当塾の説明や体験授業のお申し込みは、
0561-76-2396

または、お問い合わせフォームからお願いいたします。
(お問い合わせフォームをクリックいただくと、
別ウィンドウでリンク先が表示されます)

※お問合せいただいても、その後こちらから連絡をすることは
一切ございませんので、お気軽にお問合せください。






2015年4月28日火曜日

明日からGW休みです!

明日から連休ということで、みんなガッツリ宿題を出しました。


塾にお越しいただいても、シャッターが「こんばんは」とあいさつしてくれるだけです。


私たちが絶対的に信頼を寄せているシャッター君ですから、きっと愛想良く(?)、


対応してくれることと思いますが・・・。


休んで塾に来られなかった子は・・・自分なりに先生が出しそうな宿題をやってくれるといいです。




本当に体調を崩している子が多く見受けられますね。


大丈夫でしょうか・・・。


疲れがたまってきているころですからね、しっかり食事・睡眠をとって、


元気に過ごしてほしいです。




GWが明ければすぐテスト2週間前、いよいよ勝負のときがきます。


そこで結果を出せると、その後のテストもがんばれるはずです。


そのためにも、このGWの過ごし方、とても大事ですね。


私も、なにか本を数冊読もうかと考えています。


オススメがあれば、ここで載せたいですね。


宿題をやりきること、そして、できるようになること、そこがゴールです。


ただ問題を解くのではなく、私たちに言われていることを、特に意識して問題を解いて下さい。


それができるかどうかで、テストの結果はだいぶ変わってくるでしょう。


「やりきる」こと、その気持ちは常に持ち続けてくださいね。


GW後を、楽しみにしています。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年4月27日月曜日

受け答え

吹奏楽部の生徒から、5・6月の予定表をもらいました。


コンクールまであと○○日!なんて書かれているところが、気が引き締まっていいですね。


しかし、朝から晩まで、あまり休みもなく練習に明け暮れている様子を見ると、


本当に吹奏楽部の子はスゴイなと感心させられます。


もちろん、他の部活もよくがんばっていますから、吹奏楽部だけとは言っていません。


吹奏楽部で部活がない日=全体的に部活がない日だと、安易に考えているので・・・(笑)


もちろん必ずしもそうではないので、そこはしっかり確認していますが、


部活がオフの日は、遊びたい気持ちもあるでしょうから、


遊んだ分、塾に来て勉強してくれると、より嬉しいですね。




さて、塾生を見ていて気にかかる部分が、タイトルにある受け答えです。


大人になっていく過程で、自然と身についていくものだとは思いますが、


それにしても受け答えで心配な子がチラホラ・・・。


まず、私たちからの質問や声かけに対して、「ハイ」と言えない・言わない。。。


さらに、「~ですか?」と聞き返すのも、言葉や口調によって変わりますが、


反発ともとらえられかねないです。


実際、塾生の中で学校の先生によくない印象を与えてしまった子もいるようです。


もし、その対応を高校の部活でもやってしまうと、


先輩たちから目をつけられてしまう可能性がかなり高いです。


高校の部活は、だいたい上下関係がしっかりしているので、


言葉遣い1つとってもなにかと注意されると思います。


そこで多々注意されながら身につけていくか、今のうちに身につけておくかで、


高校の生活具合も変わってくるのではないでしょうか。


また、アルバイトなどをすることになれば、なおさら言葉遣いに意識が必要ですね。




受け答え1つで、相手の印象って大きく変わってきます。


それが、つきあいの浅い間柄であればあるほど、余計です。


塾生には、そういった部分をよく理解して、高校へ進学してほしいですね。


言葉遣いの大切さ、勉強とはあまり関係ありませんが、


しかと伝えていきます。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年4月25日土曜日

具体的な数値

今週は暖かい日が続いていますね。


GWも天気が良い・・・のかな?前半は良さそうですね♪


今日、ルーツに到着して気温と湿度を見ると、室内の気温は約25℃、


湿度はなんと25%!!


ふつうは50~60%が快適な湿度と言われているので、半分以下でした。。。


土曜講座をやっているときも、唇やのどがすぐに乾きましたね・・・


シャープの加湿器つき空気清浄機には本当によくがんばってもらっています☆




こうやって数値で見られると、妙に納得してしまい、行動してしまうのは、


私たちだけではないはずですね。


生徒のみんなならば、テストの点数が頑張り度のひとつの目安になりますし、


大人になると、たとえば食料品などの値段を見て、お店を選んで買いにいくでしょうし・・・。




私がいつも気になっているのは、ちょうど明日にある選挙・・・


私たちは、ギリギリ名古屋に住んでいるので、明日の選挙は行きませんが。


なにが気になるかというと、「どの人に投票しようか」なんです(笑)


今日も、選挙カーが最後のお願いと言って名前を連呼、かなり力が入っていました。


授業をしていると、選挙カーの声に負けそうになることもしばしば・・・(笑)


いや、ふだんから声はしっかり出しておかないといけませんね。


ただ、、、みんな同じようなカンジだったのですよね。


自身の名前をアピールするだけで、差別化がないというか、


もちろん批判するわけではないのですけど、


「選挙直前だけ」ですもんね、こうやってアピールするのが・・・。


いきなり「よろしくお願いします」と言われて、ん~どうしたらいいのやらと思う若者は多いですし、


あまりアピールに大差がなければ、どの人も変わりないのでは、


なんて思ってしまう人も、もしかしたらいるかもしれません。


それが、投票率の低下につながっているとしたら、それほど悲しいことはありませんよね。


声をからして必死にアピールしているのに、みんな必死だからまあ一緒かななんて。。。


まぁ、マイクの声を聞いていると、30代という若い方も立候補されているようで、


スゴイなあなんて思いますよね。




ここで立候補をして、当選をしたとして、そのあとどんな活動をしているのか、


それを1つずつでもブログやホームページに記していくと、


その候補者のことを知ることができますし、


ちゃんと年間を通じてアップしているのか、この選挙のときだけ書いているのか、


調べることが出来ます。


選挙に行く前に、そうやって日ごろどうしているのかを見てみるのもおもしろいですね。




いざ選挙、のさいに不明なのって、「議会」がどう運営されているのかなんです。


この候補者は、議会でこんな発言をして、こうやって市をよくしようと考えていますよ、


そしてそれを実行するべくこんな活動をしているのです、結果こうなっています、


なんてことが分かると、


「ああ、この人はちゃんと市のことを考えてくれているのだな」と思うことができます。


自身のことを分かってもらうためにいろいろアピールしていけば、


どんなことをやっているのか、どんな状況なのか分かりますよね。


たとえばわが塾ルーツ・・・どんな考えで塾を開いて、どんなことを思って生徒に接して、


どういう目標を持って運営しているのか、このブログで書いているつもりです。


塾生のほとんどは塾生の紹介によるものですし、


ブログを読んでいただいているご家庭も多くいらっしゃいます。


そこで、共感もあれば、「それは違うのではないか」と思われることもあるでしょう。


でも、それはここで考えを載せてこその反応です。


発言をしないとどう考えているのか分からないので、どんな塾なのか分かりません。


それを選挙に置き換えてみると・・・


特に市を、県を代表する選挙のときは、日ごろからの積み重ねを、


有権者の方にアピールし続けることが良い結果につながっていくのではないでしょうかね。


○○をしました・・・ではなく、数字を出してここを良くしましたよ、なんて文があると、


冒頭にも記したように、「この人良くやっているんだなぁ」と考えますよね。




あれ、積み重ね?なんか聞き覚えがありません?


そうそう、勉強でも一緒ですね(笑)


やっぱり、なんでも地道な積み重ねが、信頼を得る手段なんだなって感じました。


もちろん、友人関係や部活の先輩・後輩の関係もそうです。


日ごろからの会話、態度があってこそ、信頼ができますし、


この人と一緒に、、、このキャプテンについていこう、


この先生の言うことを信じよう、そんな考えにつながっていくものです。


なかなか中学生で、数字を使って説明するのは難しいかもしれませんが、


大会まであと○○日!あと○分で練習終わりだからしっかり、とか、


そんな声かけでいいと思うので、特に部長や重要ポジションについている子は、


そうやってみんなに声をかけ続けていくと、いざといとき、話が伝わりやすいかもしれません。


もちろん、数字だけ追い求めると、そこだけしか見なくなり、


信頼関係は崩れ去っていくので、そのバランスが大変重要ですがね。




なんにしろ、市民が望むのは、町がより豊かに、便利で安全な生活です。


その文言は、市民でもカンタンに言えますから、そのためにどうするかを、


街宣のときに言うと良かったかもしれませんね(笑)数字を入れて・・・


政治はあまり詳しくないので、個人的な感想ですけども。




さて、来週は月曜と火曜を乗り切れば、GWです!


みんなファイト♪









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年4月24日金曜日

一つ一つ修正を

個別指導の、特にルーツのようなつきっきり型で良いところは、


細かい部分の解き方に目が行き、そこを修正できるところですね。


結構、計算方法や英作文を見ていて、ひっかかるポイントに見事にひっかかっていると、


集団や巡回型だと、よほど塾長の力量がないと修正ポイントに気がつきません。


計算の途中式なんかは、小さく書いたり、最悪書かないで頭の中で考えたりして、


間違えるケースなんていうのは多々あります。


中途半端に計算に自信がある子ですかね。まあ、私もそうでしたが・・・(笑)


答えが結果だとすれば、途中式は過程、、、プロセスですね。


できるようになるまでの過程がハッキリしていれば、答えを導き出すのも、


途中でひっかかっていて修正するのも、しやすいです。


結構、途中式の部分で違っていると、そこを直してあげれば答えに導けることって、


多々あるので、そこを指摘してあげれば、全部消す必要もないですし、


その問題に途中から入っていくことで、頭の中で整理できます。


「細かいなあ」なんて思われるかもしれませんが、せっかく指導していますから、


できるかぎり細かいところまで見てあげたいのですよね。


「細かいなあ」ではなく「よく見てくれているなあ」と思ってくれるとなお嬉しいです(笑)




今日の中2ボーイ、、、文字式の利用で、2桁の整数を文字を使って表す、


そんな問題を進めていきました。


まあ、伝えるのに一苦労、形で表すのに二苦労、答えまで導くのはつば九郎でした(笑)


でも、こうしたつきっきりの個別だからできることですよね。


その問題のやり取りだけで、10分くらい使いましたよ。。。


しかも、私とその生徒で苦笑いのオンパレード・・・無駄に楽しかったですね♪


その点、そのあとの問題を進めたらよくできていましたし・・・なんだったのか・・・。


まあ、理解してくれて良かったです。




私たちが解くように、私たちが問題を見るように、生徒たちに教えているので、


最終的には私たちの視点と生徒たちがその問題を見るときの視点が一致していくと、


できる問題もどんどん増えていくかなと思います。




あっ、来週はもうGWだ!!早いですねぇ・・・。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年4月23日木曜日

出だしは順調?

火曜日のブログで、GW休暇の日程を間違えておりました。


正しくは、4/29(水)~5/6(水)です。




ただ、休みが明けるとすぐにテスト2週間前になりますので、


5/6(水)は、時間限定で宿題&学校のワークチェックのために開校しようと考えています。


その際は、また案内を渡しますので、そちらでご確認ください。




新しいクラスにも慣れてきて、少しずつだらけてきていることはありませんでしょうか。


お母様からのコメントを拝見していると、「発表してきた!と嬉しそうに話してくれた」


という言葉をチラホラ見かけました。


嬉しいことですね。


「自分よくやってる!」そんな思いが、より自分を前向きにしてくれることでしょう。


反対に、緊張がとけてきて、疲れからかだらけてしまっているという言葉も少々・・・


すぐにテストがやってきますからね。


体調は整えなければいけませんが、それでもがんばりどきのはずです。


まだまだ風邪が流行っているようで、熱がでたりせきをしたりしている子もいます。


手洗いうがいはしっかりと、ご家族様ともどもお体を大事にしてください。




また、部活でケガをしていたり、治ったけど調子が出ない子もいるようです。


体のケアというものも、一緒に意識をしてほしいですね。


ストレッチやウォーミングアップは、ただ汗をかくのではなく、


筋肉の温度を上げることが目的なんですよね。


その先に、ケガの防止という最終目標があるのです。


体が作られつつある中学生という時期は、その辺もしっかりふまえて、


部活の前後や家に帰ってから、ストレッチをして体をケアしてあげてくださいね。


そこが活躍する原点です!!




井上先生が考案し、実行している教科書本文の理解・・・だいぶ効果があるようですね。


第一に、学校の授業に問題なくついていけていること、それが一番多く聞かれます。


単語は読めるし書けるし、本文も読めるし書けるし・・・


だから先生の言っていることもよく分かる!だそうです。


嬉しいですね!こうやって身になっていることが分かると。


もともと分かっていれば、授業も苦ではないでしょう。


シール&ポイントも付加されるので、英語が苦手・・・という子は、


まずそこに着手して、シールとポイントをゲットしていってほしいです!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年4月21日火曜日

GW休暇につきまして

4/29(水)~5/6(水)まで、GW休暇に入ります。  ←4/23に修正しました。


その間は、塾は開けず、来ていただいてもシャッターがあいさつしてくれるだけですので、


あらかじめご了承くださいませ。


詳しくは、各生徒に渡しているファイルの最初に、年間の授業予定表がありますので、


そちらで日程を確認してください。




中3生は、もう4月から受験生になっているわけですが、まだまだ実感が沸かない子がいるようです。


2度、3度と習っていたり、あるいは中1・2の部分で、以前も教えているにもかかわらず、


「これが分からない」「これってこんなカンジでいいの?」などと、


聞いてくる中3生がいます。


まったく考えずに聞いたり、確認のために聞いたり・・・それらはまだまだ意識が低いです。


自分の中で考えて、説明できるように答えを導き出したら、


マルつけのときに質問したらよいでしょう。


もう1人の子を教えているときに、わざわざその確認のためだけに先生を呼ぶのは、


空気読めないの一言です。


時間は、2人平等に遣っていますし、まだ塾に入って間もない子ならしかたないですが、


ある程度授業のシステムも分かって塾の雰囲気を理解している子なら、


小学生のかまってちゃんでもない限り分かるはずですね。


さほど難しい問題をしているわけではないですし、


例題や単語もそこらに載っているわけですから、そこを調べてみることも勉強です。


質問をされたらもちろんすぐに対応はしますが、その質問の内容にもよってきますよね。


そう考えると、質問のしかた・内容って、とても大事ですね。


特に、これから大人になっていくにしたがって、質問をする機会は多くでてきます。


そんなときに、しっかりと相手に伝わるような質問を、あらかじめ考えておきたいです。


そういう状況のときのために、この塾で質問の仕方が練習できるのですよね。


「この問題のここが分からない」「この問題をこう考えたのですけどどうですか」


なんて質問ができるようになってくると、成長を感じますかね。




そういえば、特にボーイで多いのが、


「自分の字が読めずに途中から計算がずれる」


というものです。


もう、北島康介風に言うと「なんもいえねぇ・・・」


しかも悪い意味で・・・(笑)


今日までは甘く見ましたが、木曜日からはその間違いに対する厳しさを増そうかな♪


自分の字が読めないなんて、そりゃ提出物で点数がもらえるわけがないですよね。


まずは自身の字と生活態度から、見直してほしいものです。










2015年4月20日月曜日

風にも負けず

少し天気が荒れ気味でしたが、よく来てがんばってくれました。


中2ボーイは17時から、中3ガールは18時から、それぞれラストまでやってくれました。


中2ボーイは、途中心配な様子もありましたが、なんとか最後まで、、、


中3ガールは、最後に授業がありましたが、集中が途切れることなく、やってくれました。


もちろん、塾に長くいればいいって問題でもないでしょうが、


その中でも懸命にやってくれたのは、立派ですね。




授業の前後に自習してくれる子が、だいぶ増えてきました。


1コマあたりの授業時間を短くして、塾に来る回数を増やしたぶん、


自習もしやすくなったのではないでしょうか。


時間をかけながらですが、中3ボーイが、英単語のステージ14をクリアしてくれました。


残るはラストステージ15、今までのおさらいです。


これも、地道にクリアしてくれることと信じています。


今は、教科書本文を暗記、暗唱、英文を書くというテストも実施しているので、


本文だけに目がいきがちなところで、英単語をクリアしようとする意思、


他の生徒にも見習ってほしいです。


特にまだクリアしていない生徒には、その姿勢を見せてほしいですね。


「やること多すぎ・・・」


そう思う子もいるかもしれません。


まあ、ちゃんとやっていれば、おうちで「勉強しなさい」と言われないと思います。


むしろ、自分から「自習に行くから送っていって」なんて話をしてほしいです。


先日も、お母様からのコメントで、「早くご飯を作ってくれないと自習に行けないよ」


なんて言われてしまった、と書かれていました。


この言葉、相当勉強への意識が高くなければ言えませんね。


自分からの意思表示が恥ずかしいのかな~と私から見て思っていたので、


そうやって言えるというのは、大きな成長ですし、嬉しい変化だと感じました。




そういった子が塾生の間で広がってくれると、この塾が存在する意味も大きくなりますし、


「ルーツに通わせてよかった」と思っていただけるかなと思います。


まあ、最終的には点数を伸ばして1つでも上の高校に行ってもらいたいのですが・・・。




勉強は、やることがたくさんあったほうがやれるのではないかなと思います。


だいたい、必死になるのってテスト前の、特にほんの数日前、なんて子が多いです。


そういう子達に、日ごろからこれをしよう、あれをしようと指示を出して、


なにもやらない日を作らないのって、実はとても大事なんじゃないかなと気付き始めました。


そうすれば量もできますし、時間の使い方も少しずつ身についてくるのかな・・・?


そうやってうまく導いてあげればと思います。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年4月18日土曜日

目標達成のために

西中の中間テストは5月の21・22日、旭中は25・26日のようですね。


テストまであと1ヶ月といったところでしょうか。


中1生にとっては初めての定期テストということもあり、かなり気合が入っています・・・よね?


中2生は”中2デビュー”するために、中3生はこの1学期が勝負ということで、


それぞれ良いスタートを切ってもらいたいです。


現在、井上先生がテスト前の過ごし方についてのスケジュール表を作成してくれているので、


それを作って、忠実に実行してもらいたいです。


一日どう過ごしているかが目に見えるようになれば、意識も変わってきますよね。


それによって、「自分はこんなに勉強しているのか」「この時間はまだ勉強に使えるな」と、


プラスに捉えて勉強時間を確保していけると、とても立派だと思います。


もちろん、書くだけでなく、提出して一緒にどう過ごすかを考えていくので、


やり方がそれで正しいのかどうか、遠慮なく質問してくださいね。


「甘すぎるわー!!!」


なんて言われることのないように・・・(笑)




土曜講座が終わりかけた時間帯で、中3生が自習に来てくれました。


まだ達成していない英単語テストを受けに・・・立派ですよね☆


様子をチラッと見ると、自分でテストをして一つ一つ確認していました。


「これぞ勉強!!」


と声を大にして言いたいほど、真剣に取り組んでくれていました。


時々グダグダしているボーイですが、今日の集中力はトップクラスの子と変わりないくらい、


とても立派な姿でした。


このやり方を、毎回のテスト前に発揮できれば、点数もおのずと上がるでしょう。


ステージ全クリアまであと一息、ファイト!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年4月17日金曜日

必需品を開発中♪

新学期を迎え、生活に慣れてきつつありますかね。


新しいクラスはどうかと聞くと、静かすぎるという子もいたり、なかなか楽しい子もいたり・・・


成績に不満がある子は、静かすぎるクラスがちょうどいいですよね(笑)


集中して勉強できる環境が整っているクラスであってほしいものです。


何度も載せていますが、学校の授業があっての塾の授業ですから、


学校の授業が分からないという子は、まず真剣に先生の話を聞いて、


なにをすればいいのか、どう解けばいいのかを自分の中で理解することですね。


自分で調べてみてもいいですし、先生に聞く事だってできるはずです。


塾に通うのが当たり前になっているこの時代で、そこは忘れてほしくないです。


もちろん、指導に関しては私たちも自信を持っているので、


来ていただけたら、極力尽くすことはできますが。


先生がイヤだから、、、人に聞いたほうが早いからという理由で、


自分で考えずに答えを導こうとすることは、なんの成長にもつながりません。


それなのに人にたのみ事をしたり注意をしたりしても、聞いてくれるはずがありませんよね。


それらは、自分勝手・ワガママというものです。


自分で調べてみる・考えて答えを導いてみることができて、


初めて自分の出来に気付き、ちゃんとやらなきゃと思えるのですよね。


勉強は自分のことですから、いつも自分でやりすぎているなという子はたまには先生に、


いつも先生に聞いてばかりで考えようとしない子はまずは自分で、


それぞれ進めてほしいですね。




さて、タイトルにありますが・・・消しゴムカバーを作成中です♪


だいたいのデザインは決まっていて、試作品もいくつか作っているので、


きっと完成間近だと思いますが、全員に配れるのはいつかな・・・(笑)


今月中を目安に、がんばって作っていこうと思っています!


ただ、ちゃんと先生と勉強に対する姿勢をよく見ていますので、


全員に配るつもりでいますが、あまりに先生への態度や言葉遣いが良くなかったり、


授業や自習中にウトウトしたりしているようでしたら、渡しません!


ルーツ生にはそんな子はいないと思いますが、あくまで最低限のルールとして・・・









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年4月16日木曜日

すべての基本は・・・

サッカーでいえばリフティング、バスケットボールでいえばドリブル、


野球でいえばキャッチボール・・・すべてはそれぞれのスポーツの基本です。


勉強も、同様に基本があります。


国語は漢字、英語は英単語、数学は公式・・・


これらに共通して言えることは、まずは覚えることです。


数学は計算でしょうと思うかもしれませんが、計算の前に公式を覚えるはずです。


小学校の低学年では、公式で文字を使わないだけで、解き方はしっかりと教わりますよね。


まずはそれら基本をカンペキに覚えた上で、計算なり文章を読み解いていきます。




英単語のテストは、合格者が最近は出ていません。


もういいかな、とでも思っていることでしょうが、そうはいきません。


井上先生が作ってくれたあのテストは、英語で点数を取るための最低限のテストです。


覚えられないわーなんて言っている時間があるのであれば、ひとつでも多く覚えてほしいです。


英語が苦手な子のほとんどは、英単語を覚えきれていないことによるものです。


テストをするとできるのに、そのテストで使った単語があとで出てくるとできない・・・


それは、アルファベットでしか覚えていないから、意味と連動しないのですよね。


日本語の意味と英単語を結びつけて覚える、併せて発音もすること、


これらがつながって、英単語は覚えられるものです。


中学では、月例という大変なマラソンチックなものがありますよね?


あれは、体力をつけるトレーニングの一環です。


中学生たるもの、体力はしっかりとつけておくべし、という学校の方針でしょう。


それと同じように、勉強も基本はしっかりと身につけておくべし、ということですね。


できるできないでなく、やるかどうかです。


単語を発音して、覚えるまでたくさん書けばいいことです。


高校だと、さらに英単語も英文もレベルが上がります。


中学の英単語をおろそかにしている子が、高校に入って英語が伸びるわけがないです。


テストで30点以下=赤点を取ろうものなら、夏休みも冬休みも学校に行かなければいけませんし、


最悪留年になることだってあります。


赤点を取ってしまうのなら、部活だって辞めなければいけないことになるだろうと思います。


そんな思いはしたくないですよね・・・だから、今しっかりとやっておく必要があります。


英単語、必死になって覚えてください。


全員が英単語のステージをクリアすることを期待しています!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年4月14日火曜日

少しずつ変化・・・?

授業時間を55分にしてから、時間が過ぎるのが本当にあっという間です。


なんか前にも書いた気がしますが・・・早いものですね。


今日も、気付けば22時になり、生徒が帰っていきました。




時間を短くした分、自習を自分から進んでやってほしいなという私たちの心の想いを、


ヒシヒシと感じてくれているのでしょうか・・・自習してくれる子の割合が増えました。


今日が初めてという子も、授業前に自習をして帰っていくという子も、


授業後に自習をして帰っていく子も。。。にぎやかすぎず、静かすぎず・・・


みんなが黙々と問題を解いてくれている姿が、私たちにはとても嬉しく感じられます。


だからこそ、こちらもなんとかしてあげたいと常に考えますし、点数を取らせてあげたいと思いますね。


まだまだルーツは発展途上にありますが、生徒たちのおかげで、


充実感はすごくあります。あとはテストで点数を取ってくれることを日々願いつつ・・・




点数が取れない子は、できない子なのではなくて、やらないだけなんですよね。


まずは量をこなしてもらって、そこから確実に出来るように質を高めていく・・・


ゴールはテストでできるようになることです。


そのために、今この瞬間を、1つずつステップアップしていってほしいですね。


今実施している英文基本文の暗記もそう、すべてはテストでできるようにするためです。


クリアしたからもう過去の部分はいいや、ではないですからね。


そんな子は・・・生徒たちが貼ったシールを私がはがしてしまいますから、ヨロシク(笑)


学校で授業が始まり、早くもたくさん発表しているという声をよく聞きました。


その調子ですね♪










TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年4月13日月曜日

その道のプロに任せる

昨日は良い天気(?)でしたので、久しぶりに自転車にのっかって移動しました。


信号が変わり、ペダルをこぐと、いきなり「ガチャン」といって、こげなくなってしまったのです・・・


いわゆるチェーンが外れたようでした。


チェーンが外れた経験がなく、直し方も分からなかったので、


少し道を戻って自転車屋さんに直してもらいにいくと・・・


結構若いお兄さんが出てきて、「どれどれ・・・」と言いつつ、スパッと直してくれました。


時間にしてものの10秒ほど・・・これにはビックリでしたね。


幸い、少し外れただけだったようで、すぐに直せたということでした。


自己流で直すのもいいですが、まずは原理が分からないと、とんでもないことになります。


直すどころか、壊れてしまう可能性もありますからね。




自転車の修理でそう思ったわけですが、なんでも一緒ですよね。


花のことなら花屋さんに、車のことなら車屋さんに、それぞれ聞くのが一番です。


あとは、そこが信頼がおけるかどうかです。


その判断だけは、実績や自分の直感がものを言います。


その判断力を養うために、勉強が必要なんですよね。


勉強で何を学ぶかって、答えにたどりつくための考え方を学ぶものだと勝手に考えています。


だから、途中式はしっかり書けと言いますし、書かなければマルをつけないとも言います。


また、自分が努力した分だけ、成果は必ず出てくるものとも思います。


努力していろんな答えの導き方を見つけた分だけ、考え方が多く出来ますし、


そうすると何事においても「こう考えたらどうだろう」「こういうふうに考えてみると・・・」


そうやってさまざまな視点から物事を考えることができるようになります。


そうすると、はたしてそれが正しい選択なのかどうなのか、見えてくるはずです。


日常で判断することって、実はすごくあるのですよね。


今日は違った道を歩いてみようかとか、部活のときにいつもより声を出してみようかとか、


「家では勉強しない」なんて言ってるけど、ちょっと勉強してみようかとか・・・


そうやっていつもと違うことをするのも、たまには良い刺激になりますね。


毎日がいつもと一緒では、その意味を感じられない子にとっては苦痛なはずです。


イチローみたいに極めた境地までたどりつくと、


いつもと一緒ということがどれだけ大事か分かるようになると思いますが・・・。




中3ガール、今日も自習に来てくれました。


授業がないのにもかかわらず、2時間黙々と進めてくれましたね。


先週井上先生がこのブログで言ってから、よく実行してくれています。


まあ、彼女は、その前からよくやってくれていますけども。


なによりこの中3がとても大事だということが、しっかり分かっている証拠でしょう。


本当に分かっているのなら、口ではなく行動で示すというのは、


まさしく彼女のことを言うのでしょうね。


ほかの中3生たちも続いてほしいです。


部活が忙しいとは思いますが、部活を理由にしていては、この1学期が勝負ということを、


完全には理解していないということですから・・・。


中3生、ファイト!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年4月11日土曜日

ルーツ生の心配事・・・

今日の土曜講座では、理科・社会をメインに進めました。


社会は歴史を行ったのですが、漢字がやはり心配ですね。


これは前々から井上先生と話していたことなのですが、ルーツ生みんなに共通して言えます。。。


学校の中間や期末テストでも、漢字が20問前後は出題されるはず・・・


意外とこの20問って、内申点に響いていると思うのですよね。


国語の評価が”3”の子は、漢字を書けるようにしておくと、変わってくるかもしれませんね。


あまり「漢字は満点だった」という言葉を聞いたことがないような・・・


点数が取れている子ほど、漢字をおろそかにしないものです。




今日の授業では、あまりに不安だったので、「テストで間違えたら1問につき100回書くこと!」


なんて言いましたが、ホントその勢いですよね(笑)


小学校で書き取りの宿題なんてなかったのですかね??と思うほど・・・


ならば、ここでやってもらうべし!ですね♪


漢字が書けない状態から脱出してもらいましょう!そうしよう♪




胡蝶蘭のつぼみもだんだんふくらんできて、もうすぐ開花になりそうです!


そしたらまたアップしますね。


胡蝶蘭は去年より葉も増え、少し大きくなりましたか・・・


そして月下美人・・・去年は花が咲き、嬉しいなと思っていたら、


今は「シュート」なる茎が伸びに伸び、そろそろ天井につきそうです。。。


ボチボチカットして鉢に分けてあげる必要がありますよ。


順調に観葉植物たちも育っています♪


生徒たちも、負けじと成長していってほしいですね!!


まだまだ自習生少ないです!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年4月10日金曜日

本番でできるように!

今日は雨でしたが、自習生が多く来校するなど、テスト前のような良い雰囲気でした。


昨日、井上先生がこのブログでバシッと言ってくれたからでしょうか、


短くても1時間、長い子は3時間以上自習をしてくれましたね。


なんたって、テストまであと1ヶ月ちょっとですからね。


このがんばり、実を結んでくれることでしょう。




さて、前々から井上先生と検討していて、今日で鮮明になったのが、


机の数です。


ちょうど20時前でしたか・・・自習生と、授業待ちの子と、授業をしている子が重なり、


面談ブースを使用しての着席になってしまいました。


ということで、早急に机とイスをそろえなければいけませんね。


いろいろとお店を回り、吟味している最中ですから、


GW明けの中間テスト対策までには間に合うことでしょう。


嬉しい悲鳴ではありますが、早めに対処をして、万全の態勢を取りたいですね。




明日はもう土曜日、ルーツは17時からの開校となります。


明日も自習に来ようと、「何時から開いていますか」という声が聞こえました。


とてもやる気を出している雰囲気が、ヒシヒシと伝わってきます。


嬉しいことですね。


塾生みんなが、良い方向にシフトしてくれることを願って、


ビシバシ指導していきます!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年4月9日木曜日

吹奏楽部の勢い!

今日は部活がなかったということで、自習生が来るかと思いきや・・・


吹奏楽部の生徒が長い時間がんばってくれた、中3ガールが授業後に残ってくれた以外は、


授業時間のみでしたね。


う~ん、春とともに気持ちものんびりしすぎているような気がします。


1ヵ月後の今日には、もうテスト1週間前に入っているのですよ・・・。


数学は、最初は計算がメインとはいえ、前学年の最後の部分も出題されます。


中2生は資料の整理、中3生は確率です。


時間に余裕がある今、そこをしっかりとおさらいしたり、


社会や理科に手を伸ばしておく必要があるのではないでしょうか。


明日まで部活が休みのようですので、遊んだ分はしっかりと勉強に反映させてくださいね。




今までだいぶフニャフニャしていた中3ガール、


話を聞けば家でも勉強をやるようになってくれたそうです。


この子も、他の子と一緒で「家では勉強できない・・しない」と言っていましたが、


自分から進んで勉強するようになったと、お母様からのコメントがありました。


今日は数学の授業を行いましたが、「分からない」と言っていた問題は、


すべて塾でもやっていない本当の予習の部分で、


今日進めた分は「まあ分かった」と言って帰ってくれたので、


きっと家で進める分は理解できることでしょう。




こういった変化、保護者様にとっても、もちろん私たちにとっても嬉しいですし、


なにより本人が一番実感していると思います。


「家でできない」と言う子は多くいますが、本当にそうなのでしょうか。


テストでしっかり点数が取れる子は、どこでも勉強が出来る子です。


自分の部屋はもちろん、ごはんを食べるリビングでも、ノートとシャーペンがあれば、


問題を解き進めることができます。


そこに、静けさが加わることで、より集中もできることでしょう。


本当は、「家でできない」のではなく、「家ではしない」という、


意味のない宣言をしているだけですよね。


そこでも、いつもの言葉、「できるできないではなく、やるかやらないか」


これが当てはまってきます。


本当は家でも勉強ができるはずです。


ただ、家では自分のがんばっている姿を見られたくないという思いが強いのでしょう。


でも、その思いをなくせば、家でも勉強はやれるのですよね。


やってみてほしいです。


もう新学年はスタートしました。


中3生はこの1年が勝負です。


そして、成績が今まで下位だった子にとって、おそらく一番のチャンスは、


この1学期にあることでしょう。


夏休み以降はみんなが頑張りだしますから、そこで一緒にがんばっても変わりません。


今をまずがんばることです。


だから、今日のように部活がない日は、自習に来て問題なり英単語を、


確実に解ききって覚えきってほしいですね。




こんばんは☆井上です♪

あっという間に4月が来て、桜はあっという間に散り、今年はお花見が楽しめませんでした。
雨の日も多いですね。冬のコートをクリーニングに出した途端、寒気が戻ってくるとは・・・四月なのに昨日は各地で雪も舞ってたみたいで・・・気温の変化にはいつも気をつけたいものですね。

さて、入学式、始業式が始まり、身体測定やオリエンテーションなどがあり、来週から本格的に授業も進められていくことでしょう。

もしかすると、他塾の春期講習は先どり学習として予習をし、少なくとも中間の範囲までは終わっているころかも知れません・・・

ルーツはというと、春期講習はひたすら復習でしたね!
しかも、小学生からの!意外にも出来ない子がたくさん見受けられ、驚きでした。
以前、面談で、あるお母様とお話をした際、建物も基礎や基盤といった土台がしっかりしていないと欠陥住宅としてゆがみが生じ、崩れることさえありますと・・・
まさに、勉強も同じことで、予習も大切ですが、大事なのは苦手な部分をいつまでも後回しにしないことです。

ルーツは、基礎・基盤をしっかり固めた上で、予習に入ります。ようやく本日から予習をかじる程度に授業を進めています。
毎日なにげなく過ごしている人生はとてももったいなくて、他人からみたら残念な人です。

最近は、今まで以上に何か生徒のために出来ないか試行錯誤をして、成績向上のため、神成先生と案を出しています!
1つ紹介をすると、今日から始まった英文暗記です!学校の授業でついていけるように、日本語訳に直し、それを英語で言えて、書けるかどうかというシステムです。
















学校のテストで本文内容理解のところで点数を落としている生徒さんが多く、追求していくと、どんな話なのかも分からないと話していたのを思い出しました。
国語の読解よりさらに上をいく英文読解、まずはしっかり理解してもらいたい為の取り組みです。
早速、一緒に読み、短文を訳し・・・といった感じで取り組み、数人は、本日がんばって暗記してくれました。テストまで、しっかり反復練習も忘れずに・・・

いろいろな部活の予定を見ていると、今日も、明日も部活が休みって書いています!
それなのに、自習をしに来ない生徒さん!!

慌てて中間テスト前に必死になる。 → 思ったよりも成績が悪かった。 → 時間が足りなかった!と嘆く。 → 少し反省して次のテストは頑張る!と言う。 → そしてちょっとがんばってまた元の生活に戻る。

この悪循環の繰り返し!(怒)

一日に24時間みんな平等にあります。どのように過ごすかも自由ですが、私から生徒さん一人一人に言えることは、見ていて勉強量が全く足りていない!!ということです。
成績が上がらない!当たり前です!!遊んでる、寝てる、テレビ見てる、ゲームしてる!
明らかに時間の使い方が間違っていますよ!!
特に、中3生!受験生ですよ!自習に来て当たり前の姿を見せてほしいものです。










TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年4月7日火曜日

授業+α

授業時間が55分と短くなったこともあり、自習をしていく子、


授業の前に自習をする子が増えたような気がします。


やはり、55分はみんな短く感じるようですね。


これで長いと思われたら、どれだけ集中していなかったのかと思ってしまいます(笑)




新しい学年の内容に入ることで、英語は前学年のおさらい、


数学は計算がメインになっています。


1学期の中間テストは、前学年の最後に習った内容と、


今進めている部分が範囲のはずなので、しっかりと点数を取っておきたいですね。


学年末の結果が悪かった子は、この1学期が挽回するチャンスです。


できるできないではなく、どれだけやれるか、そこが勝負ですから、


こちらが出す宿題以上に問題をこなしていってほしいですね♪


努力した先に結果は見えてくるはずですから。


一問ずつ、集中して正しい解き方をしていけば、正解は導き出せます。


その形をしっかり覚えていくこと、それが結果につながりますね。


短くなった授業をより大切に、集中して、進めてほしいです。


表情や態度を見ていて、集中しているかどうかというのはすぐに分かります。


すぐそばにいますからね・・・。




授業時間が短く感じるのは、こちらも一緒・・・時間を見ると、


「えっ、もうこんな時間!?」というのが多くあります。


体が80分で慣れてしまっているので、しっかりと時間調整をしていきたいですね。




時間が短くなることで、授業への真剣さは少し増した気がします。


1つでも多く覚えよう、そんな意識が芽生えたカンジがしますね。


楽しみです。




どうやら、中2のどこかのクラス担任が、「中2は遊ぶ時期だから、大いに遊びなさい」


そのような発言をされたようです。


もちろん、本意ではないのでしょうけど、しょっぱなからその発言はね・・・


私たちは、それも見越して


「中2になるとだらける子が増えてくるから、そこをあえて努力していこう」と声をかけています。


The 真逆です。


現に、塾生の中では、これからがんばろうとしている中2生も多くいますし、


「中2でもっとやっとけばよかった」と言う中3生も多くいます。


その言葉をうのみにするか、バネとしてやってやろうと決意するかは、


本人次第でしょうが、ルーツは後者です。


また、自分の経験を後輩たちに伝えられるようにもなってほしいですね。


「中2でがんばったから中3もスムーズに入れたよ」

「中2で遊んでしまったから中3に入ってすごく苦労しているよ」


「中2でちゃんとやっておいたほうがいいよ!!」


受験生になる中3生は、そういった経験を中2になる子たちに話してあげてくださいね。


幸い、ルーツには中3も中2も多くいるので、カンタンに伝えられることでしょう。


なんにしろ、今年も一年、ガッツリ勉強にも意識を向けてもらいます。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年4月6日月曜日

今日から本格的に!

先週の木曜日から新時間帯での授業が始まっていますが、


春期講習もあったため、バタバタであまり実感が沸かず・・・。


今日から通常授業のみになったので、どうかと楽しみ半分不安半分でしたが・・・


あっという間に授業が終わったカンジですね。


しかも、3月までと比べて接する生徒数が多くなりました。


今までの1.5倍です♪


塾に来ることをおっくうとする子なんかには、勉強する習慣を作る良い機会ですね。


授業の前後に自習していくことを、遠まわしに言っていることもあるので、


授業時間は1コマあたり55分と短くなりましたが、


塾に来る回数が増えた分、少しでも自習していこうかなと思ってくれたら嬉しいですし、


むしろ30分でも自習していってほしいです。


そうすれば、週2で80分だったのが、週3で80分来ている状態と一緒になります。


自然と勉強時間が増えることになりますよね。


そこが一番の狙いです。


もちろん、少しでも多くの生徒を見させていただきたいという想いもありますが、


成績を伸ばしてあげるには、勉強時間の確保は中学生にとって、永遠の課題ですもんね。


少しでも塾で勉強して力をつけてほしいです。


おうちでは、塾でやったことを話したり、思い出したりしてくれると、さらに良いです。


そうやって力をつけていってほしいですね。




今日は、おみやげをいただいてしまいました♪


使用頻度が非常に高いボールペン・・・嬉しいです☆


これ、、、いわゆるペアルックですね(笑)






















TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年4月5日日曜日

実力テスト!

今日は春休み最後の日曜日・・・ということで!!














テストを行いました♪


ルーツオリジナルテストです!


今日部活で来れなかった子のために、別日にて実施する子があと5名ほど・・・


その子たちのおかげ(?)で、今日は席が足りましたが、


テスト対策や朝学のときはどう考えても席が足りませんね。。。


教材が入っていたダンボールを机にしてもらおうと思い、


フリーな画像をブログに貼って、「これで勉強してもらいます」と冗談を書こうとしたら、


意外とまともな製品があってビックリ・・・(笑)


これじゃギャグにもできませぬ。。。ちなみにその画像がコチラ。














いや、これはめっちゃ本格的ですよね。


いっそのことこれを購入しようか・・・イヤイヤ、エイプリルフールはもう過ぎましたね、残念。






来週のお休みのときに、お店を回って机とイスを探すこととします。


嬉しい悲鳴ですね♪机が足りないなんて。




話は元に戻りますが、実力テストの結果はいかに??


丸つけをして、週明けに返却しますね。




あまり天気が良くない日が続くので、体調管理をしっかりして、


新学期に備えましょうね。









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年4月4日土曜日

新学年に向けて

7日火曜日は始業式と入学式があり、新学期がスタートしますね。


部活に勉強に、どちらも手を抜くことなくがんばってほしいものです。


春期講習も、個人差はありますがほぼ終了ということで、


今回は過去にさかのぼって基本を徹底的に繰り返すような問題を作成しました。


それらは、英文を読んだり、方程式の利用で式を立てたりするのに、


結構な頻度で役に立つものと思われます。


英単語は、ステージの低い部分を忘れている子が見受けられるので、


自然に言えるようになるまで何度でも練習してほしいですね。


井上先生と相談中ですが、割と高い確率でステージを再チャレンジすることになるでしょう(笑)


それくらい、基本的であり、とても大事な部分です。


数学は、学年ごとに類題を繰り返しできるようなプリントを作成していこうと考えています。


やはり、最初は量をこなすことで身についてくるものですからね。


現状で7~8割取れている子は、そこから一段階上を目指していってほしいです。




さて、当塾では、先生と生徒との距離が近いです。


顔が近いというわけではないですよ・・・距離感と言ったほうが正しいですかね。


もちろん、コミュニケーションが取れていたほうが、生徒の力になってあげられますし、


なによりルーツに来たら親身に教えてくれるからいい、そう思ってほしいですし。


ただ、距離を近づけていくと、必ずいるのが「調子に乗る」子です。


だんだんと言葉遣いが年上に対するものでなくなり、


あきらかに態度も自分を主張し、自分を正当化するものになってきます。


その辺は、勘違いしてほしくないですよね。


ルーツはわれわれ2人でやっていますから、その日に起こった出来事は、


帰りの車の中や夕食時などですべて話し合っています。


だから、それぞれ担当した生徒がどうだったかは、お互いの耳に入っています。


そうすると、私と井上先生とでどうも態度が違う子が出てきているカンジがして、


とても残念に感じます。


この発言をすることで、相手がどう思うか、


言う前に少し考えてみるようにして生活していけると、


周囲からの見る目というのも変わってきますし、頼りにされる存在になっていけると思います。


自分本位の考えというのは、中学生のうちはイマイチ気付けないものですが、


そこをあえて考えてから発言するということに意識を置くと、


また少し大人になったなと周囲が感じてくれると思います。




人と接する機会は、毎日のようにあります。


そこで、どう接するかで相手の印象は大きく違います。


相手の気持ちになって接すると、コミュニケーションもうまくいき、


その相手との結びつきは強くなるものです、


反対に、相手の言うことを聞かず自分の主張ばかりしたり、


○○がやっていたから自分もやっていいと自分の都合のいいように解釈していると、


そこに結びつきは生まれず、応援しようという気はなくなります。




私たちが高校の先生をやっていたとき、応援団なる部活動がありました。


大体の場合、応援団といえば野球部の夏の大会で活躍するイメージです。


暑いのに学ランを着て、水をかぶりながら声がかれるまで声を出し、


生徒たちの応援をまとめていく・・・


でも、肝心の野球部を応援しようという気がなかったら、


応援団に入ろうとも思わないし、暑い中応援に行こうとも思いませんよね。


そうやって応援してくれているにも関わらず、野球部内でもめごとがあったり、


周囲に感謝、という言葉を口にしながら行動に移さなかったり・・・


それでは強くなるわけないですし、応援してもらう資格もないです。




人間は1人では生きていけないですし、だれかの助けを借りて、


だれかに応援されて成長していくものです。


応援してくれる人が多いほど、成長も大きく出来ますし、感謝も多くできます。


応援してくれるようになるには、まずは自分が相手に尽くすことです。


自分が相手にしてあげることで、相手からしてもらえるようになるのです。


そういった世の中の道理というか、流れというか、


そういう考えを大切にしてルーツ生には日々過ごしていってほしいです!!









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年4月3日金曜日

教え子からのアタック(笑)

このブログにちょこちょこ出ているエトー、、、


連絡が来たので何かと思ったら、ブログの最後に書いている、


『TOMORROW IS ANOTHER DAY.』を、


彼の教え子たちに贈る言葉として黒板にかざったということでした。


その様子がコチラ・・・
















ちょっと写真が小さいかもしれませんが、立派にパクっていますね(笑)


まあ、パクるもなにもないんですけどね・・・。


エトーは、先生として生徒になにができるかを考えたときに、


エトー自身が先生から教わって胸に響いた言葉を生徒に贈ってあげたい、


そう思ったそうです。


私たちから見ても、もともと熱さのある子でしたので、


先生になってその辺磨きがかかっているのかなと感じますね。


教わりたいと思った方、静岡へどうぞ(笑)・・・冗談です。




私たちが教えた生徒が先生になっているというのもなんか不思議で、


私たちが先生としていたときも、担任の先生方はそんな想いを持っていたのでしょうか。




彼が教えた生徒たちも、立派に成長していきそうな気がします。


彼自身、教えていて気がついたと言っていたのですが、


中学生あたりの年齢はまだまだ子どもだから、伝わるようになるまで何回も伝え続ける、


そうすれば生徒から心を開いてくれます!


そう言っていました。


塾で私たちが心がけていることと、共通していますよね。


一度で言ってすべて聞けるようになるのなら、塾などいらないですし、


みんな天才です。また、それは1つの才能にもなってきます。


しかし、私もそうですが、なかなか一度で聞ける、動けるようにはならないです。。。


それがふつうですよね。


そういったことに気付けているから、彼はなかなか生徒に伝わらないということに対して、


「しかる」「怒る」という選択肢に、「さらに伝え続ける」という選択肢を追加しました。


感情を分析し、どう行動すれば生徒のためになるかという考えをつきつめた結果でしょう。


そうやって、指導も成長していきますし、生徒もこちらの話を聞いてくれますし、


なにより自分に自信が持てるようになっていくと思います。


選択肢を増やすために、日ごろから勉強し、分からない問題に対してまず考えてみる、


その積み重ねが必要なんですね。


エトーからの連絡で、私なりにそう考えてみました。




エトーは、何度か「もうすぐ神成先生を抜きますよ」と豪語してくれていますが、


本当に抜いてくれるのでしょうかね・・・(笑)


まあ、私が現役でいるうちはまったくもってムリだと思いますが・・・フフフ(笑)


上の私の考えを見て、エトーがどう思ったかを知りたいです♪


それにしても、ふと思ったのが、何を基準に抜く抜かないになるのかな・・・


エトーにいじわるく聞いてみましょうか♪









TOMORROW IS ANOTHER DAY.



2015年4月2日木曜日

ステージ15クリア!

ステージ15のクリアした子が1人増えました♪


それは・・・中2生です!!


もう1人もあと一歩、、、明日にはクリアしてくれることでしょう☆


いいですね、ステージをクリアすると、自信も一緒についてくることと思います。


英単語はしっかり覚えられる、これからも忘れないぞ、


そんな思いで、これからを過ごしていってほしいですね。


ステージ15は、クリアした子もいるので教えましょう・・・


全部で133問です(笑)


単語が120、文章が13、計133問です。


単語の、動詞に関しては原形と過去形を書くようにしてもらっているので、


厳密に言えば25問増えて全部で158問ですわ。。。


まあ、よく覚えてくれていますね♪


これも私たちからの愛情ということで・・・(笑)


あとは、これだけ覚えた単語を、どれだけずっと覚えていられるかです。


理想は、全て覚えられていることで、3日後にやっても、一週間後にやっても、


3ヵ月後にやっても、いつでもすぐに全部書けることです。


これらって、正直に言えばやるかやらないかですからね。


今まで単語を必死に覚えようとしてこなかった子は、良い機会だと思います。


何事も、基本あっての応用ですからね。




高1ボーイを教えていて、英語の教科書を見てみると・・・


1つの単元につき、中3のunitの3つ分くらいはありそうな量です。


自分で英単語を調べ、文章を訳していきつつ日本語として通じるか確認して、、、


紙・電子のいずれにせよ辞書がないとかなり厳しいですね。


私は、高校のころは紙の辞書でせっせか単語などを先に調べて予習していました。


野球をやっていましたから、家で勉強する時間などほぼありませんでしたが、


授業についていけないというのは非常にイヤだったので、


英語の授業前の休み時間や、授業中の一息ついたときなど、


それこそ必死に予習を進めていた気がします。


やはり、寝たイメージの強い授業は成績が良くなかったですね(笑)


ちなみに、英・数・国(古典)はしっかり起きていました。





高校になると、それくらいレベルも上がってきますし、


「じゃあ一個ずつ見ていこうか」なんていう私たちの言葉もありません(笑)


自分で勉強し、調べていくようにする練習が、高校での勉強の仕方ですし、


それは今でも少しずつできるのではないかと思います。


分からなかったらすぐに聞く、というのは大事ですが、


分からないことはまず自分で調べてみる、そこで答えが出ないときに先生に聞く、


そのタイミングを見るのが私たち先生の役目かなと考えています。


生徒によってそのタイミングがまた違うので、その見極めは大事ですね・・・。




話は元に戻りますが、ステージ15でクリアしようとがんばっている姿、


いいですね♪1問ミスでクリアならず、という子がとても多い気がします。


それだけ、集中して覚えている、ということですね。その努力、嬉しい限りです。


井上先生が寝る間を惜しんで、みんなのために作成してくれた甲斐がありますね(笑)


生徒の皆さん、井上先生のその気持ちをしっかり理解して、


全員でクリアしましょう!!




今日はおみやげをいただいてしまいました♪


ありがとうございます!!m(_ _)m


おいしくいただきます☆












































TOMORROW IS ANOTHER DAY.