて、塾生たちの通知表がボチボチ返ってきています。


やはり、コツコツ積み重ね、分からない部分を質問して自分のものにしている子は、


成績も伸びています。


今回で、内申点が40を越えた子が複数いて、努力が実ったなぁと感心しています。


ほぼ毎日のように、5時間くらいは塾で自習をしていたと思います。その結果ですね☆


中でも、中3ガールは1学期から劇的に上がり、非常に大きな成長をしてくれました。


担任の先生からも、「この時期にこんなに内申が上がる子は珍しい」と言われるほどの伸び具合、、、


とても立派です☆


第4回の模試受験後に、「2学期は成績を下げられる傾向が強いから、要注意」と忠告しました。


きっと、その言葉が響いたのでしょう・・・ということにしておきます(笑)


もちろん、他の子もよくがんばっていて、中2生たちも少しずつ上がってきているようです。


中2生たちは、来年が勝負だから、今の成績はキープしつつ、


一つ一つ積み重ねていこうと話しています。




もうこの時間から冬休みが開始しています。


特に中3生、どれだけやれますか!?









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月21日月曜日

かけこみ!

今日の冬期講習は、中3ボーイを早い時間に入れていたのですが、


かけこみセーフで、学校から走って来てくれました。


このあたり、立派ですよね☆


こちらも、学校の終了時間の関係でどうかなと少し不安でしたが、


なんとかして間に合わせようという姿勢は、大人になっても大切です。


こういう「なんとかしてみよう」という気持ちは、全員が持ってほしいです。




さて、ルーツは今日から来週月曜日まで、今年のラストスパートとして開校し続けます。


最後は全県模試ですが。。。


学校も、明日が終業式、いよいよ本格的に冬休みに入りますね。


ちょいと中3ボーイズがだらしなく感じているので、


しっかりと体調を整えて、テスト前のようにガッツリ集中してくれることを望みます。


中2生は、部活が中心学年になり、なにかと大変な時期に来ていると思います。


そういうときだからこそ、しっかりとやるべきことをしっかりと把握して、


自分をコントロールする練習をしてほしいですね。


たとえば、部活が忙しいなら、体を回復させるために早く寝るようにしたり、


風邪をうつされないようにマスクをしたり、部活の始まる時間より少し早めに行って、


準備をして自分も練習する時間を取ったり・・・


大変なのは自分だけではないということ、周囲の助けがあって今があるということ、


しっかりと分かってほしいです。


多感な時期だからこそ、それらを確実に実行することが、大人になっても、


「めんどう」だと思っても実行できる人間になれると思います。


まだまだここから、どの学年も、勉強をしっかりしつつ、それぞれの持っている課題と向き合ってほしいです。


相談なら、いつでも乗ります☆









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月19日土曜日

夏期講習のやり方再び!

夏期講習のときに進めてもらっていた、「自分で一問一答を作る」練習・・・


冬期講習も実施しています。


同時に、テストで間違えた問題の直しノートも進めています。


まだ全員は見ることができていませんが、少しずつやり方も慣れてきているかなと感じます。


ゴールは、そのやり方をテスト前でも実践して、かつ覚えられるようにすることです。


それには、「やらされている感」ではなく、「自分で工夫して取り組む感」が必要です。


何事も、自分から進んで取り組むことで、責任ややりがいが出てきます。


せっかく自分で進めているのでしたら、


「分からない部分を自分の言葉で言えるようにする」ことから始めてほしいです。


テスト直しも、どこで間違えて、次回からできるようにするにはどこに気を付けるのかを見つけて、


自分の言葉で書くようにしてもらっています。


まだまだ始めたばかりですので、悩んでいる子も多いのですが、


それをしっかり書けるようになることで、「分からない部分」「ひっかかる部分」が分かってきます。


あとはそれを積み重ねることで、自分だけのポイントを集めたノートが出来上がります。


あとは、それを見直して一つずつ確認していけば、


自分がどんなところにひっかかりやすく、テストの時にどこに気を付ければいいのか、


そんな自分に気づけるようになるはずです。


むしろそうなってほしい・・・そうなるように、ノートを進めてほしい・・・そう思っています。


この冬休み、一歩でも二歩でも勉強に対して前向きになれることを願っています。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月18日金曜日

先を見据えて

中3生は、私立の推薦で合格が決まると、2月・3月はまるまる時間がありますね。


学校のイベントごとに力を入れる子も出てくるでしょうし、


もしかしたら何もせず遊びほうける子も出てくるかも・・・。


ここで考えてほしいのは、合格がゴールではないということです。


4月からは、高校生になり、中学よりも難易度も量も上がる勉強が待っています。


たぶん、トータルで見ると高校1年だけで受験よりも大変になると思います。


だから、実は早く合格が決まった子ほど、高校に入ってもスムーズに勉強に入れるのです。


なぜなら、この2月3月で高校の内容が予習できるから、です。


例えば、数学は、高校に入って最初に展開の公式や因数分解を習います。


それも、進化して。。。


英語は、文型から入ります。中3で今習っている関係代名詞なんかも、


高校にもよりますが、高校1年か2年で、進化して習うことになるでしょう。


文系か理系かを選ぶことで、多少の教科の違いは出てきますが、


それでも、理科は生物・物理・化学・地学となって、


社会は日本史・世界史・政治経済(現代社会)となって、さらに深く学びます。


そうなると、受験が終わった喜びに浮かれていると、高校に入ってあっという間につまずいてしまいます。


高校は進むペースも速いですからね。


中学ではなかった赤点(欠点)も出てきて、それを取ると、


夏休みや冬休みも学校へ行かなければならないか、最悪留年というケースもありえます。


そうならないようにするには、やはり勉強するしかないですよね。


だいたい、100点満点で20点前後だと、赤点になる確率は高いです。


私たちが勤めていた高校では、中間と期末の合計で45点以上ないと、赤点をつけていました。




でも、ベースは中学の内容にあります。


また、みんなよりも少しでも早く高校の内容にとりかかれば、


高校に入っても少しはゆとりが持てますし、スムーズに勉強についていけるでしょう。


ということで、中3生には、できれば3月までがんばってもらって、


進路が決まった子から、理科や社会の復習か、英数の高校の内容を進めてもらいたい、


そして高校で赤点を取ることのないよう、高校でも勉強が大切だと理解してもらいたいです。


高校でも必ず必要となりますから・・・。


もちろん、「できれば」ですから、強制ではありませんので、各ご家庭の判断にお任せしますが。




まあ、まずは高校に合格することですね!


そのために、この冬休み、必死です!!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月17日木曜日

進路も佳境に・・・

今までに本当に多くの保護者様と接し、お話をさせていただきましたが、


この時期の中3生を持つお母様は、焦りつつ、しかし進路の決定に覚悟を持つ時期だと、


毎年雰囲気からうかがえます。


焦るのも、だいたい夏休みから2学期中間にかけて。。。


もう、この時期は私立推薦がもらえるという学校の先生からの提案で、


焦るというよりは急に選択肢が増え、選択を迫られるときです。


今頃に焦っているご家庭は、こちらも「どうする?」という家庭が多いので、


場合によっては私立の推薦を素直にもらったほうが良いという子もいます。


本人なりの意志やご家庭の都合ももちろん考慮しますが・・・


試験当日に弱く、定期テストでミス連発・・・なんて姿を見ていると、


どうしても安全な方に誘導したくなるのは、ほとんどの塾長がそうしようとするはずです。


だいたい、生徒の学力と雰囲気を1か月も見させていただければ、


「この子はこの進路が一番合うだろうな」という提案ができてきます。


もちろん、進路は将来にかかわる大事なことですので、


極力自分で決めてほしいですし、学校の先生やご両親から言われたからといって、


現状の成績からは難易度の高い高校を受けるのもナンセンスです。


公立高校を目指すのであれば、この冬休みが最後の勉強できるチャンスです。


年が明けてすぐに学年末テストがあり、その結果次第で受験校が決まりますからね。


公立推薦をもらいたいのであれば、5教科まんべんなく力をつける必要があります。


力をつけるには、やはり繰り返し解いて努力するべきですよね。


1周や2周やって、そこで初めて分からない問題が分かるようになってくるのです。


そこで、授業の時や自習していて先生が空いているときに、


「この問題のここが分からないです」


なんて質問ができるようになってくると、力は必然とついてきますね。




今日は、小学生のお子様を持つお母様にお越しいただきました。


様子を聞いてみると、本人なりに勉強を進め、理解を深めようとしているということでした。


小学生も、前に勤めていた塾では多く授業をさせていただいていたので、


中学生の進路指導と同等に指導には自信があります。


当ブログの最初のころ・・・2013年ころをご覧いただければ分かりますが、


計算なども雑にこなしていたボーイを、連続100点取れるまでに成長してもらいましたから、


小学生のほうが短期間で力はつけやすいです。


本人から進めていけるというのであれば、私たちが行う指導法としては、


下手にこちらのペースに巻き込むのではなく、生徒のペースに合わせることです。


その中で、ちょいちょいとピンポイントで教えてあげることで、


本人のペースを崩すこともなく、授業を進めることができます。


その子のペースにもよりますが・・・


体験授業で様子を見させていただき、塾で真剣にやるけれど、


決してギスギスした雰囲気ではないということを理解いただければと思います。




冬期講習は、今日から開始しました。


しっかりと、できなかった問題を一人でできるようになるまで繰り返して、


できる問題を一つでも多く増やしていてほしいです。




火曜日に、教材会社のお兄さんが来校され、冬期講習の教材や来年度のことをお話しいただき、


おまけでキャンペーングッズまでいただきました♪


そして、さらに塾生のご家庭からお土産をいただいてしまいました♪


本当にありがとうございます☆


おいしくいただきます☆
















TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月15日火曜日

声があるのとないのと

時間が合わない子は、自習に来つつテストを受けてもらっています。


時間を作ってテストを受けに来てくれる姿、立派ですね♪


中3生は、公立の過去問をボリボリ進めてくれています。


ときには答えとにらめっこしながら、必死に解いているのが、受験生だな~ってカンジです。




答えと解説から理解ができれば問題ないですが、


やはり難易度の高い問題となれば、解説を読んだだけでは分からないケースもあります。


そんなときに、「教えてほしいです~」と説明を求めてくるわけですが、


私たちも基本的には解説通りに話をしていきます。


紙面から読み取るのと、紙面と耳から読み取るのとでは、断然理解が違うと感じます。


実際、解説を読んで理解ができなかった子も、


解説に書かれている通りに声に出して私が説明すると、理解してくれます。


だから、家で行き詰ったときには、解説部分を声に出して読んでみるといいかもしれませんね。


一文ずつ、どこの部分を言っているのかを見ながら声に出して読んでいくことで、


少しずつでも頭に入ってくると思います。




最近読んだ本の中にも、「英単語を覚える方法は、声に出して、手で書いて覚える」


ということが書かれていました。地道だけど、それが一番単純で身につくと。


私もそう思います。


あとは、「覚えるために書く」という目的をしっかり持つことです。


「書くために書く」ことがゴールになってしまうと、覚えられません。


それは、英単語に限らず、理科や社会の語句についても一緒ですね。


「覚えるために書く」という目的があれば、頭が働いている状態で書くので、覚えやすいです。


さらに発音しながら書けば、頭の中に残りやすいです。


単純に単語だけ書いていると、頭の中に残りませんから、覚えられないのですね。


なかなか覚えられないという状態であれば、上記のように実践してみるといいと思います。




冬期講習の日程はかなり詰まってきました。


時間指定があると、たいてい入れない気がします。


一応日程組は残り数人ですが、もし万が一日程変更がある場合は、


かなり時間に余裕のある状態でお申し出くださるようお願いしたいです。




さて、木曜日から冬期講習が始まりますね。


今年一年の復習をメインに、中3生は入試を目指して、


それぞれ目的をもって勉強を進めてもらいたいと思います。


一緒にがんばりましょう!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月14日月曜日

基本があっての応用!

思うように点数が取れない子は、基本がグラついているとはチラホラブログでも書いています。


たとえば部活であれば、練習や本番を迎える際に、必ずウォーミグアップをします。


これは、体を温めることと同時に、これから動かす部分の筋肉をほぐし、動きやすくするためです。


たとえば私たち塾の仕事であれば、生徒に教える前に、どんな問題で、


どんなふうに説明すれば分かりやすく、解きやすくなるかを、問題を解きつつ考えます。


理解してもらい、自分で解けるようになってもらうのがゴールですからね。




だから、勉強するときは、まずは基本をしっかりできるようにすることです。


英語であれば単語、数学であれば計算や公式、理科や社会であれば年号や語句、


国語であれば漢字です。


そのうえで、しっかりと問題文を読んで、どんなことを質問しているのかを理解します。


でも、基本がグラついていると、応用どころか、問題文が何を言っているかさえも読み取れません。


このあたりは、文章の読み取り能力にも関わってきますが。。。




今日から、テストを実施しています。


英語と数学・・・今年の4月からの1年分の内容です。


英語は日本語でしっかりと訳せているか、数学は計算問題を、途中式を書いて解いているか、


そのあたりをしっかり見ていますよ。


入試は一発勝負。。。計算ミスしても、英単語ミスしても、取り返しはつきません。


もしその一問で第二志望になってしまったらと考えると・・・悔やみきれないですよね。


一問に対する意識というか執着心というか、、、そういったものを大事にしてほしいですね。


もし、気持ちが焦ってしまうなら、問題を解く順番を変えてみることも考えてみるといいです。


必ず最初から解きなさい、というわけではありませんからね。


そのあたりも、冬期講習で生徒に提案していけたらと思います。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月12日土曜日

受験対策&土曜講座は休止

今日で、受験対策と土曜講座は年内最後となりました。


来週の木曜日から冬期講習が始まるためです。


雰囲気としては、私たちはとても良い中でできたと感じていますが、どうでしょうか。


受験対策に関しては、入試問題にバンバン触れて、


ガツンとやられてしまったときもあるかもしれないですね。


まあ、それが年明けて入試が近づいてきたときでなくてよかったと思います。


だれでもみんな、入試が近づけば「どうしよう」の連発で、焦ってしまうからです。


そこに、難しい問題が続けば、今以上にガツンとやられるのは必至・・・


できなかった問題を、これから冬休みにかけて一つずつ積み重ねていってほしいです。




土曜講座に関しても、とにかくポイントを絞って、分かりやすく説明していったつもりです。


ワークよりも上手に図を描いて説明をする井上先生、


生徒から「ホントに美術の成績取れてたの?」とバカにされるほどの図を描いていた私・・・


理解してもらえるよう、少人数の授業ながら一人一人を見て指導していきました。


これからもそうします。




いつも土曜日にお邪魔しているゴルピーコーヒーのお兄さんに、


「ブログ見ましたよ~」と言っていただけました。


だいぶ忙しそうにされていたので、ブログの評価を聞くのを忘れてしまいましたが。。。


来週伺った時に、改めて聞いてみたいですね。


テレビでもまた放送されたようで、かなりにぎわってきたように感じます。


今日もかなりお客さんが入っていましたし・・・


入れなくなったらどうしようと思いだす今日この頃・・・


まあ、店員の方々はみな親切でいろいろとお話ししてくれるので、良いお店です♪




さて、来週からさらにあわただしくなっていきます!


体調には十分気を付けて、すぐに過ぎていくこの年末の時間を大切にしましょうね!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月11日金曜日

計画を立てて実行!

中3ガールと、入試までの計画を大まかに立てていきました。


ご希望があれば、みんなの計画を立てていくので、相談に来てくださいね。


公立と私立をそれぞれ繰り返し解くには、これだけの回数が必要で、


そのためには一日にこれだけの教科の過去問をする必要があり、さらに学校の提出物、


そして学年末へ向けた対策も必要・・・なんて、考えれば考えるほど大変になりそうな計画・・・


それも、すべてこのガールが実行できるだけの力があるから話しました。


もちろん、できないときもある日がでてくると思うので、そういった予備日も作ってあげて、


たくさんやりつつも、しっかり時間が取れるように提案をしました。




三者面談が終わったこの時期くらいから、私立の願書を書き始め、


いよいよ入試へのカウントダウンが始まったと思う子もいるようで、


それに加えて「何をしたらいいのだろう」とも思うようになると思います。


そんなときに、上記のような分析と計画を伝えてあげると、できるできないは別にして、


入試までの道筋は見えてくるはずです。




ここで気を付けてほしいのが、計画は「休みも入れる」ことです。


私もそうでしたが、計画だけは立派に作って、計画倒れになる・・・そんな経験、ありますよね?


それは、ぎゅうぎゅうに日程を組んだものの、なかなか集中が続かず、できない日もあるからです。


そんなときに、予備日を作ると、そこでちょうじりを合わせることができます。


大人になれば、当然働いてお金をもらうようになります。


その中で、当然仕事がお休みの日がありますよね。


ご両親も、お仕事が休みの時に、のんびりしたりお出かけしたりして、


リフレッシュすることで仕事への英気を養っています。


休みがなく、ずっと仕事をしていると、集中力が続かず、仕事の生産性も下がり、


できるものもできなくなり、挙句の果てには体を壊してしまいがちです。


私の友人も、仕事のし過ぎで体を壊したこともありましたから、これは事実です。


だから、休みの日ってとても大事なんですよね。


親から見たら、のんびりしているわが子を見て、「勉強しなさい」と言いがちです。


まあ、入試前なのにのんびりしているのはさすがに問題ですが。。。


ルーツ生ではさすがにそんな子はいないと思いますが、


逆に不安だからと睡眠時間まで削って勉強をしようとする子も出てきます。


それでは、逆に力がつかなくなってしまうようにもなってくるので、


勉強するときと休むとき、それらも計画に含むといいですね。




働くようになると、PDCAサイクルなんてものを実践しなさいと言われることもあると思います。


P=PLAN、D=DO、C=CHECK、A=ACT・・・計画・実行・評価・改善ですね。


でも、これらは、中学の頃から身につけようと思えば身につけられるものです。


入試前の今だからこそ、計画立てて実行してみてほしいですね。


休憩、長くない時間を入れつつ・・・(笑)


休憩時間にDVD見て歌ったり、踊ったりして切り替えられるといいです☆




小3ガールが、先日行われたテストを持ってきてくれました。


去年の12月からお越しいただいていて、1年経ってようやく力がついてきたかなと感じます。


ちょいと見にくいですが、○が多いですよね♪


まだまだ文章を読む力がついてきつつある段階なので、


冬休みもしっかり問題文を読んで解いてもらうという基本的な部分を中心に進めます。


なにより、塾に来る表情がとても明るくなったのが、嬉しい変化ですね。


冬休みも、がんばってもらいましょう♪
















TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月10日木曜日

締切は14日まで!

冬期講習の申込、ぞくぞくといただいています。


来週には締め切りますので、お早めにお願いします。




中3生は、学校での三者面談が終わり、私立高校が絞られつつあります。


私立推薦の提案をもらった子もチラホラいるようで、安心といえば安心です。


私立推薦<私立一般<公立一般≦公立推薦の順に難易度が上がっていきますからね。


経済的な面で問題がなければ、私立は面倒見が良いというメリットがあるので、


選択するのは良いと思います。


もちろん、自分で勉強を進めている子も多くいるので、公立高校を目指すことは、


「これだけやって合格できたんだ」という自信を持ってもらううえでも、


中学生としてみんながしてほしいことです。


この12月が、結構神経質になりやすい月ですかね。


周囲は推薦がもらえて見通しが良くなる子が出てくるので、


こっちは一所懸命がんばっているのに~なんて思いやすくなってきます。


そこは、正直気持ちの面でへこむこともあるかもしれませんが、


先生たちと一緒に進んでいけたらと思います。


最後まであきらめないことですね。




某雑貨店で、アルファベットの置物が売られていたので、ROOTS分そろえてみました♪


色も白だったので、良いカンジです☆
















さて、冬期講習の日程を決めて、今年のラストスパートにかけていきたいと思います。


中3生は、年が明けたらすぐに学年末です。


そこで受験する公立高校が決まります!


できるできないではなくて、やるかやらないかですよ!!


一緒にがんばりましょう☆









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月8日火曜日

新年度の改訂・・・

今日は、お昼から輪切りにされてきました。


結構な音で、耳栓がなければ頭が痛くなりそうでしたね・・・。




今日は、教材会社の方が来校され、来年度からの教科書改訂と、


同じく来年度からの入試システムの改訂について話をいただきました。


両方とも、以前から話をいただいていたのですが、今日はとても分かりやすくまとめてくれ、


保護者の皆様にもしっかりと伝えることができそうです。


もっと私がしっかりしないといけないのですけどね・・・この辺は勉強させていただいています。


教科書については、そこまで大きく変わることはないようですが、


理科と社会について少し変動があるようです。


入試システムは、現在の合計100問から、合計110問に変わるということと、


時間が少し伸びるということですね。


出題される範囲が広くなるということで、現中2生は心の準備もしておきましょう。




今月から入会いただいている中2ガール、授業の前後に自習をしてくれています。


まずは良いスタートだと感じますね。


自習している姿も、時計を気にすることなく、課題と向き合っていて、良いです。


今の実力は、今の実力でおいといて、これからできるようになっていく自分を見てほしいですね。


この調子で、他の子よりも少しでも勉強量を増やしていけば、


いずれは周りに追いつけるでしょうし、やり方が自分に合って来たら、


さらに伸びる可能性もあります。


自分に自信を持つ分、それを裏付ける努力を、ルーツで積み重ねていってほしいです。


中2ガールならやりきれそうな気がします。


やりきってもらいますけどね(笑)




冬期講習のスタートは17日からです。来週の火曜日で通常授業はおしまいですので、


お間違えなく。。。










TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月7日月曜日

たたかうの・・・?

今日のブログで、アップされているブログは777個になりました。(そのはずです。。。)

がんばって書いていますね(笑)

こうやって目で見えると、「こんなにやったかー」と思えるので、いいですね♪


さて、今日の話題は井上先生・・・中3生の英語で、

『fight=たたかう』という単語が出てくるのですが、

そこで思いついたのが映画の「ファインディング・ニモ」らしく…

井上先生が思っていたストーリーは、

人間にさらわれたお父さんを、ニモが人間と戦って救出するという、

ハードな映画だと思われていたようです♪三回も見て内容も分かっているはずにもかかわらず…(笑)

その名も、 「ファイティング・ニモ」!

これに生徒は大爆笑(笑)

今年一番くらいの爆笑と和やかな雰囲気になりました♪

本来は、お父さんがニモを探す旅で、お父さん側とニモ側の両面でストーリーがされるという映画ですね。

あれ、、、似てますよね(笑)

私も、実は最初の頃はそう思っていて、途中で気づきました(笑)

カタカナの姿・形から言って、「ファイティング」でも通りそうですよね。

パッと問題文を読んで判断するせっかちさんにならないよう、

落ち着いて問題文を読んでくださいね☆

「ファインディング・ニモ」・・・ググってみると、どうやら続編が放映されるようです。

こうご期待!!(←なんの宣伝だろうか。。。)


さて、今日は注文していたプリンターが届きました♪

レーザーで、コピーはできないのですけども。。。

だいぶ重量があるので、置き場所を考えつつ、ひとまずパソコンテーブルのところに置きます。

チラシなんかは、これできれいに印刷されることでしょう♪

明日以降、早速使用してみようと思います。

いやあ、楽しみです☆


今日はまた、お土産をいただいてしまいました♪

生徒自身は「その辺に行った・・・」と言っていましたが、しっかり横浜のお土産でした(笑)

本当にありがとうございます!!

おいしくいただきます☆






TOMORROW IS ANOTHER DAY.

2015年12月5日土曜日

冬期講習案内完成!

学校ワークの進度表、生徒から回収していきました。

























3周こなしたからといって、それがただ問題をこなすだけであれば、点数は取れなかったようです。


3周やることに意味はありますが、ただ「こんな答え」だったから問題を解いているのでは、


力はつきません。


今回提出してくれた進度表をみて、確信しました。


しかし、その辺を理解して3周こなしている子は、高得点を取ってくれました。


これだけこなしてくれると、明確に差はでてきますね。


中2生も同じく、繰り返し解いて一字一句暗記するくらい問題を解いた子は、


まあしっかり点数を取ってくれたようです。


3周こなすこと、そしてそこに意味を自分なりに見出すこと、これは大人になってから活きることです。


具体的には、解き方を自分に落とし込むことであり、自分の中で納得して出す答えです。


形が変わって出題されても、落ち着いて問題を解くことにつながります。


改めて、みんなよくやってくれました☆





























冬期講習のパンフレット、完成しました。


結構ギリギリなタイミング・・・早速今日から手渡しています。


あまり長い期間ではないので、最初からガッツリ入れることができるといいです。


中1・2生は今までの復習をメインに、中3生は入試対策をメインに行う予定です。


もう、まとまった休みは冬しかありませんから、ここがヤマ場ですね。


また、中3生は来週から個人懇談があります。


そこで、まず公立高校が受けられるかどうかが決まります。


成績によっては、私立高校の推薦でどうかと言われることもあります。


これは、前々から言っていたことですので、今になって慌てているのは、


やはり私たちが言い続けてきたことが、現実になってしまっている証拠とも言えてしまいます。


夏から、いやもっと前から、この3年生が勝負、特に2学期はみんなががんばりだすから、


1学期から勝負だよ~なんて、このブログでも書いてきました。


1学期で思うように点数が取れなかったら、2学期で挽回しようね~なんて話もしました。


そして今・・・どうでしょうか。挽回はできているでしょうか。


本当に行きたい高校があり、そこまで必死に勉強し続ける覚悟を持てるのであれば、


「その高校を受けさせてください」とお願いすることも必要でしょう。


そこにたどり着くまでには、相応の量と時間と気力が必要になってくるので、


覚悟が必要なんです。


もちろん、それが唯一の正しい道ではないので、自分にとって進みやすい道を選ぶのがベストです。


推薦をもらったからといって、確実に合格できるわけではないです。


確実に合格に結びつけるためにも、この冬が勝負ですね。




やることは山ほどあります。


なにをやればいいのか分からないという子は、私たちに言いに来てください。


想像を絶する量を与えてあげますから♪


すべては合格のため!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月4日金曜日

ようやく・・・

冬期講習の案内が完成しました。


明日から、早速配布してまいります。


遅くなりましたが、ご確認くださいませ。


中3生を見ていて、かなり量をこなせるようになってきたなと実感しています。


と同時に、内容が身についているのかと疑問に思うこともあります。


途中でこっくりこっくりさんになっている子もいますし、テストの結果が思うように出ていない子もいます。


いわゆる質という面で、鍛えていく必要があるかなという状況にさしかかってきました。


それでも、夏の状況から考えたら劇的にやれるようになってきていますよ☆


自分に限界を作らないで、長い時間やろうとする努力、立派です。


ここから、どうやって今やっていることを覚え、身につけていくのか、それが入試に直結します。


具体的に言えば、「分かる」と「できる」の差になってくるでしょうか。


「分かる」は、先生から説明を受けて、一緒に解いて問題が解ける状態、


「できる」は、自分で問題を解き、答えまで導ける状態です。


「この問題は前にやったやつじゃん」なんて突っ込まれないのが、後者の状態ですね。


「分かる」と「できる」の違い、かなり大きいです。


だって、テストでは点数が取れなかったのに、テストが終わって塾に来て、


「こうやって解くんじゃん!分かってたのに」という言葉を言っていましたよね?よく聞きました。


それが、「分かっていた」と「できた」の違いです。


一つでも多く「できる」を増やしていくためには、類題が解け、


それを先生に説明できるかどうかになってきます。


説明ができれば、その問題が理解できているということですからね。


そのレベルまで持っていけるように、私たちや友達に説明ができるように、


問題を解いてみてください。


意地悪く質問しますので・・・(笑)









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月3日木曜日

自習も習慣づけ

木曜日の20時台、意外と自習生が多いです。


意外とと言うと表現が悪いですね、テスト前並みに自習生がいます。


理由は、中2カルテットボーイズの存在です(笑)


19時台に授業を受けた中2ボーイズ4人が、そのまま自習で残ってくれているのですよね。


私たちが「自習をしなさい」と言うわけでもなく、なにやら意識を持って自習している様子、、、


夏期講習から、一人の中2生が仲間入りしてくれたのですが、


もしかしたらその子の存在があるのかなーと感じました。


彼は、「家ではできないから」という理由で、塾で宿題を終わらせていきます。


おかげさまで、今回の彼の成績はかなり伸びました。


それが彼にとって大きかったのか、テストが終わっても授業後に進んで自習に残ってくれます。


その姿を周りのボーイズが見ていたのでしょう。


いつのまにか、自発的に彼らも残って自習してくれているようです。


そして、それが少しずつ習慣づいているように思えます。


ホント、すばらしいですよね☆


なんか、ライバルとも友達とも言えない、本当に「仲間」という関係なんだろうなと感じます。


できるようになるから楽しくなるとはいろんなところでうたい文句としてありますが、


まさにその通りですよね。


彼らの成長、見守りましょう♪


・・・お母様方、褒めすぎですかね~?(笑)




私が洗車したら雨が降るというジンクス・・・見事に継続されています。。。


がんばってキレイキレイしたのになー。










TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年12月1日火曜日

入試へ向けて

点数アップの掲示、授業後に作成しました。















一番上の段の、「ルーツNo.1」は、だんだん100点に近づいてきて、ハイレベルになってきています♪


各教科での最高点は97点でした。


理科以外の4教科は、90点台が複数いました。


載せられないのがオシイですが、よくやってくれましたね♪


理科だけ90点を越えられず・・・私たちも悔しいので、学年末こそは!と思っています。


どの学年も100点が出てもおかしくなかった様子、、、それでもこれだけ取ってくれるのは、


本当に立派ですね☆




中3生は、期末が終わり、入試の足音が近づいてきました。


受験対策を受けていただいている子は、教材を渡しているので、それに取り組み始めています。


問題文が長く、また難しい問題も結構ありますから、一筋縄ではいきませんよね。


だからこそ、早い時期から始める必要があります。


解答は記号なのか文章を答えるのか、どの単元が答えやすそうでどの問題に引っ掛かりがあるのか、


どの教科のどの単元につまずいているのか、問題を解き進める中で分かってくるはずです。


それを理解したうえで、苦手な部分をワークなどを利用して強化していきます。


だから、まずは問題を解き進めていく必要があります。


それは、年が明けてから進めると、きっと解いただけで終わります。


分からない部分だらけ、で終わってしまっては、入試対策の意味がないですよね。


分からない部分を一つでも多くできるようにしていくことです。


それが入試対策であり、高校合格をグッと近づける手法です。




ということで、定期テストが終わったこの時期、学校の授業と並行して、


入試の過去問を解き進めて、分からない部分には印をつけていってほしいです。


時間はまだありますから、しっかり問題文を読んで、解説もしっかり読んで、


理解を深めてほしいです。


時間はあるとはいうものの、そう思って始めなければ、時間はなくなります。


いつ始めてもいいですが、早くから始めた方が、理解できる問題は多くなります。


学校ワークだけで手いっぱいになっている子は、ちょっと心配です。


学校ワークと入試過去問、両方を進めてくださいね。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.