当塾の説明や体験授業のお申し込みは、
0561-76-2396

または、お問い合わせフォームからお願いいたします。
(お問い合わせフォームをクリックいただくと、
別ウィンドウでリンク先が表示されます)

※お問合せいただいても、その後こちらから連絡をすることは
一切ございませんので、お気軽にお問合せください。






2015年7月3日金曜日

遅刻に対する考え方

塾生の中でごく一部にいるのが、時間にルーズな生徒です。


遅刻回数が多いと、本当になにかあって遅刻したとしても、「またか」と思われてしまいます。


つまり、「この子は時間通りに来る」という信頼がないということです。


信頼がないと、あれこれ説明をしても、「ホントにそうなの?」と思われてしまい、


本当になにかしら理由があったのに、信じてもらえません。




社会に出ると、そういったことが積み重なって、結局は自分の仕事に大きな影響をおよぼします。


それに気付かないと、なにかのせいにして、根本的な原因が解決できず、


いつまでも昇給できない、仕事が出来ないというレッテルが貼られてしまいます。


仕事が出来ないと思われるのは、実はささいなことの積み重ねです。


「提出期限までにこの資料を作成しておいて」と言われて、終わらない・・・


別の人に頼まれごとがあったからできなかったと言っても、


そんなことは一度くらいしか通用しません。


大人になったとき、自分自身を評価するのは、自分ではなく周囲の人間です。


だから、自分がいくら「こういう思い」を持っていて、それを伝えても、


信頼される人間でなければ、何も伝わりませんね。


だから、人間関係において、信頼というのは、とても大切なんです。


じゃあ、そういうことはいつ学ぶのかというと、


学ぶのではなく、身につけるものだと私は考えます。


それが約束を守るということであり、その中のひとつに、「時間を守る」ということがあります。


あくまでごく一部の生徒に限るので、厳しいルールはさほど設けませんが・・・


なぜ遅刻をしてはいけないのか・・・


そんな質問を、以前遅刻を繰り返す生徒のお母様から言われたことがあります。


先生、子どもがこういった疑問を持っているので、説明してあげてくださいと。


まず、その時点であきれてしまいますが、、、


そういった質問を持ったのなら、聞くのもいいですが、


自分で調べてみることですよね。


私なら、


「まずは自分で考えて、調べてみなよ。まわりの子に平気で遅刻している子いる?


いたら、その子に対してどう思う?遊ぶ約束を心からしたいと思う?」


そんなカンジで伝えるでしょうか。


それだけ、時間を守ることって大切ですし、関係を持つのに必要最低限なことですよね。


でもそこって、塾で言うのではなく、本来親がしつけることだと思います。


そんなんだと、塾がなんでも屋に思われてしまいますから・・・。




こんばんは☆井上です!

一学期もあっという間。成績表を受け取り、昨日からは面談の学校もありますね。

「信じる」ことが、何よりの教育に必要なキーワードだと思います。

私たちもわかりやすく教え、定着させ、知識を深めさせています。

本日の中2のR君、英語を少しずつ理解をしてきてくれています。

最近では、分かる→できる→楽しいと思えて→頭に入ってくるといった循環ができ、

想像もできないくらいのパワーがみなぎり、頑張れている姿が伝わってきます。


勉強は、やればすぐ上がるわけではないですし、

やってみていつか壁にぶち当たることもありますが、

それを乗り越えると学力が上がります。

その壁にぶち当たって、あきらめる人がいるからこそ、逆に辛抱強く努力した子は、

学力が伸びてくると思います。


私が中学の頃、私の母から言われたこと・・・

テストで92点を取っても、100点満点中8点も届いていないよ、と言われたことを思い出しました。

母は、あと8点のところに目を向けていました。

今思えば、もっとがんばれば100点取れるという親心だったと思いますが、

その一言から、私は親に対するプレッシャーとテストに対する緊張感が常にありました。

親のわが子に対する思いって、とても強いものがあると思います。

だけど、思いと期待が強すぎて、口調が強くなり、子どもとの間に、

険悪なムードが漂うときって、多々あるのではないでしょうか。


教えていて思うことは、結局は子どもを萎縮させてしまっていると思います。

会社でも、「どうしてこんなものができないんだ」と責められれば、

大人だってやる気をなくすでしょう。

子どもは、褒められたいものです。褒められたら、それ以上にがんばります。

自分のためにと、親のために。。。

前向きな姿勢を見せ、いつしか勉学にも励みます。

私たちと一緒に、生徒を、わが子を信じる気持ちを持ちませんか。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



0 件のコメント:

コメントを投稿