当塾の説明や体験授業のお申し込みは、
0561-76-2396

または、お問い合わせフォームからお願いいたします。
(お問い合わせフォームをクリックいただくと、
別ウィンドウでリンク先が表示されます)

※お問合せいただいても、その後こちらから連絡をすることは
一切ございませんので、お気軽にお問合せください。






2015年1月31日土曜日

仕上げる

私立入試まであと4日・・・もうまもなくですね。


塾生も、初受験がほとんどです。


残りの期間は、私立は過去問を中心に、基本を解くのみです。


難しい問題にウーンウーンとうなるより、できる問題を徹底的に解きぬくことですね。


間違えた問題を着実にできるようにしていくこと、


できた問題は両親や先生にでもいいので、説明できるようにすること、


実行した人が合格です!




私立推薦を受験した子は、今日までに結果が届き、


無事に合格したという報告を受けました。


ようやく本気を出してきたのが、たしか1月に入ってからだったかなぁ・・・


とにかく本当に間際になってからだと記憶しています。


それまではいつやるのか、いつ本気になるのかずっとヒヤヒヤしていましたが、


無事に合格できたことが一番ですね。


彼は、本気を出すようになってから、さまざまな問題に対して、


分からなかったら説明し、自分なりに理解していました。


学校の定期テストでは、100点を目指して勉強する(!?)わけですが、


受験は、難易度が高い複雑な問題は、パスしていいです。


そこに時間を使うなら、計算や並べ替えなどの問題を見直してください。


当日でそうできるように、分からない問題や、解き方があいまいな問題は、


当日までに考え方・導き方を確実にしておくのです。


そして、今がまさにそのとき・・・考え方を確実にすることを、


残り4日でしてほしいですね。


それが、「仕上げる」ということです。


答えを覚えておいても意味はないですが、考え方を覚えておくことで、


当日の入試にも対応できます。対応できるように、仕上げるのですね。


私立一本の子は、ラストスパートもラストスパート、


とにかく基本の問題を考え方とともにカンペキにしましょうね!




こんばんは☆井上です♪

毎週土曜日は2時から小学校5年生を教えています。

今回は、来週に算数の割合のテストがあるので、隅々まで教えました!!

小学校5年生で割合を習うのは、少々大変ですね・・・

基本の基本からまず取り組み、百分率や歩合を学習していきました。



小学校5年生で一番大変な単元で、大切な内容でもあり・・・

出来てほしいが・・・


正直ここまで出来るとは思いませんでしたが、一緒に教えてじっくりみてきたからこそ分かったことがあります!

1つ目の発見
以前までのMちゃんは全く文章を読まなかった。数字だけで判断して割ったり、かけていたりしていた。

変化後:声に出して読み、何について聞いているのか理解しようとしています。

2つ目の発見
以前までのMちゃんは間違いがあってもただ答えを書いて(聞いて)納得もせず「はいっ次行こう。」

変化後:間違った箇所に×をしていると即座に「え~!私何を間違えたの~見せて見せて!」と解明していきます!自分の力で、納得するまでやり直すのです。
小学校5年生です!!この行動☆やる気のある証ですよね!!

分からない・間違えた問題に対して、「まず聞く」というのではなく、「まず自分で調べてみる」というこの考え&行動こそが、勉強するということなんです!!

3つ目の発見
以前までのMちゃんは時間ばかり気にしていた。「あ~まだ20分しか経ってないの~」

変化後:「あ~先生!時間だね・・・もうちょっとやっていい??ここが不安だから!出来るようになっておきたい!」

いかがでしたか。劇的!Before After☆ご紹介させていただきました!

「なんということでしょう・・・」というフレーズが今にも聞こえてきそうです♪

学年関係なく、現在通われている生徒さんも、変化前のどれか1つでも当てはまると、なかなか成長しません。

思い出してください!ピカピカの一年生になった時、文字を書くこと、計算すること、新しいことを学ぶ時、イキイキしていませんでしたか?

学校に帰って親に「今日ね~学校でね~○○を習ったよ!!」って目を輝かせながら言いませんでしたか?

新しく習うことに興味があるからなんです!出来るようになりたいからなんです!楽しいから挑戦してみたいんです!

もう一度あのころに戻りたいって誰もが思うでしょう!私もです(笑)

しかし、残念ながら時は戻れません!だからこそ、今ある課題を後悔しないようにこなす事です!











TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年1月30日金曜日

成長している姿に気付く

先日、ルーツに以前来てくれた教え子のエトーから連絡がありました。


今年から中学校の教員になり、充実した生活を送っている様子・・・


この時期、彼も中3生の面接練習に参加しているようで、


なんとも不思議なカンジですね(笑)


ちゃんとマジメにやってんのかなーなんて思いつつ、


きっと真剣に熱くやっているのだろうと想像していました。


その中で、今までできなかった子が変化を起こして、できるようになったり、


生徒へのアプローチのしかたであったり・・・


日々学び、日々成長していることを実感しているようでした。




また、彼が気付いたすばらしいところは、「続ける」ことです。


生徒へのアプローチにしてみても、何度でも言い続けたと言っていました。


続けることで、その子をずっと見ているという印象を与えることが出来ますし、


何より、遠くからでも見てくれていると思うと、やはり嬉しいものですよね。


そうすれば、先生が見てくれているからやらなきゃ、という思いが出てきますし、


その思いが出てくれば、変化は起こり始めるものなんです。




ご両親にしても、先生にしても、なにかあったときにすぐ言うのは、


だれでもできると思います。


そこから、言い続けられるかどうか、生徒や子どもを導いていくのは、


そこがキーポイントかもしれませんね。


そこに言い続けるときと黙って見守るときが出てくると、


生徒や子どもからしてみれば、


「言われ」てやるときと、「言われない」でやるときというのがでてきます。


最終的に、「言われない」でやることができるようになったら、


子どもは成長したと感じられますし、自分で考えて行動できるようになってきます。


だいぶ抽象的ではあるのですが・・・


しっかり伝えるときと、見守るときを、大人が判断して使い分けることが、


子どもをうまく導いていけるコツというか、ポイントなのかな、


そんなことを、エトーの文面から考えてみました。


言い続けるだけでもダメ、見守るだけでもダメ、両方が大切です。




エトーに、こちらまで出張して面接の練習をしてもらいたいですね(笑)


エトー君、どうでしょうか?(笑)









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年1月29日木曜日

教材展示会に参戦!

先週に続き、今週も参加してきました、教材展示会@吹上ホール!


去年も参戦しましたが、そのときは終了間際に行ったので人はまばらだったのですが、


今回は午前中の早い時間ということで、結構な人だかり・・・




























さらに、セミナーも行われていて、だいぶ活気がありました。


先週もかなり熱気に包まれていましたが、今回も良かったですね。


4月からの教材について、さまざま検討しつつ、だいぶ固まってきた・・・かな?


たくさんの種類から選ぶのは、なかなか選び応えがあり、


おもしろいものですね♪


できれば、教材準拠と演習の2冊を考えたいところですが、


どれも善し悪しなんですよね・・・。


これとこれの組み合わせ、と考えると、今度は値が張りますし・・・


そんなこんなで悩んでいるのです。


3月までには決められるようにしていきます。




さて、テスト対策の案内、ボチボチお渡しして、提出もいただいています。


学年末ですから、範囲は広いもの、のんびりしている子たちも、


そろそろ本腰を入れて勉強していきましょうね。




12月末に受験した模試の結果を返却していっています。


正直、う~ん、ですね。「深イイ」か「う~ん」かで言えば、間違いなく「う~ん」です。


まったく分からない問題や、時間がなくて解けなかった問題、


あるいはミスをしてしまった問題・・・多々あると思います。


大事なのは、そこで間違えた問題に再度立ち向かってみることです。


分からなければ、授業で質問してみてください。


できなかったことをできるようにすることが、勉強です。


それが一つ一つ積み重なって、力がついてきます。


学年末の前に、再復習です!!




こんばんは☆井上です♪

本日は嬉しいご報告が2件ありました!!

1つ目は、毎回頑張ってくれている中2ガールのKちゃんのお母様からのコメントです☆

「先生~他塾には一人一人にあったプリントや手作りでつまずいている単元プリントを用意してくれるなんてありませんよ。本当に先生方には感謝しています。」

といった感極まるお言葉をいただきました。

大変ありがたいですし、今以上の愛情をそそいでいきます!!

すべては、勉強の楽しさを知り、出来る喜びを分かち合いたい一心!ただ、それだけです☆

2つ目は、冬休みから渡している英単語156問・・・先週からテストをしているものの、

なかなか書けない生徒さんが多く、頭を悩まされている状況です。

しかし、本日中1ガールRちゃんのお母様からのコメントで「先生~私も英単語書いてみました。月や曜日は忘れていますね~」

と書かれており、個人的に、感銘を受けました。

ふだん何気なく「あぁしなさい!こうしなさい!」と言いがちですが、実際にお子様の前でやってみせる姿は、親としてすばらしく思います!

親子で共に学ぶという素敵な光景が目に浮かびました!!

「なんでこれができないの!」「なんでもっと点数とれないの!」

「なんで・・・」が、「一緒に・・・」に変わるとお子様も成長できる第一歩を踏み出せそうです!

いよいよ学年末が近づいてきました。

まだまだ、生徒一人一人、勉強する体勢が整っていないように見受けられますが、勝負です!!











TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年1月27日火曜日

いよいよ明日から!

今年度の受験生は、明日からスタートします。


今日は早く寝て、明日は6時までには起きて、体調を整えてほしいです。


だいたい、体は起きても脳が目覚めるまでには3時間ほどかかりますから、


テストの始まる3時間前には起きていたいところです。




今までで一番の集中力、今までで一番のできばえになることを願いつつ、


無事に帰ってきてほしいですね。




来年の主役となる中2生も、今から本腰を入れる子と、


夏から本腰を入れる子、どちらが冬前の伸び率が大きいか、分かりますね。


現在、中2で習っている英語の比較級や、数学の証明は、


もちろん入試で出てきますし、つまずく単元の一つです。


中3生も見ていても、比較級はかなり忘れている子が多いですよ。


また、証明の最後に、「等積変形」なる問題があります。


そこは、入試の際に関数などと一緒に出てくるもので、


難易度の高い問題になってきます。


それだけでも、今回の学年末の内容が非常に重要ということ、分かりますよね?


中2生、がんばりますよ!!










TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年1月26日月曜日

悩む新年度・・・

1月も終わりに差し掛かってきて、考えるのは新年度です。


以前お問い合わせいただいていたご家庭から連絡があり、


近日中に面談をする予定です。


また、今日飛び込みでお母様と生徒さんが来校され、


体験授業を実施させていただくことになりました。


これから3月にかけて、問い合わせも出てくるだろうなと思う今日この頃・・・


まず、チラシを配布するかどうかなんです。


現在の中3生が抜けると、若干の枠ができますが、


ご紹介での入会の話がチラホラあるので、もし入会されると、


すぐ席が埋まってしまいそう・・・というわけで、チラシを配布するかどうか検討中です。




看板やらなんやら、劣化と色あせが激しいので、


そこも早急に対応しなければいけませんし。。。


新年度の教材も、今週の水曜日にまた展示会に行ってくるので、


早急に選定していく必要がありますし・・・。


やることいっぱい、入試も間近、バタバタ合戦の開始です(笑)









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年1月24日土曜日

学校と塾との違い

去年の2月に、総務省統計局から発表されたデータでは、


学習塾は平成24年では全国で35000件ほどある、ということでした。


3年も経てば、私たちのように開業するもの、あるいはたたむものが出てきて、


数はそこから前後はするでしょうが、単純に47都道府県で割ると、


35000/47=約750件・・・1県あたり750件もの塾が存在することになります。


そう考えると・・・多いですね(笑)


たしかに、主要な駅の周辺なんかは、見渡せば塾、みたいなカンジで、


1階は塾、2階も塾、3階も4階も・・・なんてところも珍しくありません。




さて、先日、生徒からこんな声が聞こえてきました。


「学校は内申点があるから、宿題とかもちゃんとやらないとヤバイけど、


塾はこれをしないとヤバイというのは、あまりない」


このような発言でしたでしょうか。


この生徒は、ときどき私たちもハッとさせられるような発言をします。


今回も、そうでした。私はかなりカチンときましたけども(笑)


まあ、正直を言えばその通りですよね。


塾は、お金を払って来ていただく、いわゆる会員制のシステムです。


ですから、極論を言えば無理に通う必要はないです。


学校は、学習指導要領というものをベースに動いていて、


かつ義務教育ですので、行かなければいけません。


教育を受ける権利というものがあり、ひとしく教育を受ける権利を有する・・・


つまり、1クラス30~40人ほどで、みんな等しく授業を受けてください、というものが学校です。


塾は、集団塾から私たちのような個別指導まで、種類はさまざまあります。


私たち個人など、民間が主体となって運営しているので、


責任を負う代わりに、わりと制約のない中で授業を行うことができます。


制約がないというと語弊があるかもしれません。




ただ、勉強を教えるという点では共通していますし、


塾がお金をいただく対価は成績を上げることなので、


塾のほうが、教えることに関しては必死です。


やり方・手法は多々あれど、みんな成績を上げてあげたい、という想いは一緒・・・のはず。


もちろん、ビジネスですから、お金儲けのために開いているところも・・・


大手で当たりはずれが激しいのは、そのあたりが関係しているからですね。


さらに言うと、成績を上げるのは、私たちではなく、ご両親でもなく、


生徒本人です。


テストを受けるのも、勉強をするのも、生徒本人です。


ですから、私たちが必死に教えて、生徒が必死になって勉強したら、


成績は上がります。


一つずつできるようにしていって、「教わったことは忘れないぞ」


そんな想いで、毎授業を真剣に受けていたら、


成績は上がります。


ということで、そこには先生と生徒とのコミュニケーションというか、


信頼関係が不可欠なんですよね。


冒頭のように、「学校はやらないとヤバイけど、塾はそうじゃない」


そういう想いで塾に来ているのなら、成績は伸びないということは、


容易に想像できます。


中1生、中2生は特にそう思っている子が多いのではないでしょうか。


中3になってからがんばればいいや、宿題は忘れてもなんとかなるだろう・・・


そうすると、中3は部活がメインになってくるので、


「引退した夏から本気になるよ」と言い出し、


さらに「夏は部活のメンバーと打ち上げ、9月の文化祭などの準備で忙しい」となり、


最終的には内申点も点数もあまり変わらず・・・


もうパターンが目に見えて分かりますね。


これがおもしろいくらいにあてはまりますから、それを良い方に裏切ってもらいたいです。


中3の今頃に目の色変えてやるということは、


志望校がすでに確定しているということです。


公立を受験できるかどうか、ではなく、志望校が決まっているのです。


12月の2学期末で、私立は確定、1月の学年末で、公立も確定します。


そこに照準を合わせてどれだけ勉強できるか、


そして入試に出てくる6割は中1・2の内容であることを考えると、


塾でヤバさを感じないのがおかしいのではないか・・・


そんな答えに行き着くのではないかな、と思います。




そもそも、生徒がそれを言い出したキッカケは、塾内で実施している英単語テストでした。


156点中、100点でクリア、100点以下は再テスト、というものです。


英語は、単語が原点ですので、単語が分からなければ文章は読めませんし、


問題文で何を言っているのかも分かりません。


まずは基本をできるようになってほしいという井上先生の想いから、実施しています。


だから、点数が取れていない子というのは、「やる必要あるの?」とすら思っています。


結果に対して、「これじゃヤバイ」と思ってくれた子は、


クリアしていたにも関わらず再テストをして、さらに点数を伸ばしました。


その差ですよね。


結果に対して「ヤバイ」と思えるかどうか、必死になれるかどうか、


成績を伸ばしていけるかどうかは、そこです。


口ではいくらでも言えますが、努力は目に見えて出てきますから。




塾の中には、辞めそうな生徒に対して、積極的に働きかけ、


退会をなんとしてでも引き止めるところもあります。


そんな塾は、売上至上主義なところです。


ルーツは去る者追わずの精神ですが。。。


ルーツに共感いただける生徒・保護者の方々と関係を築いていきたいですね。


できるできないではなく、やるかやらないか、そういう意識で来てほしいです。


宿題はまあやらなくてもいいや、時間がなくてできないや、


そんな考えだったら、どうぞ他の塾へ行ってください、


そんなことさえ考えてしまいます。


もちろん、ルーツ生にそんな子はいないでしょうけども。




ということで、自分の成績を上げるために、


ご両親にお金を払っていただいている、ということを思って塾に来てください!!




それにしても、総務省統計局なんてところがあったのですね・・・


ときに便利ですが、使用しないとまったくもって接点がなく、なんか損な気分ですね。


視野を広げるという意味では、こういうところも調べてみるとおもしろいかもしれません。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年1月23日金曜日

入試が近づく今・・・

来週から、私立高校の推薦入試が始まり、


早ければそこでもう進路が決まってくる生徒も出てきますね。


筆記や面接での試験、かなりのプレッシャーがあると思います。


公立入試を受験する子も、まずは私立入試でしっかり雰囲気を味わって、


公立入試当日に緊張で頭真っ白・・・にならないようにしておきたいですね。




中3のT君、だいぶ入試が近づいてきて、緊張している様子です。


だいぶ心配な子ではありますが、頑張り度をみると、なんとか合格させたい、


そう思わせてくれる子なんですよね。


今ついている火が、あと半年早かったら、もう少し提出物をしっかり出していれば、


1・2年のときにもうちょっと点数が取れていれば・・・たら・・・れば・・・。


たら・ればを言い出したらキリがありません。


しかし、これが現実。。。


T君がまず心配ですが、もっと心配なのが中2ボーイズです。


「最近は学校でも寝なくなった」と威勢よく言ってくれるのは、


少しずつ変わっている証拠かな、と思います。


先週の宿題を忘れたから、居残っていったボーイは、


さらにその宿題も中途半端に去っていきました。。。


結果はすべて学年末で出てきますので、それが楽しみですね。


きっと、かれらにきつく言っても、その場ではやらなきゃと言うものの、


一週間も経てば元に戻ってしまうのではないか、そんな気がしてならないです。


実際、行動が物語っていますから、残念ながらその確率は90%以上・・・高い!


やることなんて、塾の宿題と学校のワークくらい・・・


できるまで繰り返しやることを自習でやってくれたらいいのですがね。




いつも、彼らが授業に来るときは、後ろで中3生が自習をしています。


そんな子たちの姿、見ているようで見えていないですよね。


来年の今頃、今の成績だったら、、、志望校は?公立目指せる?推薦取れないかも?


入試当日、緊張しないで試験を受けられる?


学校の定期テストでさえ、頭の中が真っ白になっていないかい?


そんな想いを、今の成績と照らし合わせて考えてほしいですね。


もちろんそれは、全塾生に対して言えることですが。


結局、自習に来たのは最初の1・2ヶ月ほど・・・


それがベースになって点数が伸びたとは、全く思っていないのではないかなぁ・・・


もちろん、ルーツに通ってくれていますから、


また授業後にちゃんと自習していって、宿題を終わらせるなり、


学校のワークを進めるなり、自分で計画を立てて取り組んでくれますよね!


このブログを読んでくれているようでしたら、


早急に自身の意識を入れ替えて、自分の進路の選択肢を増やすために、


学年末へ向けて勉強をしていってほしいです。


保護者の方がごらんいただいているなら、


お子様にこの内容を読んでいただいて、自分自身がどう思うか、


今のままでいいのかどうかを考えてもらいたいです!




とはいっても、まだまだ中学生・・・大人からしてみれば、


やきもきする年代ですよね。感情移入しすぎですかね・・・?(笑)




私たちは、それくらい心を込めています!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年1月22日木曜日

展示会にて

昨日は、教材展示会が名古屋駅そばのウィンクあいちで開催されていたので、


行ってきました。


昼前に到着し、会議場に入ると、かなり多くの方が来場していました。


来年から、小学生の学習指導要領が変わるということで、


その辺の教材も見つつ、いろんな会社の方とワークと接してきました。


いつもお世話になっている育伸社の方と話す機会がなかったのが残念でしたが・・・


さまざまな教材に出会い、井上先生とあれこれ相談しつつ、


来年の教材もどうしようかさらに悩む結果となりました(笑)


どれも良い点・かぶっている点があり、うまく組み合わせていけたらと思います。


来週も教材展示会があるので、乗り込んできます!!




教材を見ていて、特に小学生のワークは量に注目してみました。


今使用しているワークは、どうしても量がイマイチなんです・・・


前の塾で使用していたものは、ボチボチ量がありましたが、


今のワークはそこが少し足りなくて・・・と考えていました。


昨日の展示会で、それを補えるワークを発見したので、


そちらに変えてみようと考えています♪


やはり、量ってとても大事だなと感じる出来事がありました。


前の塾に通ってくれていた生徒、縁あって様子を見させていただいているのですが、


中学に上がり、量もあまりこなしていないのか、ボチボチミスが目立ちました。


彼女は、小4から教えていたので、当時はとても量をこなしてもらっていました。


プリント6枚ウラオモテを宿題、なんてザラでしたね。。。


これから中3になるということで、心機一転、当時を思い出してもらいましょうか(笑)


ということで、もしブログをごらんになっていたら、


お母様、そうお伝えください(笑)ガツンとやってもらいます、と♪


きっと本人もそれを望んでいるでしょう・・・(笑)




展示会を見終わってから昼食を、ということで、


目星をつけていたお店に行ったら、まさかの満席・チョー待ちで・・・


泣く泣くあきらめました。


ついでではないですが、ちょうど覚王山は日泰寺で、縁日が開催されていたので、


寄ってきました♪


お祭りには何度か行ったことがあるのですが、縁日は初めて・・・


せっかくですから、日泰寺で御参りもしてきました。


屋台でおいしい串かつやお好み焼きをいただいて、大満足でした!!


お店に行った以上の価値があり、良い一日を過ごせました。


ああいった屋台を歩くのも、なにか新鮮でしたね。


日泰寺の通りにあるコメダにはちょくちょく行くのですが、


車でしか通過しないので、こんな店があったのか~と発見ばかり・・・


次はあのへんで食事をしようと思います。















TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年1月20日火曜日

風向きを・・・

ルーツに設置したエアコンは、入り口から対角線上の、部屋のすみっこにあります。


長方形のかどっちょにあるので、風の向きがほぼ直線です。


購入したのはおととしですので、新しいものではあると思うのですが、


入り口までは残念ながらあったかい空気は届きません。


サーキュレータを使用すると、暖かい空気が循環するので、


エアコンと反対側に置くといいよー、なんてネットに書かれているのですが、


大きな窓が部屋の半分を占めているので、ダメなんですよね、暖まりません。。。


試行錯誤した結果、エアコンの真下に置くといいのでは?


という案にたどりつき、実行してみたのが年末の模試のときでした。


結果は、大成功でした♪


暖房の風向きを下にして、風の当たる位置にサーキュレータを置くと・・・


玄関正面にある事務スペースまで暖気が送られてきます。


サーキュレータの位置を変えて、事務スペースの温度も2℃アップ♪


効果を実感するのは、やはり工夫次第ですね。


いろいろと調べた甲斐はありましたし、方法を考え抜いたのも良かったです。


ということで、部屋の隅に暖気が来ないときは、


エアコンの真下にサーキュレータや扇風機など、


風を送る機械を置いてみるとおもしろいかもしれません。


まあ、たまたま今回当たっただけかもしれませんけども(笑)




ただ、やはり暖気はすぐ上に上がってしまうので、


事務スペースで作業をしていても、風が来るのは顔付近・・・


足元に来るとよりいいのですけどね(笑)


もう少し考えてベストな送風を・・・☆




たまには、勉強ネタ以外にしてみました(笑)


決して、書くネタがないというわけではないですから♪









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年1月19日月曜日

壁に当たったときこそ考える

昨日、おとといはセンター試験でしたね。もちろん、わたしも受験しました。


初日が終わったその夜、大雪が降り、電車が動くかどうか心配だったので、


父と一緒に受験会場のホテルに急いで予約を取り、宿泊したことを思い出します。


無事に電車は動いたらしいですが。


ニュースや塾生の兄弟の話から、どうやら数ⅡBが非常に難しかったと聞きました。


毎年、数ⅡBは難しいイメージがありますが、今年はさらに・・・ということでしょう。


数ⅠAよりも、平均点は10~15点くらい低いですよね。


順調に行けば、現在の中3生は、3年後にこのセンター試験を受ける子が出てきます。


公立へ行く子は、受験する子が多いですかね。


私立だと、推薦で決まってしまう子もわりと多くいるので・・・。


高校に入れば、ますます自分で勉強する機会が多くなります。


中学ほど、塾に入れるご家庭は、高3にならない限り多くないでしょうから。




仕事でも、勉強でも、日常生活においても、


分からないことは人に聞く、ということはとても大事です。


「どうすればできるようになりますか?」「どうしたらいいですか?」など・・・。


その行動が初めてや、なかなか慣れない行動であれば、自然です。


その上で、今までの経験を踏まえて、自分で考えてみる、


そういう行動って、その場では違うかもしれないけれど、のちのちすごく大事です。


むしろ、「どうすればできるようになりますか?」と聞くよりも、


「自分なりにこう考えて答えを導いてみたのですが、どうですか?」


と聞くほうが、聞き手には好印象ですし、より答えに近づきやすいと考えます。


まだまだ中学生の生徒たちは、宿題や授業など、


分からない問題に対しては空欄だったり、「こんなカンジで・・・」と考えたりして、


答えを求めます。


もちろん、それはそれでOKですが、そこから一歩上がっていくには、


たとえば「前のページの例題を見て、こう考えてきたのですが、どうですか?」と聞くと、


意識が高く、こちらもいつもより+③割り増しの熱意で教えるようになります。


結果その問題が間違っていたとしても、そこは問題ではなく、


「自分で調べ、考えてきた」過程がとても大切なんですよね。


こうなると、質問力という部分にもなってきますが・・・




つまり、素直に「どうですか?」と聞くのは良いことですが、


自分なりに解決策を考えてきた上で、「こう考えたのですがどうですか?」と聞くほうが、


お互いにとって理解も関係性も深まるということです。




自分なりに『案』として考えたことならば、「やっぱダメか」と思うより、


「なるほどなるほど」という理解のほうが大きいと思うのですよね。


わたしがそうですから、みんなもきっとそうでしょう(笑)




壁にぶつかったときほど、いくつもの解決策を見出すまで考えてみること、


そして質問するときにそれらの策を出して聞いてみること、


大人になったら当然のことですので、それを今のうちからくせにしておくと、


社会に出たときに一歩も二歩もリードして「デキる人」と思われると思いますよ。


あくまでわたしの主観ですがね(笑)


そうして、力がついていくのだと思います。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年1月17日土曜日

今日で20年・・・

阪神淡路大震災から、今日で20年ですね。


ニュースでも多々取り上げられていますから、ご存知のことと思われます。


中学生は、まだ産まれていないのですよね・・・そうかぁ。




ちょうどこのときは、わたしは静岡でまだまだひよっこな生活をしていました。


朝起きてみると、テレビが震災の映像しかしていない・・・


これは何事かと思ったことを、今でも覚えています。


さらに、家族があたふたしている・・・


当時は、父が単身赴任で大阪にいたので、


連絡を取ろうとするも連絡が取れず、心配であたふたしていたのでした。


わたしは何も知らずのほほんと起きたのですが。。。


その後連絡が取れ、ホッと一息、学校へ向かうと、


静岡ではなにもなかったので、ふつうに授業がありました。




ニュースでは、当時の様子と今とを比較した映像が流れています。


20年も経つと、ここまで変われるのだなと、人間ってスゴイと切に思います。


その反面、当時の姿っていうものは忘れてはいけないと、より強く思いますね。


被害の大きかった神戸は、とてもキレイな街並みです。


いつか住んでみたい・・・そう思わせてくれるほど、良いところですね(笑)




最近では、御嶽山の噴火に始まり、桜島や阿蘇山も・・・


このままでは富士山も噴火してしまうのでは、そんな心配さえあります。


なにか災害にあったときの対策、


災害にあってからでは遅い、今からできることはするべし!


とはいうものの、なかなか腰は重いですよね。。。


ふだんから、避難場所や最低限の飲食料は確保しておこう、


そう思った今日でした。




明日、なにが起こるか分からないのが人生です。


そこから歩んでいくには、自分でベストの道を考えていく必要があります。


いつまでも親に頼るわけにはいきませんし、


自分で歩んでいき始める時期が、中学生なんじゃないかな、そう思います。


ゲームが良い例ですよね。


ボスをたおすには、ああしてこうして、これを使ってくるからそれをふせいで・・・


こうやって自分なりに考えてたおせるようになるはずです。


勉強も一緒、この問題を解くには、ああしてこうして、


そうするとここが分かってくるから、ここから答えに結びつければいいのか!


こんなカンジです。


そういう考えを持つには、やはり多くの問題を解き、


そのパターンを多く持った子が、有利ですね。


だから、答えを覚えるのではなく、考え方を覚えるべし、です。


新しく出てくるヒット商品も、現在あるものの組み合わせがほとんどだと言われています。


考え方の組み合わせで、解ける問題はどんどん増えていくはず、


だから考え方を覚えていくべきなんですよね、勉強は。


まずは、自分で考え、ベストな道を歩ける人間になろうとしていきましょう♪









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年1月16日金曜日

何度でも

生徒の状況を見ていて、「すぐに忘れてしまう」子がボチボチいるなぁと感じます。


わたしもすぐに忘れてしまう性格なので、よく分かります。


もちろん、勉強が苦手ですから、塾に来てくださるわけで、


一度教えてすぐにできるようになったら、塾もいらないですよね。。。


「すぐに忘れてしまう」という子は、まず教えているときに、


その子に入っていく情報量が少ないような気がします。


こちらが丁寧に、かつ熱心に10を教えたとして、その子に入っていくのは多くて3くらい・・・


そこから、思い出すという作業を組み入れることで、


忘れてしまうというところが落ち着いてくるように思います。




思い出す作業って、思いのほか大事なんですよね。


以前にも書いたような気がしますが・・・


忘れたことを思い出す作業をしていくと、忘れにくいという話を聞いたことがあります。


教わって、自分の中で気付きがあって、「そういうことか」と言ったとします。


そしたら、その後で「なんて言われたか」をしっかり思い出す作業をします。


次の問題も、その次も・・・


教わることで、問題が解けるようになり、思い出すことで、自分で解けるようになります。


たしか、脳科学者の茂木健一郎さんがよく言っていたのですが、


アハ!体験という体験があります。ご存知の方も多いと思います。


詳細はリンク先をご覧ください(笑)


思考回路が変わって、答えにたどり着く瞬間に「アハ!」となるからこんな名前なんですかね。


また、何かを思い出して、ハッとするとき・・・


すべてがつながった感を味わうことってありますよね?


わたしはわりと多いほうだと感じるのですが。。。


そういう体験って、多いほうが脳にも良いみたいですし、


すぐ忘れてしまう子にもなにか効果がありそうですよね♪


まずはちょっとしたクイズなどから、試してみるのもいいかもしれません。




塾では、そういうゲームなどをしていると、授業についていけなくなってしまうので、


本当に地道に、分かるまで、できるまで、何度でも一緒に解くようにしています。


最終的に、できるようになってもらうのがゴールですからね。


できないことに腹を立ててしまうことって、多々あるかもしれません。


よく、お母様からの話で、「わたしが教えるとできなくてつい怒ってしまう」


そんなことを耳にします。


いやいや、教えられている姿こそが、すばらしいと思いますよ。本当に。


それを塾がやってしまったら意味がないですし、任せようという気にもなりませんよね。


そうなると、できるようになるまで教えてくれる存在が必要になるはずです。


だから、わたしたちは、すぐそばで、何度でも同じように教えて、


できるようになるまで見守っています。


そうすると、やはりできるようになった喜びというものは、何事にも変えがたいです。


その喜び・笑顔が毎日見られ、成長していく姿を見るために、


何度でも必死に教えています!!




何度でも・・・Dreams come trueさんが歌を出されていますよね。


そこをちょいと意識してみました♪






ステキな曲ですね♪


10000回ダメでも、10001回目は、なにか変わるかもしれません!!










TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年1月15日木曜日

大人になって見る地元

地元から出てきてもうすぐ6年になろうとしています。


お昼の番組や、夜のバラエティ番組なんかを見ていますと、


月に一回の割合で地元周辺がテレビで放映されるのですよね。


たしかに、地元自体はあまりないですが、車で1時間も走れば、


山中湖~河口湖、箱根、熱海、高速に乗れば東京までも・・・


今考えれば、案外利便性の良い場所なのでは?と思います。


そこに住んでいると、結構見逃したり気付かないことって多々あるのですよね。


私自身があまりその辺に関して鈍感なだけかもしれませんが・・・。


わたしたちは、温泉が好きなので、長期休みをいただくと、


結構な頻度で温泉に入りにいきます。


名古屋からだと、昼神温泉や下呂温泉が好きですね。


ほかに、ここの温泉がいいよ、というところがありましたら、教えてほしいです(笑)


温泉でも、地元で新しく沸いただとか、隠れた名湯があったり、


結局行かなかったけど今考えれば行ってみればよかったと思うところがあったり・・・


離れてから分かることって、多くあるのだなということに気付きました。


だからこそ、実家に帰ったときに行くところがあって良いのですけどね♪




さて、今日で中3生は学年末テストが終わりました。


あとは、入試に向けてひたすら突き進むのみです!


早くて1/28から、推薦も含め、一気に入試が始まります。


今日は15日ですから、あと13日、二週間を切っています。


できなかった問題は、すべてできるようにしてから臨みましょうね!!










TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年1月13日火曜日

2ヵ月後には

2ヵ月後の今日、つまり3月13日は、もう公立入試が終わる日です。


2ヶ月前の今日、つまり11月13日は、、、あっ、期末テスト一週間前でした。


2ヶ月、あっという間ではありませんか?


今日から中3生は学年末テストが始まっています。


公立高校を決める大事なテストです。


悔いのないよう、必死にがんばってほしいですね。


中2生は、後ろにいた中3生の姿をしっかり目に焼き付けて、


一年後はああいう姿なんだということを分かってほしいです。


2ヵ月後、3年生の公立入試が終わったすぐあとから、今度は2年生の番ですよ。


学校の授業を寝るなんてことのないよう、夜は早く寝ることです。


遅くまで起きていることのメリットはありますか?


自分の進路とてんびんにかけたとき、どちらを選びますか?


3年生になったらなんとかなる、なんとかする、そういう思いを持った子が多いですが、


正直、ハンパない努力をしなければ劇的に変化することはないです。


そのハンパない努力、今やってみてはどうでしょう。


それでできるようになるのだったら、3年生になってもなんとかなる、かもしれません。


ただ、今それができなくて、3年生になったらできるようになるかというと、


どうなんでしょうね。


今まで見てきた中では、そうなった子は1人もいませんね。


だから、今やっておくが吉です。


今から、必死にやることが、とてもすばらしくてかっこいいこと、


結果はおのずとついてくること、それが分かる人は、劇的に成績が伸びることでしょう。


わたしたちが太鼓判を押して薦めます。


すべては一つでも上の高校を目指すためです!!


できるできないじゃなくて、やるかやらないかなんです!!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年1月12日月曜日

成人になる!

今日は、ほとんどの地域で成人式が行われたようですね。


今年はどんなだったのでしょう・・・毎年、派手な姿をする人が増えているのでね。


中3生から見ればあと5年後には成人を迎えます。


成人になると、、、


①投票権が得られる
②お酒解禁
③犯罪を犯すと名前が出る


大きく見ると上の3つでしょうか。


①は、ぜひ参加してほしいですね。たかが一票、されど一票!


②は、ほどほどが一番、お酒は飲んでも呑まれるな、が鉄則です。


③は、してはいけないことですね。


成人式のニュースでは、インタビューに受けた人の中で、


「責任が大きくなる」ということを話していました。


本当にそのとおりですよね。


上記の3つもそうですし、高校を卒業して働いている方も大勢います。


責任を持って行動することで、初めてその行動に対する意味が生まれますし、


周囲から見られているから真剣にやろう、という気持ちがより強くなります。


そうやって、大人になっていくものですね。


いずれは、みんなも大人になります。


今だから許されることもあれば、今でも許されないこともありますし、


今からしっかりと学んでいかなければならないことはたくさんあります。


一つ一つ、身につけていきたいですね。


また、自分自身で善悪や自分にとってタメになるかどうか、


そういった判断もできるようにしていくといいですね。




さて、今ももうやっているでしょうが、昨日から、


「オリエント急行殺人事件」が、放映されています。


昨日は途中から見たのですが、ついつい最後まで見てしまいましたね。


おもしろかったです(笑)


ついつい引き込まれてしまう要因はなんなんでしょうかね・・・三谷作品、さすがです。


話のテンポにしかり、内容にしかり。。。


野村萬斎さんの話術でも取り入れてみようか・・・いや、やめときます(笑)


なにかテレビから、塾で使えそうなものがあるといいなぁと思いつつ、


おもしろそうな番組は見ていこうと思う2015年です。




今日は、おみやげをいただいてしまいました☆


本当にありがとうございます!!


おいしくいただきます♪












































TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年1月10日土曜日

生徒からパワーをもらう

記事にするには遅いかもしれませんが、


年始の箱根駅伝は、青山学院大学が記録をたくさん作って優勝しましたね。


往路と復路、両方で1位だったので、完全優勝だったわけですが、


その後の番組で選手たちのインタビューや監督の講話などを聞いていると、


チーム作り・雰囲気作りがすごい徹底されているということを感じました。


ワクワク大作戦という、駅伝ではなかなか考えられないようなスローガンを掲げ、


それを生徒たちが見事に実践した結果が、今回の箱根駅伝だと思います。


話すと長くなっていくので、、、ただ、この監督の考え方は、なにか取り入れたいですね。


生徒一人一人の特徴は、つかんでいるつもりではいますが、


まだまだ見方が甘いのでしょうね。


どうしたら伸ばせるか、どうしたら定着させられるか、


今までの経験をふまえ、ちょいと考えてみようと思います。


たしか、点数を伸ばすには、定期的なテストが必要だとか・・・


そんなことをどこかで見たような気がしますね(笑)




さて、年賀状が、懐かしい顔から届きました。


前の塾で教えていた子で、気付けば今年はもう高3になります。


早いなぁ・・・いつも、わたしたちはこの子からたくさんパワーをもらっていました(笑)


とても明るい子で、ついつい笑顔になってしまうのですよね。


なかなかこういった子はいないものですが、


きっと彼女の天性の性格なのでしょう。


近況も報告してくれたので、近々アルバイト先を訪問させてもらうとして、、、


こういったつながりは、これからも大切にしていきたいなと思っています。


この子のお母様からも年賀状をいただき、ありがたいことですね。


高校生ともなると、自身の将来について結構はっきりと考えられる年になってきます。


彼女も、将来はこういった方面へ進みたいということが書かれていたので、


しっかりと自分のことを考えているのだなと感心しました。


だんご3兄弟を聴きながら、今年は特に勉強をがんばってほしいです♪




さて、来週月曜日は、祝日ですがルーツはいつもどおり授業がありますので、


お忘れなく来てくださいね☆









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年1月9日金曜日

塾へ来ると・・・

教室に入って、席に座って、少し経つと眠くなる・・・そんな生徒がいます。


毎回ですから、どうしたものか、、、なにかにとりつかれたように、


頭がコックリコックリし始めるのですよね。


他の塾生を見ていると、とある部活に限ってそんな現象が起きます(笑)


返事だけはいいのですけど・・・中身は残念ながら伴っていないのです。。。


授業の最初は元気で、いろいろとおしゃべりをするのですが、


少し経つとコックリコックリ・・・そんなケースもあります(笑)




よくよく聞いてみると、その部活は、やはり雰囲気もあまりよくない方向へ行っているとか・・・


先生がいないと、ふざけたり遊んでしまうことが多いようですね。


それでは、部活をしたくて来ている子も、


なにをしたらいいのか分からなくなりますし、先輩を敬うということもしなくなるのは当然です。


しっかりと部長がまとめられたらいいのですけれど、


そこはまだ中学生、まとめ方はもちろん、どういう方向へ持っていくか、


そんな考え方もなかなかできませんよね。




部活の雰囲気があまりよろしくないというのは、


案外身近なところに原因が隠れているものです。


たとえば、上記のように、授業中に寝てしまうとか、


部活でもついついふざけてしまうとか。。。




ルーツでは、コックリコックリしている生徒には、


気分転換で外の階段を上り下りしてもらっています。


集団の塾ですと、そういう生徒はみんなの前で怒られるか、


放置されるかのどちらかでしょう。


最近多く見られる巡回型個別指導ですと、先生が回ってくるまで寝て、


先生に起こされて、先生が次の生徒にいくとまた寝てしまう・・・


そんなカンジになりがちでしょう。


塾に来てもらうからには、面倒をじっくり見ますし、成績を上げてもらいたい、


一つでも多くできるようになってもらいたい、そう思っているので、


ウトウトしだしたら、厳しく接します。


ご両親にお金を出してもらって、通わせてもらっている塾ですから、


しっかり授業を聞いて、一つでも自分のものにしてほしいですね。


もしこれを読んで、「どうでもいいし」と思うのなら、それも結構、


そこまでの子なんだな、とこちらも思います。


「いやー、ヤバイな、塾に行くときは眠くならないように、授業前は少し寝ておこう」


そうやってこれから塾に来る前のリズムを作っていけたら、


今後も成長していく可能性を秘めています。


どちらにするかは本人次第になってしまいますが、後者であることを願います。


まあ、これも経験ですよね。


自分が進む道は、自分で選択し、決断するものです。


眠いからといって、なにか対策をするのか、そのままなのか、それも選択です。


ちょっと前はかなり勉強に対してもやる気でしたが、


少し経って飽きがきているのか、勉強への意識も低下しだして・・・


それも無意識のうちに、少し良い点数を取ったからいいや、そんな思いがあるのでしょう。




部活なら、試合に勝ったり、コンクールで入賞する、


そういった目標があるはずです。


勉強では、この高校を目指す、定期テストで○○点を取る、


そんな目標を立ててみるのがいいです。


今回の学年末では、そういった目標を設定するシステムを作ってみようかな、


今ふと思いました(笑)


目標を設定し、それに向かっている自分をしっかり想像して、


目標が達成できたらいいですよね。


よし、考えてみよう。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年1月8日木曜日

信頼関係って・・・

中3ボーイが、悩みを打ち明けてくれました。


どうやら、受験が近づいてきて、もし落ちたらどうしよう、というものでした。


もちろん、それは受験生になればみんなが思うことで、


こちらとしては、受験生という自覚がしっかりあるな、と逆に安心しました。


彼が受験するのは1つだけ、ですからその高校が本当に勝負なのです。


過去問を解いてみても、できたりできなかったり・・・その様子は、


わたしから見たらやはり不安になります。


なんとか彼を合格させてあげたい、そのためには教えたことは確実にできるようになってほしい、


そんな想いを、ときには彼に伝え、ペンに込め、教えています。


塾にもすっかり慣れ、たくさん自分の話しをしてくれるようになりました。


自分のことを話してくれるということは、信頼関係ができているということで、


信頼関係ができるということは、生徒自身もがんばりやすくなるはずです。


信頼関係って、社会に出ると非常に大事だと気付かされます。


たとえば、今かなりニュースに出ている某ファーストフードの会社、


ふだんよく利用するだけに、食べ物の中になにか違うものが入っていたら、


食べようにも印象が悪くなり、行こうと思わなくなってしまいます。


そのときが、信頼関係がくずれる瞬間なんですよね。


そうして崩れた関係は、修復するのに時間を非常に多く必要とします。


塾としても、そういうときって日常にコロコロ転がっていますから、


まずは関係が崩れないように、そして関係がもし崩れたとしても、


すぐに修復できるように、信頼関係を作っておく必要があります。


信頼関係を作るには、まずはコミュニケーションを取ること、


そしてその子の成績が伸びてくれたら、より作りやすくなるでしょう。


もちろんそれは、すぐに作れるわけではないので、


時間をかけてゆっくりと作り上げていくものなんですよね。


「先生に話したら聞いてもらえる」と、悩み多き中学生・高校生ですから、


勉強面以外でも、家で話せないことを話せる塾でありたいと思います。




入試でどうなるか不安なら、その不安をかき消すだけの努力をすればいい、


不安でいてもたってもいられないなら、勉強しましょう(笑)


一問でも多くできるようになった子が、合格者です!


残りの短期間、毎日全力でアクセル全開で乗り切りましょう!!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年1月7日水曜日

目分量もほどほどに

今日は水曜日ですが、冬期講習の残りを実施しました。


毎年、ごく少数なのですが、数学の関数や図形の問題を、目分量で解く子がいます。


なかなか人生、そううまくいかないよとは伝えますが、


学校のテストや模試などで、その究極の奥義を披露してしまうのですよね。


そういう、一発勝負で時間もないときは、とてもよく分かります。


だいたい、このくらいかな~なんて思ったり、定規で測ったりして、答えを導き出す・・・


まさに究極ですね(笑)


前の塾では、中3ボーイがよくそれをしていました(笑)


合っていることもあれば、間違っていることもあり、後者のほうが多かったかな・・・


ちゃんと考えて問題を解いてほしいと何度も伝えましたけどね。。。


現在では、中2ガールがよくやっています・・・


今日も、一次関数のおさらいをしていたときに、


「ん~、だいたいこのくらいかな」と言って答えた問題が、


これまた合っているんですよね(笑)


もちろん、模試や入試レベルだと、けっこう分数で答える問題が多いので、


ほとんど通用しませんので、そこはご理解くださいね。




今日で、忙しい日々もひと段落、明日からは通常授業のみとなります。


休みはゆっくり休んだでしょうから、新学期、新たな気持ちでスタートさせましょう!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年1月6日火曜日

準備は万全に

明日から学校が始まりますね。


遅刻や忘れ物のないよう、しっかりと準備をして学校へ行ってくださいよ。


もちろん、学校の課題は終わっていますよね?


1年生や2年生の中には、チラホラと宿題を終えていないという声が聞こえました。


この間際になってそういう発言をするのは、いただけませんね(笑)


学校の課題に対するルールというものも、しっかりと設けていこうかなと考え中・・・。


提出物は、最低限守るべきものですし、


内申点を高くしていくには、まずはそこからです。




冬期講習もあっという間に終わりました。


一週間ぶっ続けで行ったので、年末が本当にあっという間でした(笑)


そして、1月もはや1週間が経とうとしている今日、


月日が流れるのが本当に早いと思いました(笑)




さてさて、中3生、来週から学年末テストですね。


公立受験を志望する子にとっては、非常に重要なテストです。


ここで一つでも多く内申点を取れていれば、当然入試に有利になります。


入試本番で受かるかどうか分からないならば、


この学年末で少しでも良い成績を取って、入試につなげてほしいです!











































TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年1月5日月曜日

2015年始動!

あけましておめでとうございます!!


本年も、なにとぞよろしくお願い申し上げます!!




昨年は、あと一歩のところで満員の状態を逃してしまったので、


今年は満員の状態でずっといられるように、より指導に親身になっていきます♪




今年のおみくじは、「末吉」でした。


毎日、なんでもないことが幸せだということをしっかりと感じて、


謙虚に過ごしていきたいですね。




教え子からの年賀状では、なかなか連絡が取れていない中、


近況を報告してくれる子がいました。


某自動車メーカーの工場で働いている彼は、現在、現場の次期リーダーとして、


認められつつ仕事に励んでいるそうです。


そういった話を聞くと、こちらもがんばろうという気になりますね♪


一つずつ着実に力をつけ、努力を積み重ねている結果でしょう。


彼もまだまだ20代前半、まだまだ成長途中です。


心から応援していますよ!!




今年中には会って、どんな意識で仕事に対して向き合い、


今中学生たちに伝えたいことを聞きにいきたいですね。


とてもまじめで、部活も部長を務めていた子ですから、


大いに参考になるでしょう♪会うのが楽しみです☆




元気な姿を見せてくれた塾生たちも、年末年始の話をたくさんしてくれました。


お出かけすると、やはり気持ちも違うのか、表情がイキイキとしていましたね(笑)


いやいや、良い表情でしたよ♪


2015年も、みんなで一丸となって目標の達成に向けてがんばっていきましょう!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.